1F1315 全国酸性雨調査(32) : 湿性沈着調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2001-10-06
著者
-
大泉 毅
新潟県保健環境科学研究所
-
藍川 昌秀
兵庫県環境研究センター
-
押尾 敏夫
分科会W・G
-
藍川 昌秀
兵庫県立公害研究所
-
押尾 敏夫
千葉県環境研究センター
-
遠矢 倫子
鹿児島県志布志保健所
-
押尾 敏夫
千葉県環境研究センター:関東地方環境対策推進本部大気環境部会
関連論文
- P-81 東シベリア,沿海州地域における降水成分及びガス・粒子状成分濃度(第7報)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1B1336 全国酸性雨調査(61) : 乾性沈着(SO_2及びSO_4^濃度から見た地域汚染と半球規模汚染)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-05 新潟県佐渡島におけるオゾン濃度の垂直分布(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 2003〜2006年度の湿性沈着調査が示す越境大気汚染 : 全環研酸性雨全国調査結果より
- P18 酸性雨モニタリングのための濃度と降水量を考慮した管理図
- P16 日本における降水中の主要イオン成分濃度の長期トレンド
- 1F0945 湿性沈着モニタリング網評価の試み その6 : 長期平均沈着量の空間分布
- 1G1015 湿性沈着モニタリング網評価の試み その5 : 長期平均沈着量の時空間変動のモデル化
- 1G1000 湿性沈着モニタリング網評価の試み その4 : 硫酸イオン沈着量の時空間変動
- C213 台風に伴う降水雲の化学組成の変化 : 酸性雨対策調査(環境省)の結果から(環境気象)
- 国内遠隔地域における粒子状硫酸塩の乾性沈着量の推定
- 国内遠隔地域における二酸化硫黄の乾性沈着量の推定
- 日本における窒素酸化物および二酸化硫黄の濃度変動
- 日本における地表オゾンの季節変動と年々変動
- 輪島における日毎の湿性沈着に対する後方流跡線解析
- 遠隔地域調査地点における日毎の湿性沈着量に対する大規模黄砂の影響
- 湿性沈着への三宅島噴煙の影響
- 降水中の硫酸, 硝酸, 塩化物各イオンの組成の経年変動
- 湿性沈着量への長期変動モデルの適用
- 降水量と降水成分濃度の相関図からみた酸性沈着の地域的特徴
- モニタリング方法の概要並びに濃度及び沈着量の度数分布
- 捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動
- 2G0915 兵庫県北部における冬季の大気汚染物質観測(その 2) : ガス状、粒子状成分の平成 14 年度観測結果
- 1B1315 兵庫県北部地域における冬季の大気汚染物質観測 : ガス状、粒子状成分の平成12、13年度観測結果
- 2F0915 乾性沈着モニタリング手法の研究 : フィルターパック法の適用性の検討
- 3B0945 乾性沈着モニタリング手法の研究 : デニューダ・フィルターパック比較調査の現状と課題
- 1B0942 大気濃度測定法の比較調査 : 第2報(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2D1100 乾性沈着量推計手法の研究 : 新潟県における沈着速度の水平分布解析
- 大気沈着 : 第2講 湿性沈着(入門講座)
- 3G1422 全国酸性雨調査(65) : 乾性沈着(0式パッシブサンプラ法によるオゾン濃度の動向)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3B1608 パッシブサンプラー,フィルターパック,拡散デニューダ法によるアンモニア濃度測定の比較(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1556 20x20km内に都市域(神戸市)と山間部(六甲山)が存在するエリア内における大気中アンモニア濃度の分布(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1544 千葉県におけるパッシブサンプラー及びフィルターパック法を用いた大気中アンモニア濃度(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1532 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布(2)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1520 パッシブサンプラーによるアンモニア乾性沈着量の推定(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 2B1040 関東地方から新潟県への高濃度オゾン輸送の観測的研究(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- P-82 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(2) : 乾性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-81 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(1) : 湿性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-19 モンゴルの降水のセクター解析と降水化学的特徴(ポスター発表)
- P-14 新潟県におけるオゾンの時間・空間分布のモデル解析(ポスター発表)
- 1C1116 モンゴルremoteサイトにおけるpH3.80の降水の解析 : 降水化学とモデル計算から(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 歴史に学び,歴史を拓く--地方自治体による"酸性雨" 調査・研究の将来展望
- 1H1700-1 酸性沈着モニタリングにおける精度保証・精度管理(環境大気モニタリングにおける環境測定データの精度管理と技術継承等についての現状と課題,8.環境大気モニタリング分科会,分科会)
- 1B1300 全国酸性雨調査(58) : 湿性沈着(精度管理に関する検討)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1I1324 パッシブサンプラーによるアンモニア濃度測定値の分布(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 1I1348 千葉県の畜産地域における粒子状物質中のアンモニウムイオン(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 3G1434 全国酸性雨調査(66) : 乾性沈着(沈着量の推計)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3G1336 沖縄における大気および降水中の非海塩性硫酸イオンの挙動(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 東アジア地域を対象とした酸性大気汚染物質の文化財および材料への影響調査(第7報)(文化財材料と環境)
- P15 乾性沈着物測定法の特性(デニューダ法およびフィルターパック法)
- P-58 汚染物質排出量グリッドデータベースと大気中NO_X濃度との関連について(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 2I1054 改良型沈着速度推計法による硫黄および窒素化合物の乾性沈着推計(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- 1F1445 全国酸性雨調査 (42) : 三宅島噴火の影響
- 1D1515 全国酸性雨調査(36) : 湿性沈着調査結果
- P-04 新潟県におけるオゾン濃度の空間分布(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-03 新潟県山間地におけるオゾン濃度の時間変動(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1D1424 Seasonal-Mann-Kendall法による新潟県内の光化学オキシダント濃度の長期トレンド解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1B1324 全国酸性雨調査(60) : 乾性沈着(フィルターパック法による粒子・ガス成分濃度)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2B1015 新潟市西部地域における露及び霜の化学的性状
- 2G1045 千葉県における酸性雨原因物質の排出量の把握 (6) : NH_3 発生源分布の特徴
- 2D1015 千葉県における酸性雨原因物質の排出量の把握(5) : 都市地域と農業地域のNH_3発生源の比較
- 1G1315 千葉県における酸性雨原因物質の排出量の把握(4) : ばい煙発生施設から排出されるアンモニア
- 中国および日本で使用される石炭と石油の硫黄同位体比
- 2B1130 湿性沈着モニタリング網評価の試み : その7 アメダスデータを用いた酸性雨局降水量の評価
- 3I06 有害大気汚染物質の長期間サンプリングについて : ろ紙法での重金属測定の観点から
- 1B1515 イオンバランスの許容範囲の設定に関する理論的考察
- 北太平洋上における大気沈着物の特性
- 第一次調査から EANET までの湿性沈着モニタリング
- 1B1700-5 酸性雨全国調査で明らかになった半球規模(大陸規模)越境汚染と兵庫県による0.5mmごとの降雨採取・分析結果からわかったこと(長距離輸送モデルと全環研酸性雨調査研究から見た越境大気汚染,2.酸性雨分科会,分科会)
- P-77 モンゴルの降水化学(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1A1006 兵庫県における春季のエアロゾル中金属成分の日変動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 降水時開放型装置で捕集した降水pHの自動連続測定と降水pHの地域分布
- 新潟市西部地域における露および霜の化学成分的特徴とその沈着量
- 1G1330 新潟県における大気降下物中成分と清浄湖沼水質との関係
- 1E1400 三宅島噴煙影響時の浮遊粒子状物質の水溶性イオン組成
- 1G1130 硫酸イオンの発生源別沈着量の地域分布と経年変化
- 1G1045 新潟県における降水組成とその経年変化 : 国設新津rural測定局の酸性雨長期モニタリング結果
- 2C06 日単位で捕集した大気降下物の硫黄同位体比の季節変動
- 3A0930 新潟県内森林土壌pHについて : 20年前の調査結果との比較
- 1A1330 降水化学の全国的状況(3) : 非海塩性硫酸イオンの濃度と沈着量の空間分布
- 酸性雨局とアメダス局との降水量の比較
- 1A1315 降水化学の全国的状況(2) : 湿性沈着の空間分布
- スギ樹冠にもたらされる霧水沈着の時間変動 : 六甲山で観測された樹雨現象の解析
- パッシブ法を用いた新潟県内における大気汚染物質濃度観測
- P-75 新潟県における硫酸イオン沈着量に対する発生源寄与の経年変化(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 殺菌剤として添加されたチモールが降水試料の分析に与える影響・妨害
- 六甲山で採取された霧水のpHの経年変化と度数分布--6年間の調査から
- 酸性雨測定分析精度管理調査結果--平成14年度調査結果について
- 1F1315 全国酸性雨調査(32) : 湿性沈着調査結果
- 兵庫県における酸性沈着調査・研究
- 2G0900 六甲山における霧の生成とガス・エアロゾルの挙動
- 2B1145 湿性沈着モニタリング手法の比較調査結果
- 新潟県の清浄湖沼における生物的緩衝作用
- 新潟県の田園地域における降水組成とその経年変化--国設新津酸性雨測定所の長期モニタリング結果
- 全公研酸性雨調査の流跡線解析(酸性雨と国際貢献・国際交流)
- 広域酸性雨調査の流跡線解析--全国公害研協議会による研究 (特集 21世紀の酸性雨研究に向けて--過去・現在・未来をつなぐもの)
- 歴史に学び, 歴史を拓く : 地方自治体※による"酸性雨"調査・研究の将来展望
- 佐渡島と新潟県内陸の山岳におけるオゾン濃度の垂直変化と季節変動
- 広域酸性雨調査の流跡線解析 : 全国公害研協議会による研究
- 新潟県におけるBe濃度による成層圏オゾンの降下量評価