C-41 国際間技術開発プロジェクトにおけるコミュニケーションマネジメントに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は, 日本とシンガポールの技術開発に関する合同プロジェクトにおけるコミュニケーションマネジメントについて, その問題点を明らかにし, その解決策を探ったものである. プロジェクトでは, 参加者のプロトコルの相違, プロジェクト初期段階の遅れが指摘された, この背景としてコミュニケーションツールの利用方法とリーダシップ行動の相違があると考えられた. さらに, リーダシップ行動についてPM理論にもとづいた考察を行った. ここから, 事例における日本のリーダシップ行動は集団維持的行動が多く, シンガポールでは目標達成行動が多いことが分かった. アプリケーション開発型のプロジェクトでは, メンバに対して積極的に目標を提示する目標達成行動型リーダ(Pリーダ)がプロジェクトにはより望ましいことが示唆された.
- 2000-03-27
著者
-
関 哲朗
プロジェクトマネジメント学会
-
榎本 眞三
千葉工業大学
-
関 哲朗
千葉工業大学
-
鴻巣 努
千葉工業大学プロジェクトマネジメント学科
-
榎本 眞三
プロジェクトマネジメント学科
-
関 哲朗
帝京平成大学情報システム学科
-
鴻巣 努
千葉工業大学
関連論文
- 志波浩太郎・克元亮著, 「プロジェクトのリスクに勝つ!SEのためのトラブルシューティング」, 発行所:日本評論社, 発行日:2008年3月25日, 価格:本体2,000円, ISBN:978-4-535-60038-6
- 1503 プロジェクト見積段階におけるリスク識別手法(一般セッション)
- 峯本展夫著, 「プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル」, 発行所:生産性出版, 発行日:2007年3月20日, 価格:本体2,400円, ISBN:978-4-8201-1858-9
- 顧客創造型プロジェクト品質マネジメントについて(プロジェクトの品質と顧客満足)
- 1108 顧客創造型プロジェクト品質マネジメントに関する研究
- 1704 プロスポーツビジネスにおけるプロジェクトマネジメント手法導入に関する研究(一般セッション)
- 2202 ゲームソフトウェア開発に対するプロジェクトマネジメントの適用可能性に関する研究(一般セッション)
- S-13 コンピテンシ手法を用いた職業能力開発に関する研究
- 画像処理によるバレル研磨面の評価方法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 1304 プロジェクトマネージャスキル獲得のためのWBTシステムの開発(一般セッション)
- 2808 コンピテンシを活用したヒューマンエラーに起因するリスク要因の評価(一般セッション)
- 2807 プロジェクトチームにおけるリスク認識の共有化に関する研究(一般セッション)
- 2512 動機傾向の把握によるモチベーション管理モデルの提案(一般セッション)
- 2710 ヒヤリハットを活用したリスク優先順位の細分化に関する研究(一般セッション)
- 1706 事業リスク評価に関する研究(一般セッション)
- 1705 チーム・コンピテンシ評価方法に関する研究(一般セッション)
- 自治体支援によるR&Dプロジェクトの評価システムに関する研究
- 1308 チーム業績向上のためのチーム・コンピテンシモデルに関する研究(一般セッション)
- 産学連携研究開発プロジェクトにおける課題とその改善事例(研究開発のプロジェクトマネジメント)
- 1502 公的助成事業におけるR&Dプロジェクトの評価体制に関する研究 : 都道府県における地域活性化創造技術研究開発費補助金を対象として(一般セッション)
- 2404 コンピテンシを活用した人材育成に関する研究(一般セッション)
- 2401 ベンチャービジネス立ち上げにおけるリスクアセスメントに関する研究(一般セッション)
- 1404 EVM活用によるプロジェクト進捗管理の一考察(一般セッション)
- 2303 リアル・オプションを応用した研究開発プロジェクトの管理に関する研究(一般セッション)
- 1405 公共研究開発プロジェクトの評価に関する一考察(一般セッション)
- 1503 研究・開発プロジェクトの証券化による資金調達法
- 1501 研究・開発プロジェクトマネジメントのフレームワーク : 特許流通市場創成に関する研究
- 2409 コンピテンシを用いたプロジェクト要員の人材評価に関する研究
- 2404 複合組織型研究・開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント
- 投稿 : 日本からシンガポールへの生産技術開発力の移転(グローバル・プロジェクトへ向けて)
- プロジェクトマネジメント教育における超小型放電加工機の開発
- 3-5 プロジェクトシミュレーションに関する研究
- 仕上げ加工面の欠陥認識法について
- 1-13 千葉県新産業創生への提言
- S-5 プロジェクト環境評価システム開発
- 3-3 地域コンソーシアム型技術開発におけるプロジェクト手法の導入
- 画像処理によるバレル研磨面の評価(第4報) : エッジ部の表面性状の評価
- 画像処理を用いたレンズ表面の欠陥検査 : 同心フレーム差分法を用いた欠陥の検出
- C-12 ビジネス創成プロジェクト支援機構に関する一考察
- B-53 生産環境評価システムの開発
- B-62 日本からシンガポールへの生産技術開発力の移転
- B-53 コンカレント・エデュケーションの試み : 技術開発プロジェクト教育 第1報
- B-22 マニュファクチャリング・オン・ザ・テーブル (MOT) のコンセプト : 新小型生産システムの開発
- 画像処理によるバレル研磨面の評価(第3報)-SEM画像解析による表面性状の評価-
- 座談会 ISO 21500制定の最新動向とそのインパクト (プロジェクトマネジメントの意義と可能性--ISO 21500発行に向けて)
- パネルディスカッション「プロジェクトマネジメントの過去と未来を語る」(プロジェクトマネジメント学会設立三周年記念特集)
- 連携型研究開発プロジェクトのマネジメント技法(R&D/Mfgを効率化するプロジェクトマネジメント)
- VSAT衛星通信システムによる分散拠点型生産プロジェクトの実現可能性に関する考察
- 石原信男著, 「見える化でわかる!プロジェクトマネジメントの進め方」, 発行所:日刊工業新聞社, 発行日:2008年9月15日, 価格:税込1,995円, ISBN:978-4-526-06127-1
- 1-16 ソフトウェア開発プロジェクト教育に関する研究
- C-43 大学におけるDOA教育プロジェクトの実践
- C-32 プロジェクトベース教育の効果に関する考察
- 2509 プロジェクトマネジメントの導入による入院プロセスの改善 : 医療人の教養としてのPMスキルの提案(一般セッション)
- 2308 プロジェクトマネジメントの医療分野への応用に関する一考察
- 製造システム柔軟性の定量的評価に関する一考察
- 対談・21世紀のPM
- CCPMによるソフトウェア開発プロジェクトの短納期化実現に関する研究
- CCPM法適用プロジェクトにおけるEVM導入の一考察
- 2103 CCPM法によるソフトウェア開発プロジェクトの短納期化実現に関する研究(一般セッション)
- 第6回研究発表会の報告
- 1703 Webアプリケーション開発のためのWeb技術選定に関する研究(一般セッション)
- 生産技術開発におけるプロジェクトマネジメント : シンガポール国立研究所におけるケース・スタディ (研究・開発におけるプロジェクトマネジメントの重要性)
- A-52 定量評価に基づくソフトウエア開発プロジェクトの層別
- ソフトウエア開発プロジェクトの成否構造に関する定量的解析
- 1106 ソフトウェア開発プロジェクトにおけるリスク関係分析に関する研究(一般セッション)
- ProMAC2008の論文発表の質を賞賛する(ProMAC2008報告)
- プロジェクト型学習にもとづくPMスキル養成に関する一考察(プロジェクトマネジメント教育を考える)
- 1301 システムダイナミクスを用いたプロジェクト評価に関する研究(一般セッション)
- 中村翰太郎編著, 「対訳と解説ISO10006:2003/JIS Q 10006:2004品質マネジメントシステム-プロジェクトにおけるマネジメントの指針」, 著者: 佐久間雅良,関哲朗,高萩良郎,村川賢司(編集委員), 発行者: 財団法人日本規格協会, 発行日: 2004年11月19日, 体裁: A5版ソフトカバー, 226ページ, 価格: 2,625円, ISBN: 4-542-40220-7
- 天使の辞典
- 2607 TQCの成功に学ぶEPM機能に関する一考察(一般セッション)
- 2212 フェイスチャートを用いたコミュニケーション方法に関する研究(一般セッション)
- 1106 実用化を意識したEVAの数理的理解に関する一考察(一般セッション)
- ソフトウエア開発管理コースのプロジェクトマネジメント教育(成功するプロジェクトマネジメントのための人材育成)
- 「プロジェクトマネジメント教育」特集によせて(成功するプロジェクトマネジメントのための人材育成)
- IEC/TC56-Dependability-ディペンダビリティ 1999年 京都(Kyoto, Japan)会議 報告
- C-41 国際間技術開発プロジェクトにおけるコミュニケーションマネジメントに関する研究
- 2206 ステークホルダ満足を考慮した戦略的コミュニケーションマネジメントに関する研究
- 経営管理パラダイムとしてのプロジェクトマネジメントの可能性(エンタープライズ・プロジェクトマネジメント)
- 1-15 品質管理に基礎をおいたプロジェクトマネジメント導入方法に関する考察 : プロジェクトマネジメント導入問題に関する一考察 第3報
- 2-10 品質管理に基礎をおいたプロジェクトマネジメント導入方法に関する考察 : プロジェクトマネジメント導入問題に関する一考察 第2報
- C-13 プロジェクトマネジメント導入問題に関する一考察
- 3-4 プロジェクトマネジメントスキル養成のためのガイドラインシステムに関する考察
- 3-3 プロジェクト型学習にもとづくプロジェクトマネージャ養成コースの設計
- IPMA International Congress 2007参加報告
- 建設プロジェクト組織の意思決定モデル : 合理的組織モデルとごみ箱モデルからの考察
- プロジェクトマネジメント評価技法の開発
- プロジェクトマネージャ養成のためのCALシステムの開発
- プロジェクト・リスクマネジメント入門 プロジェクトマネジメントの発展途上国・日本--プロジェクトマネジャーを孤立させない組織的な支援体制を確立しよう
- JACICミニ講座 建設プロジェクトにおけるリスクマネジメントとは
- グローバルな理解と協調を目指すPMソサエティの確立に向けて
- 3-7 FMECA を応用したプロジェクトリスクマネジメントに関する考察
- 特集号によせて2 : プロジェクトマネジメントに役立つ品質手法(プロジェクトと品質管理手法)
- 特集「21世紀のプロジェクトマネジメント」によせて
- 1-15 ソフトウエアプロジェクトマネジメントの学理的理解に関する考察
- リスクマネジメント
- パラメトリックデータ解析研究会活動報告
- コンピュータ支援による信頼性データの解析
- NHK東京テレビジョン放送所見学記
- ソフトウエア製品製造におけるプロジェクトマネジメントの役割