養護施設のリニューアルにおける建築計画的実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Though the number of children is decreasing in Japan, the rolls of the children's welfare institutions are becoming comprehensive and interactive more. To solve those problems, the institution have to adopt some devices in their planning process. This paper describes actual situation and effectiveness of architectural methods in the process based on our practices at the renewal project of the children's welfare facility, such as arrangements of the condition of the planning to get enterprise in existing systems, surveys to grasp potential needs of the children and the stuff and coordination for the workshops involving the children and the neighborhood.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-12-20
著者
-
小野田 泰明
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
本間 敏行
宮城工業高等専門学校
-
針生 承一
針生承一建築研究所
-
菅野 實
東邦大学工学部建築学科
-
大林 政夫
針生承一建築研究所第4設計室
-
瀬戸 信太郎
東北大学工学部建築学科
-
瀬戸 信太郎
文部省
関連論文
- タジマ奨励賞(1)(2004年度支部共通事業 日本建築学会設計競技「建築の転生・都市の転生」入選作品)
- 5452 建築のに関する準備的論考
- 5677 入居者の生活環境及び生活行為に関する実態把握 : 北欧3ヶ国における知的障害者グループ・ハウジングの研究 第3報(高齢者施設の居住,建築計画II)
- 5676 住居規模と面積水準について : 北欧3ヶ国における知的障害者グループ・ハウジングの研究:第2報(高齢者施設の居住,建築計画II)
- 5675 住居の空間類型とその特徴について : 北欧3ヶ国における知的障害者グループ・ハウジングの研究:第1報(高齢者施設の居住,建築計画II)
- 5093 運営組織の経年変化 : 舞台芸術施設運営に関する調査研究 その1
- 5366 舞台芸術施設における催物の種類 : 用途形式・規模等との関係
- 老人保健施設・同痴呆専門棟 : 仙台市茂庭台豊齢ホームの計画
- 在宅痴呆性高齢者のサービス需要に関する事例的考察 : 保健婦の評価に基づいて
- 東北地方における高速道路休憩施設のバリアフリー化に関する研究(建築計画)