超大型石炭サイロの設計と解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Electric Power Development Co.Ltd. is now building coal-fired thermal power plants at Tachibana-cho. Anan-shi in Tokushima prefecture. In the project, they planned to build eight (8) large-sized silos for coals whose capacity are 70,000 tons weight. When we designed coal-silos for earthquake loads, we should consider interaction between coals and structure. Damping forces of coals become large in inelastic region of their strain and coal absorbs a lot of seismic energy. We confirmed structural safety of silos to big ground motions by the design method considering inelastic behavior of coals.
- 1999-06-20
著者
-
石川 時雄
電源開発(株)橘湾火力建設所
-
遠藤 彰
(株)小堀鐸二研究所研究部
-
小山 隆
鹿島設計エンジニアリング本部
-
櫻井 隆喜
(株)開発設計
-
山本 肖悟
鹿島 設計エンジニアリング本部
-
石川 時雄
電源開発
-
石川 時雄
電源開発(株)
-
遠藤 彰
(株)小堀鐸二研究所
-
櫻井 隆喜
Electric Power Development Co. Ltd.
関連論文
- 2609 原子炉建屋耐震壁の動的性能に関する試験 : その1 試験の概要
- 超大型石炭サイロ屋根鉄骨リフトアップ工法の開発
- 2274 高層建物の地震リスク評価 : その3 : 陸上活断層試料に基づく地震動解析と地震動解析のまとめ
- 2509 加力発電所建物のジョイントダンパによる制震 : その2 : 地震応答解析
- 21181 火力発電所ボイラー建家の合理的な耐震設計法の開発研究 : (その2)既存建家の地震観測
- 20241 杭基礎と直接基礎を併用した基礎構造に採用する杭頭反力調整装置の特性(併用基礎(1),構造I)
- 杭基礎と直接基礎を併用した基礎構造に採用する杭頭反力調整装置の特性(構造)
- CHARACTERISTICS OF REACTION CONTROL DEVICE FOR NEW HYBRID FOUNDATION
- FULL-SCALE TESTING OF NEW HYBRID FOUNDATION
- 20329 地盤反力を併用する杭基礎建屋の沈下・支持力の計測 : (その 5)三次元沈下解析による検討
- 2018 高層建物の地震リスク評価 : その9 : 地震動解析における感度解析
- 2273 高層建物の地震リスク評価 : その2 : 歴史地震資料に基づく地震動解析
- 1330 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その9 : 品質管理方法の提案(再生コンクリート (5), 材料施工)
- 1329 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その8 コンクリートの施工方法確認試験の結果 (強度・コア観察)(再生コンクリート (5), 材料施工)
- 1327 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その6 コンクリートの練り混ぜ方法の検討(再生コンクリート (5), 材料施工)
- 1326 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その5 : 硬化コンクリートの性質(再生コンクリート (5), 材料施工)
- 1325 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その4 : コンクリートのフレッシュ性状(再生コンクリート (5), 材料施工)
- スリップフォーム工法による大規模石炭サイロの施工-電源開発・橘湾火力発電所-
- リングビーム式スリップフォーム工法による超大型石炭サイロの建設 -電源開発(株)橘湾火力発電所-
- 21257 超大型石炭サイロの設計と解析 : (その1)サイロの設計概要
- 超大型石炭サイロの設計と解析
- 有限要素法によるコンクリート構造物の破壊解析 : 円柱ぜい性材料の一軸圧縮強度について : 構造
- 2630 大型石炭サイロの応力測定と解析 : (その3)筒体部・ホッパー部の応力解析
- 21184 火力発電所ボイラー建家の合理的な耐震設計法の開発研究 : (その5)ボイラー建家の実施設計例
- 発電所の解体によって発生するコンクリートの再利用に関する一提案--環境を配慮したコンクリートの実現
- 環境影響負荷を最小限にすることを目標にした解体コンクリート塊と産業副産物を用いた極低品位コンクリートの製造
- 1084 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その12 ラップルコンクリートの施工状況(再生コンクリート(5),材料施工)
- 1082 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その10 コンクリートの圧送性試験(再生コンクリート(5),材料施工)
- 1328 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その7 コンクリートの施工方法確認試験の概要・フレッシュ性状(再生コンクリート (5), 材料施工)
- 2617 鉄筋コンクリート製格納容器(RCCV)の開発 : (その2) 開口のある円筒モデルのねじり加力実験
- 原子力発電所の建屋-地震連成系耐震解析に関するパラメーター・スタディ : その3・格子型モデルとスウェイ・ロッキングモデルによる地震応答結果の比較 : 構造系
- 鉄筋コンクリート造原子炉建家の地震時挙動に関する構造実験とその解析 : (その 1) 構造実験
- 鉄筋コンクリート造原子炉健家の地震時挙動に関する構造実験とその解析 : その2 FEM解析と実験結果の検討 : 構造系
- 鉄筋コンクリート造原子炉健家の地震時挙動に関する構造実験とその解析 : その1 実験方法と実験結果 : 構造系
- 2075 原子力発電所施設におけるRC部材の開口部補強設計の合理化に関する研究 : その1 : 鉄筋補強法に関する確証実験(実験方法及び実験結果)
- 個別要素法を用いた石炭サイロ内圧力変動の評価
- 超大型石炭サイロの応力測定結果に基づく設計荷重の検討
- 大スパンドームをもつ貯炭場の構造的検討 : その1 鉄骨屋根の形状に関するケーススタディー : 構造系
- 2276 高層建物の地震リスク評価 : その5 : 損傷度解析 : 耐力係数(F_C)の評価
- 2275 高層建物の地震リスク評価 : その4 : 損傷度解析 : 応答係数(F_R)の評価
- 21183 火力発電所ボイラー建家の合理的な耐震設計法の開発研究 : (その4)サイスミックタイ特性に関する解析的検討
- 21182 火力発電所ボイラー建家の合理的な耐震設計法の開発研究 : (その3)既在建家の地震観測のシミュレーション解析
- 21180 火力発電所ボイラー建家の合理的な耐震設計法の開発研究 : (その1)耐震設計法の概要と研究のフロー
- 2017 高層建物の地震リスク評価 : その8 : 損傷度解析における感度解析
- 2016 高層建物の地震リスク評価 : その7 : 安全係数の見直しと損傷確立の再評価
- 2015 高層建物の地震リスク評価 : その6 : 地震リスク評価に用いる地震動の強さの指標について
- 21088 筋かい付鉄骨架構柱脚の水平加力実験 : その2 : 実験結果の検討
- 21087 筋かい付鉄骨架構柱脚の水平加力実験 : その1 : 実験計画及び実験結果
- 2272 高層建物の地震リスク評価 : その1 : 全体概要と評価結果
- 23488 超大型石炭サイロの応力測定と解析 : その5 個別要素法による解析(応用技術,構造IV)
- 23487 超大型石炭サイロの応力測定と解析 : その4 有限要素法による解析(応用技術,構造IV)
- 23486 超大型石炭サイロの応力測定と解析 : その3 払出時計測結果(応用技術,構造IV)
- 23485 超大型石炭サイロの応力測定と解析 : その2 投入時計測結果(応用技術,構造IV)
- 23484 超大型石炭サイロの応力測定と解析 : その1 計測概要(応用技術,構造IV)
- 1083 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その11 高炉セメントB種を用いたコンクリートの調合検討(再生コンクリート(5),材料施工)
- 立体架構の構造解析 : その2・火力発電所ボイラー棟の動的解析
- 1373 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その2:再生砕石の物性試験(低品質再生,材料施工)
- 原田炉建屋の復元力特性試験 : (小型および部分模型)(その6)B2(円錐台壁)シリーズ試験
- アーチの幾何学的非線形解析(その2・初期不整の影響を考慮した非線形釣合式)
- アーチの幾何学的非線形解析(その1・飛移および分岐座屈後の釣合曲線)
- プレストレストコンクリート圧力容器の破壊実験 その3 : 破壊実験とその考察 : 構造
- プレストレストコンクリート圧力容器の破壊実験 その2 : モデル製作と予備実験 : 構造
- 1372 再生砕石を用いた極低品位コンクリートの施工に関する研究 : その1:研究概要(低品質再生,材料施工)
- 1374 極低品位再生砕石を用いたコンクリートの製造に関する研究 : その3:セメントペースト試験(低品質再生,材料施工)
- 22437 高強度鉄筋コンクリートを使用した火力発電所ボイラー建屋の耐震検討 : その1 建屋概要および柱梁接合部のモデル化
- 2628 大型石炭サイロの応力測定と解析 : (その1)筒体部応力測定
- 21150 火力発電所建屋・RC造新構造方式の研究開発 : その1 構造概要及び振動特性
- 2508 火力発電所建物のジョイントダンパによる制震 : その1 : 鉛ダンパの水平加力実験
- 既存RC建物の耐震補強に関する実験的研究 : その5 実験値と計算値の比較 : 構造系
- 2410 RCCVの研究 : 小型全体モデルによる水平加力実験
- 原子力発電所の建屋-地盤連成系耐震解析に関するパラメーター・スタディ : その2・格子型モデルとスウェイ・ロッキングモデルによる周波数応答曲線の比較 : 構造系
- 原子力発電所の建屋-地盤連成系耐震解析に関するパラメーター・スタディ : その1・格子型モデルにおける周波数応答曲線とその検討 : 構造系
- 大スパンドームをもつ貯炭場の構造的検討 : その3・風圧力に関する実験 : 構造系
- 40492 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その13) : 資源循環に関わる環境負荷及び環境品質性能の評価(環境性能評価,環境工学I)
- 2189 鉄筋コンクリート構造物の減衰特性に関する研究
- 2076 原子力発電所施設におけるRC部材の開口部補強設計の合理化に関する研究 : その2 : 鉄筋補強に関する確証実験(ひびわれ及びひずみの検討)
- 48 集中荷重を受ける球形シェルの非線形解析(構造)
- 有限要素法による壁式ラーメンの解析 : 構造
- 2541 原子炉建屋の復元力特性試験(小型および部分模型) : (その2)試験結果の評価, 閉鎖型試験体のループ
- RC球形シェルの衝撃破壊実験
- 原子力発電所建屋の復元力特性評価--ボックス壁など立体壁実験のせん断降伏値の検討
- 2536 鉄筋コンクリート壁板の開口補強に関する面内加力実験 : その4 大型平板実験概要
- 鉄筋コンクリート壁板の開口補強方法に関する面内加圧実験
- 鉄筋コンクリ-ト壁板の開口補強方法に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリート壁板の開口補強方法に関する面内加力実験 : その3. 純せん断試験結果の検討 : 構造
- 鉄筋コンクリート壁板の開口補強方法に関する面内加力実験 : その2. 二軸引張試験結果の検討 : 構造
- RC単体の転倒実験とその解析(その2)上下動定常波入力の影響 (関東支部研究発表会)
- 14 RC単体の転倒実験とその解析 : (その2)上下動定常波入力の影響(構造)
- 既存RC建物の耐震補強に関する実験的研究 : その4 後打壁の実験結果の検討 : 構造系
- 熱応力を受ける鉄筋コンクリート造円筒構造の水平加力実験
- 熱応力を受ける鉄筋コンクリート造円筒構造の水平加力実験 : その2.仮動的実験及び静的破壊実験 : 構造
- 熱応力を受ける鉄筋コンクリート造円筒構造の水平加力実験 : その1.試験体及び熱知力実験 : 構造
- 62 熱応力を受ける鉄筋コンクリート造円筒構造の水平加力実験(構造)
- 電算機一加振機オンライン構造実験装置の開発と仮動的実験例
- 彫込みアンカーを用いた後打ち耐震壁のダボ接合部せん断実験 : 構造系
- 2199 大スパン立体フレームの膜要素モデルによる振動解析
- 2414 二方向入力によるボックス壁の力学性状に関する実験的研究 : その1. 二段階加力実験
- 38 鉄筋コンクリート壁板の開口補強方法に関する面内加力実験(構造)
- 建築生産の実態 (小主集 構造安全性とその周辺)
- 28 原子力発電所建屋の復元力特性評価 : ボックス壁など立体壁のせん断スケルトンの評価(構造)