P15 乾性沈着物測定法の特性(デニューダ法およびフィルターパック法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2001-10-06
著者
-
藍川 昌秀
兵庫県環境研究センター
-
山本 匡利
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
玉置 元則
兵庫県立公害研究所
-
平木 隆年
兵庫県立公害研究所
-
山本 匡利
兵庫公害研
-
山本 匡利
兵庫県立公害研究所
-
藍川 昌秀
兵庫県立公害研究所
-
玉置 元則
Hyogo Environmental Advancement Association
関連論文
- 1B1336 全国酸性雨調査(61) : 乾性沈着(SO_2及びSO_4^濃度から見た地域汚染と半球規模汚染)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- C213 台風に伴う降水雲の化学組成の変化 : 酸性雨対策調査(環境省)の結果から(環境気象)
- 国内遠隔地域における粒子状硫酸塩の乾性沈着量の推定
- 国内遠隔地域における二酸化硫黄の乾性沈着量の推定
- 日本における窒素酸化物および二酸化硫黄の濃度変動
- 日本における地表オゾンの季節変動と年々変動
- 輪島における日毎の湿性沈着に対する後方流跡線解析
- 遠隔地域調査地点における日毎の湿性沈着量に対する大規模黄砂の影響
- 湿性沈着への三宅島噴煙の影響
- 降水中の硫酸, 硝酸, 塩化物各イオンの組成の経年変動
- 湿性沈着量への長期変動モデルの適用
- 降水量と降水成分濃度の相関図からみた酸性沈着の地域的特徴
- モニタリング方法の概要並びに濃度及び沈着量の度数分布
- 捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動
- 2G0915 兵庫県北部における冬季の大気汚染物質観測(その 2) : ガス状、粒子状成分の平成 14 年度観測結果
- 1B1315 兵庫県北部地域における冬季の大気汚染物質観測 : ガス状、粒子状成分の平成12、13年度観測結果
- 2F0915 乾性沈着モニタリング手法の研究 : フィルターパック法の適用性の検討
- 3B0945 乾性沈着モニタリング手法の研究 : デニューダ・フィルターパック比較調査の現状と課題
- 2A1030 大理石等を使用した全公研の乾性沈着調査
- 3B1608 パッシブサンプラー,フィルターパック,拡散デニューダ法によるアンモニア濃度測定の比較(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1556 20x20km内に都市域(神戸市)と山間部(六甲山)が存在するエリア内における大気中アンモニア濃度の分布(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1544 千葉県におけるパッシブサンプラー及びフィルターパック法を用いた大気中アンモニア濃度(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1532 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布(2)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1520 パッシブサンプラーによるアンモニア乾性沈着量の推定(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- P-82 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(2) : 乾性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-81 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(1) : 湿性沈着解析結果(ポスター発表)
- 歴史に学び,歴史を拓く--地方自治体による"酸性雨" 調査・研究の将来展望
- 1I1324 パッシブサンプラーによるアンモニア濃度測定値の分布(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 1I1348 千葉県の畜産地域における粒子状物質中のアンモニウムイオン(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 3G1434 全国酸性雨調査(66) : 乾性沈着(沈着量の推計)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3G1336 沖縄における大気および降水中の非海塩性硫酸イオンの挙動(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1C1130 化学発光法NOx計を用いた硝酸モニターの検討(2)
- 2C0915 大気中の硝酸、アンモニア及び硝酸塩エアロゾル粒径分布の測定
- P15 乾性沈着物測定法の特性(デニューダ法およびフィルターパック法)
- 1I1015 化学発光窒素酸化物計を用いた大気中HNO_3の連続定量法
- 1G1400 兵庫県における乾性沈着調査
- 1L07 化学発光法NOx計を用いた硝酸ガスモニターの検討
- 1A1015 東海・近畿・北陸地方での酸性雨共同調査研究(10) : 平成8年度の概要と経年変化
- 乾性沈着モニタリングにおける4段ろ紙法の技術的評価
- 1G1430 4段ろ紙法による乾性沈着測定の問題点(2)
- 乾性沈着モニタリングにおける4段ろ紙法の評価(拡散デニューダーとフィルターパック法に関する研究)
- 1C17 東海・近畿・北陸地方での酸性雨共同調査研究(13) : 4段ろ紙法によるガス成分およびエアロゾルのイオン成分の測定とインファレンシャル法による樹木等への乾性沈着-2年間調査-
- 1C05 4段ろ紙法による乾性沈着測定の問題点
- 1A1030 東海・近畿・北陸地方での酸性雨共同調査研究(11) : 4段ろ紙法によるガス成分およびエアロゾルのイオン成分の測定とインファレンシャル法による樹木等への乾性沈着
- 1F1345 全国酸性雨調査(34) : 乾性沈着量の評価
- 酸性降下物の森林生態系への影響評価
- 西部太平洋赤道海域における大気沈着物調査
- 北太平洋上における大気沈着物の特性
- 1E1345 西太平洋におけるオゾン濃度の季節的特徴
- 神戸臨海海域における温暖化ガスの大気海洋相互作用
- 神戸-西宮沿岸海域における大気・海水中の温室効果ガス
- 第一次調査から EANET までの湿性沈着モニタリング
- 1B1700-5 酸性雨全国調査で明らかになった半球規模(大陸規模)越境汚染と兵庫県による0.5mmごとの降雨採取・分析結果からわかったこと(長距離輸送モデルと全環研酸性雨調査研究から見た越境大気汚染,2.酸性雨分科会,分科会)
- Dispersion Staining法による大気中の浮遊粉塵の光学的測定(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 25 DISPERSION STAINING法による大気中の浮遊粉塵の光学的測定
- 分散染色法を用いた空気中アスベストの測定(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 分散染色法による吹付け岩綿中の微量アスベストの検出(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 40 分散染色法を用いた空気中アスベストの測定
- 39 分散染色法による吹付け岩綿中の微量アスベストの検出
- 1A1006 兵庫県における春季のエアロゾル中金属成分の日変動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 本州日本海側地域における冬季降水中主要化学成分の特徴
- スギ樹冠にもたらされる霧水沈着の時間変動 : 六甲山で観測された樹雨現象の解析
- 1G1345 六甲山及び粟鹿山における林外雨、林内雨及び樹幹流の比較
- 霧水により森林樹冠にもたらされる酸性沈着の評価-六甲山のスギ樹冠における測定-
- 2L08 PM_測定法の検討
- 殺菌剤として添加されたチモールが降水試料の分析に与える影響・妨害
- 六甲山で採取された霧水のpHの経年変化と度数分布--6年間の調査から
- 1G1330 六甲山及び粟鹿山における霧及び雨の特性の比較
- 3C03 六甲山における霧及び雨の化学的特性
- 1A0930 チモールの使用による酸性雨試料の安定性確保
- 西太平洋上で採取した浮遊粉じん中のシュウ酸濃度分布
- 森林樹冠への酸性沈着の影響評価 -乾性沈着と溶脱の分別評価法の検討-
- 酸性雨測定分析精度管理調査結果--平成14年度調査結果について
- 1F1315 全国酸性雨調査(32) : 湿性沈着調査結果
- 1D08 大気中亜酸化窒素濃度の長期トレンド
- 兵庫県における酸性沈着調査・研究
- 2G0900 六甲山における霧の生成とガス・エアロゾルの挙動
- 亜酸化窒素排出量の現況と削減対策(地球温暖化防止京都会議(COP3)後の地球温暖化研究の新たな方向)
- 酸性雨〓過式一括採取装置の湿性沈着物/乾性沈着物・分別採取装置に対する着沈物捕集効率
- 固定発生源からの燃焼排気中のN2O測定法 (論文特集「地球環境および地域環境と化学」-その1-) -- (環境汚染物質の分析)
- 亜酸化窒素排出量調査の動向
- 雨水の酸性度を決定する要素について
- 大気中の気体状NOxおよび粒子状物質中のNO3-濃度におよぼす降雨の影響
- 雨水中に含まれる亜硝酸塩の不均化反応
- 地方自治体での酸性雨モニタリングと酸性雨研究の課題
- 化学物質がもたらした大気環境の混乱と秩序の回復 : II. 21世紀初頭の大気汚染の課題と視点
- 化学物質がもたらした大気環境の混乱と秩序の回復 : I. 20世紀後半の大気汚染の概要(前編)
- 創刊30周年を迎える雑誌「環境技術」の使命
- 歴史に学び, 歴史を拓く : 地方自治体※による"酸性雨"調査・研究の将来展望
- 日本の酸性雨調査研究の現状と今後の課題
- 地球温暖化ガス : 亜酸化窒素の人為的排出
- 地球温暖化ガス : 亜酸化窒素の人為的排出(10)
- 地球温暖化ガス : 亜酸化窒素の人為的排出(9)
- 地球温暖化ガス : 亜酸化窒素の人為的排出(8)
- 地球温暖化ガス : 亜酸化窒素の人為的排出(7)
- 地球温暖化ガス : 亜酸化窒素の人為的排出(6)
- 地球温暖化ガス : 亜酸化窒素の人為的排出(5)
- 簡易測定法による小牧市での降水pHの挙動
- 高校での環境教育の現状と課題
- 化学物質がもたらした大気環境の混乱と秩序の回復 : I. 20世紀後半の大気汚染の概要(後編)