Webサイトのデザインに関する評価方法について : ユーザビリティ評価と生体情報の利用(口頭による研究発表概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
World Wide Web is one of the interactive systems. We adopted subjective evaluation and usability testing as a general method of usability evaluation, to evaluate Web sites by real users who use one. And, we tried to clear the reason of evaluation results, using eye tracking as biological information. We combine these methods effectively, so we can indicate abilities to pick up problems and to predict efficiency by solving the problems.
- 日本デザイン学会の論文
- 2001-10-15
著者
-
渋田 一夫
富士ゼロツクス株式会社
-
渋田 一夫
富士ゼロックス(株)システムコミュニケーション研究所
-
大山 努
富士ゼロックス株式会社研究本部
-
三平 寿江
富士ゼロックス株式会社
-
酒井 桂
富士ゼロックス株式会社
-
湯澤 秀人
富士ゼロックス株式会社
-
廣瀬 義嗣
富士ゼロックス株式会社
-
田中 徹
富士ゼロックス株式会社
-
湯澤 秀人
富士ゼロックス株式会社 研究本部
-
酒井 桂
富士ゼロックス
関連論文
- 「Circus : 文書の高品位自動色づけシステム」における知識とユーザインタフェース
- 「Circus : 文書の高品位自動色付けシステム」の実現
- 『軽量型エマルションチェンバーによる重一次宇宙線観測』
- G15 ドキュメントに対する読み手の評価とデザイン・チェックリストよる専門家評価との関係(デザイン評価、感性工学,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- *10^∿10^eV 領域での一次宇宙線の"準"直接観測
- F21 ユーザ感性評価による新たな空間イメージデザインの提案 : 銀行の試験店舗におけるケーススタディを通した空間イメージ評価の実践
- F20 ユーザの視線と振る舞いを利用した空間デザイン支援に関する研究 : 銀行店舗におけるケーススタディを通したデザイン評価の実践
- F19 人の活動空間における視線情報を活用したインタラクション分析手法 : 銀行店舗におけるケーススタディを通した分析手法の提案
- F18 店舗におけるユーザ体験評価の枠組み : 感性・視線・インタラクション : 新しいフレームワークの提案と銀行店舗を事例とした効果の検証
- G21 フォントに対する心理的評価構造の表示媒体による違い(デザイン評価、感性工学,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 操作履歴と視線追尾によるユーザテストの効率化 : ユーザビリティ評価と生体情報の利用
- Webサイトのデザインに関する評価方法について : ユーザビリティ評価と生体情報の利用(口頭による研究発表概要)
- K-067 多重ワークの研究 : 多重音声理解の可能性(2)遠隔会議音声(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 遠隔会議への同時多重参加を目的とした理解度評価
- LL-011 遠隔会議への同時参加を目的とした複数音声の理解度検討(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 遠隔会議への同時多重参加に関する基礎検討(セッション5 : ディスカッション支援)
- K-066 多重ワークの研究 : 多重音声理解の可能性(1)機械音声(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-028 視線情報を用いたレトロスペクティブインタビュ法の開発とその効果(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- タンジブル・インタフェースを用いたマルチタスキングにおける業務状況アウェネスシステム(サイバースペースとVR)