授業書・教具による三角関数の指導 : 教授課程の一様化を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1987-03-01
著者
関連論文
- 数学教育における概念理解について(II) : 多面化と重層化
- 数学教育における概念理解について(I) : 多面化と重層化
- 作図ツールの日常化と系統化をめざして
- 授業書 : 速度計 : 教具・パソコンを利用した微分の導入
- A2 中等教育学校における数学の教育課程について : 中高一貫6年制の学校におけるカリキュラム開発(A 教育課程・教科書,口頭発表の部)
- 本校の数学カリキュラム : 中高六年一貫カリキュラムについて
- 清水甚吾の算術教育論における主体性の展開
- 総合教科における生徒の主体性の展開
- 4-12 指数・対数の指導
- 3-10 平方根の指導の体系化
- 授業書 : アルキメデス : 積分の導入
- 4-1 授業書 : アルキメデス-積分の導入-
- 4-22 授業書「しきつめの幾何」 : 教授=学習過程の一様化を目指して
- 5A-2 数式処理システムによる数学 : Mathematicaを道具として
- 6-17 数学教育とコンピュータ : 数学教育における10分間PC
- 数学教育とパソコン : 『ピタゴラスの定理の学習』を例として
- しきつめの幾何 : 教授課程の一様化を目指して
- 1-5 中学1年の幾何教材 : を用いての授業
- 授業書・教具による三角関数の指導 : 教授課程の一様化を目指して
- 校内LANの構築
- コンピューターを道具として数学しよう
- 6年一貫教育の総括 校務分掌・学校行事編 : 音楽会
- 平成4・5年度文部省「機器利用研究指定校」研究報告
- 情報処理教育について : 卒業生に対するアンケート調査より
- 電子計算機実習用テキスト
- 数学科中高6年一貫学習指導計画の試案 / 関数教材を中心として
- 奈良女高師附属小学校における数学教育論 5
- 奈良女高師附属小学校における数学教育論
- 思考実験としてのコンピューター利用
- 奈良女高師附属小学校における数学教育論 2
- 6年一貫教育の総括 校務分掌・学校行事編 : 六年一貫における進路状況
- 生徒の活動を重視した数学の授業実践 : 問題解決学習の立場から
- 逆関数の指導について
- 「数学的構造」の理解の評価法について
- 「コンピューターって?」 : コンピューター実習の前後における意識の変化について
- 関数のグラフの一指導について : 実験的研究
- 関数のグラフの知覚特性について
- 幼児数概念の研究 : 同和地区における幼児の数概念の発達について
- 本校のパソコン利用教育 : 1. 数学科コースウェア「一次変換の学習」
- 2000年度実践報告
- 1B-3 学校設定科目「総合数学」について(1教育課程,高等学校,日本数学教育学会第84回総会全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 作図ツールとインターネットを利用した少人数指導
- B 研究内容 第3編 総合学習 第3章 「情報学」
- B 研究内容 第2編 個別教科 第3章 数学科
- B 研究内容 第3編 さまざまな教育活動
- B 研究内容 第5編 研究活動
- シンガポール修学旅行
- 本校のパソコン利用教育
- 本校の数学カリキュラム2 : 中・高六年一貫カリキュラムに基づく授業
- B. 研究内容 : 第5編 総合学習センター構想
- Sketchpadによる円の指導 -発見する楽しさ-
- デューイの「探究」と数学教育: 課題学習のための試論
- 奈良女高師附属小学校における数学教育論: III 清水甚吾の算術教育論 I
- 奈良女高師附属小学校における数学教育論 I 木下竹次の算術学習論-算術における学習法の展開-
- B. 研究開発3年間の経過 : IX. 研究の成果と問題点
- B. 研究開発3年間の経過 : V. 研究内容1 カリキュラムの編成
- B. 研究内容 : 第5編 総合学習センター構想
- 奈良県教育委員会との人事交流
- 中等教育学校におけるITを活用した授業の研究
- WebCTを活用した「情報科教育法」の実践報告(24時間学習システムの構築に向けて)
- B 研究内容 第2編 個別教科 第3章 数学科
- 2000年度実践報告
- 「個に応じた適切な教育的支援の方法」の教育実践研究 : 奈良女子大学との連携下での生活状況調査による「学力」と「学びに向かう姿勢」との関連の把握から全人的な教育のあり様を模索し実践するために
- 「キャリア教育」(仮称)の教育実践研究 : 2011年度までの「キャリア教育」の現状把握から課題を照射して
- 「シチズンシップ教育」(仮称)の教育実践研究 : 2011年度までの現状把握から課題を照射して
- 作図ツールとインターネットを利用した少人数指導
- B 研究内容 第3編 総合学習 第3章 「情報学」