20258 場所打ちコンクリート杭の杭頭半剛接合に関する実験研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
吉川 真次
(株)鴻池組
-
井川 望
(株)鴻池組技術研究所
-
佐竹 啓一
(株)鴻池組
-
井川 望
鴻池組
-
片岡 隆広
(株)鴻池組技術研究所企画管理部
-
吉川 真次
鴻池組
-
吉川 真次
(株)鴻池組大阪本店建築設計部
-
片岡 隆弘
鴻池組技術研究所
-
片岡 隆弘
鴻池組東京本店建設設計部
-
片岡 隆広
(株)鴻池組
-
片岡 隆広
(株)鴻池組技術研究所
-
佐竹 啓一
鴻池組
-
井川 望
(株)鴻池組
関連論文
- 21194 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その10)提案法における杭応力評価の考え方
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(その2)
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(構造)
- 20289 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 9 杭部材のモデル化に関する検討
- 20200 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その3 張り間方向の解析結果(杭(水平)(2),構造I)
- 21089 実建物における連結制振構法の検証 : (その1)強制加力実験(加振・振動台実験(1),構造II)
- 20202 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その5 スウェイ・ロッキングモデルによる時刻歴応答解析(杭(水平)(2),構造I)
- 21053 一体モデルの静的増分解析結果を用いた応答スペクトル法による集合住宅建物の地震応答算定 : (その4)上部・下部構造の地震応答と部材応力の算定(相互作用:解析(1),構造II)
- 建築業協会(BCS)におけるインターネットを活用した産学官連携のための研究開発情報の収集と交換に関する研究(情報システム技術)
- 11063 建築業協会におけるインターネットを活用した産学官連携のための研究開発情報の収集と交換に関する研究 : その2 効率的な研究開発情報の収集と交換のあり方についての提案(システム化技術,情報システム技術)
- 20256 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その2 杭体のM-φモデルについて(杭の水平(2),構造I)
- 20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
- 20198 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その1 解析概要(杭(水平)(2),構造I)
- 23089 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : その7 粘弾性ダンパーを用いた場合の構造耐震指標(I_s値)の検討
- 20246 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その9 モデル化が解析結果に与える影響(杭:水平(7),構造I)
- 22047 伝統的木造建築物における継手部の構造実験 : その2 継手の補強(伝統構法の継手・仕口,構造III)
- 22046 伝統的木造建築物における継手部の構造実験 : その1 仕口形状および材種の影響(伝統構法の継手・仕口,構造III)
- 1135 高強度高流動コンクリートのCFT構造柱への適用に関する研究 : その5 鋼管充填性および実施工時のポンプ圧送性
- 21837 CFT(コンクリート充填鋼管)柱の施工実験 : その2. トレミー管方式による施工実験結果
- 20047 地震荷重を変化させた場合の中高層住宅の試設計 : その2 11階建RC造集合住宅の例
- 3022 耐火被覆の無い充填鋼管コンクリート柱の耐火性能に関する研究 : その4) 実建物への適用例
- 21578 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その17. 円形鋼管コンクリート柱の復元力特性のモデル化
- 21368 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その15. 円形鋼管コンクリート柱の弾塑性挙動解析
- 21367 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その14. 円形鋼管コンクリート柱の曲げせん断性状
- 21366 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その13. 円形鋼管コンクリート柱の等曲げ性状
- 21365 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その12. 円形鋼管コンクリート柱の実験計画
- 21522 大型展示ケースの実大振動実験による耐震性能の検証
- 21265 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC集合住宅の検証 : (7) 地震時応答解析II
- 21218 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC造集合住宅の検証 : (4)地震時応答解析
- 20203 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その6 限界耐力計算(杭(水平)(2),構造I)
- 21030 高軸力を受ける壁柱の面外方向の挙動に関する実験的研究(その2. 実験解析) : 高層壁式ラーメン構造に関する研究
- 21029 高軸力を受ける壁柱の面外方向の挙動に関する実験的研究(その1. 実験概要) : 高層壁式ラーメン構造に関する研究
- 21090 実建物における連結制振構法の検証 : (その2)地震観測(加振・振動台実験(1),構造II)
- 21337 免震構法の開発研究 : その7 地震観測および小変形応答時の解析(免震:地震観測(2),構造II)
- 21353 オイルダンパーを用いた CFT 超高層住宅 : その 2 地震応答解析
- 314 高層建物におけるハイブリッド型制振装置の風・地震時の制振効果(建築構造物の制御I)(OS 建築構造物の制御)
- 21168 神戸海洋気象台周辺の人工地震動の特徴
- 23299 アウトフレーム連結制振構法による耐震補強 : その4 振動実験結果の数値シミュレーション(架構 (2), 構造IV)
- 2829 圧縮型本設地盤アンカー工法に関する研究(その5) : アンカーで定着された基礎の静的・動的試験
- 21357 スライド機構を用いた免震床の開発
- 21410 免震展示ケースの開発 : (その2)スライド機構を用いた免震装置
- 21340 免震展示ケースの開発 : (その1) 遊動コロを応用した免震装置
- 21362 軟弱地盤に建つ鉄筋コンクリート造高層住宅の振動特性
- 21354 オイルダンパーを用いた CFT 超高層住宅 : その 3 風荷重に対する検討
- 20109 粘弾性ダンパーを用いた CFT 造超高層住宅の風応答観測
- 境界積分法による地盤-構造物連成系の応答解析について : 構造
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(その3)
- 23207 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : (その6)柱置換モデルによる解析検討(耐震壁(1),構造IV)
- 23206 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : (その5)L形断面耐震壁の実験結果と解析検討(耐震壁(1),構造IV)
- 23204 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : (その3)長方形断面耐震壁の実験結果と解析検討(耐震壁(1),構造IV)
- 20306 場所打ちコンクリート杭の杭頭半剛接合に関する研究 : その3 せん断実験(杭(水平)(3),構造I)
- 20305 場所打ちコンクリート杭の杭頭半剛接合に関する研究 : その2 曲げ実験(杭(水平)(3),構造I)
- 20258 場所打ちコンクリート杭の杭頭半剛接合に関する実験研究
- 21530 開閉式ドーム構造の研究開発 : その3. 地震応答解析
- 21529 開閉式ドーム構造の研究開発 : その2. 耐震設計手法と予備応答解析
- 21528 開閉式ドーム構造の研究開発 : その1. 試設計の概要と設計用荷重
- 2047 開閉式ドーム構造の研究開発 : その1. 試設計の概要と地震応答解析(構造)
- 21358 CFT柱を用いた超高層建物の試設計 : その2 立体弾塑性解析システムの開発
- 1259 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法の開発 : (その2)実地盤における施行性実証試験結果
- 2831 圧縮型本設地盤アンカー工法に関する研究(その7) : 加圧注入について
- 20286 袖壁型バットレス支持による地下躯体応力について : 計画値と実測値の比較(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 21156 すべり免震についての基礎的検討(滑り免震・中間層免震,構造II)
- 2815 二方向にX形配筋を用いたプレストレストコンクリート柱の開発(その6)
- 2906 超高層鉄筋コンクリート住宅の耐震設計 : (3)はり部材実験
- 21007 二軸曲げ・せん断力を受けるR/C短柱の耐震性能に対する二方向X形配筋の効果(その2)
- 21006 二軸曲げ・せん断力を受けるR/C短柱の耐震性能に対する二方向X形配筋の効果(その1)
- 2852 X形配筋極短柱の耐力と変形性能(その4)
- 2851 X形配筋極短柱の耐力と変形性能(その3)
- 2850 X形配筋極短柱の耐力と変形性能(その2)
- 2017 X形配筋極短柱の耐力と変形性能(構造)
- 21377 パッシブ型2方向制振装置の実用化
- 269 パッシブ型2方向制振装置の実用化(構造)
- 21467 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その8 2方向制振の解析
- 21466 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その7 水平2方向制振実験
- 21393 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その6 高層建物モデルの検討
- TMDによる風の2方向制振(構造の頁-237-)
- 2500 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その5 水平2方向の制御効果
- 2427 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その4. 減衰の影響
- 2426 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その3. 負剛性による実験
- 2105 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その3. 負剛性による実験(構造)
- 2106 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その4. 減衰の影響(構造)
- 2462 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その2. 予備的実験
- 2461 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その1. 負の剛性による連結
- 2088 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その1. 負の剛性による連結(構造)
- 2089 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その2. 予備的実験(構造)
- 建築構造物における連結型制震(振)システムに関する基礎的研究(構造)
- 緊張ブレース内蔵プレキャスト・スリップ耐震壁の弾塑性性状に関する実験的研究 : (その2) 測定結果の分析と考察 : 構造
- 2603 薄肉はり理論による任意平面形をもつ超高層ビルの解析
- 226 薄肉はり理論による任意平面形をもつ超高層ビルの解析(構造)
- 2011年東北地方太平洋沖地震における超高層集合住宅の地震応答評価
- 20214 一体解析を用いた常時荷重時の直接基礎の性能評価手法の検討 : その1 設計手法の提案(地盤のばね,構造I)
- 20215 一体解析を用いた常時荷重時の直接基礎の性能評価手法の検討 : その2 曲げモーメント評価による設計手法の検証(地盤のばね,構造I)
- 21271 復元機能のないすべり免震についての振動実験(その2)(免震滑り・実験,構造II)
- 21270 復元機能のないすべり免震についての振動実験(その1)(免震滑り・実験,構造II)
- 21567 東北地方太平洋沖地震における超高層集合住宅の地震応答(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21083 常時微動計測による表層地盤の振動特性評価に関する研究 : その3.結果の考察(地盤震動:微動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20162 一体解析を用いた地震時の直接基礎の性能評価手法の検討 : その1 地盤ばね及び地震反力の設定について(基礎・地盤解析,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21146 東日本大震災時における超高層集合住宅の建物応答推定に基づく室内被害の分析(室内被害・業務継続・復旧,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21008 地震観測に基づく鉄筋コンクリート造集合住宅の地震入力と応答評価 : その2 入力損失の簡易評価(相互作用:観測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)