1G12 ディーゼル排気微粒子による不整脈の出現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 1999-09-28
著者
-
鈴木 明
国立環境研究所
-
嵯峨井 勝
青森県立保健大学
-
嵯峨井 勝
つくば健康生活研究所
-
嵯峨井 勝
青森県立保健大学健康科学部
-
戸田 典子
国立環境研究所pm2.5・dep研究プロジェクト
-
局 博一
東京大学大学院農学生命科学研究科比較病態生理学教室
-
机 直美
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
美留町 潤一
国立環境研究所PM2.5・DEP研究プロジェクト
-
机 直美
東大大学院:(現)東京理科大、crest Jst
-
戸田 典子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
局 博一
東京大学大学院農学生命科学研究科比較病態生理学講座
-
局 博一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
嵯峨井 勝
青森県立保健大
-
美留町 潤一
国立環境研究所・jst特別研究員
-
美留町 潤一
国立環境研究所:jst特別研究員
-
局 博一
東京大学大学院 農学生命科学研究科 食の安全研究センター 生体機能評価研究室
関連論文
- 6.健康指標と生活習慣病との関連について : 北東北Q市のデータから(一般セッション 医療II)
- P1-009 緑黄色野菜抽出物による8-OH-dGの抑制効果(活性酸素種)
- フリーラジカル研究の基礎から臨床まで
- ヒト肺組織内に蓄積している炭粉様微粒子と粒径毎に採取した大気浮遊粉塵のマウス肺内投与による8-OH-Gua生成能の比較について
- 自然発症高血圧ラット (SHR) および脳卒中易発症ラット (SHRSP) における血圧変化と血液レオロジーとの関連についての研究(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- ナガイモ投与の自然発症高血圧ラットの血圧上昇抑制に及ぼす影響
- P-4. 栄養素等摂取量と脳卒中のリスクファクターとの関連に関する研究(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-1. 健康指標JHPIの加齢による変化について(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 基本健診データから算出した脳卒中リスクスコアの高値群とその他の群の食品・栄養素等摂取量の比較に関する研究
- ポリフェノールを含む小豆抽出物が高血圧自然発症ラットの血圧上昇および内皮型-酸化窒素合成酵素の発現に及ぼす影響
- P-10. 健康寿命アップ食生活研究班の結果報告 : 6市町村の調査結果と総合分析(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-9. 脳卒中の発症リスクと食事因子との関連に関する公衆栄養学的研究(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 青森県の住民基本健診データを用いた糖尿病合併症のリスク解析に関する研究(口述発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 食生活改善を目的とした健康教室参加の効果 : 60歳以上の参加者についての考察
- 老化促進モデルマウス(SAMP8)を用いた記憶学習能の解析および : ナガイモの改善効果に関する研究(ポスター発表P-7,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 自然発症高血圧ラットの心腎中マクロファージの浸潤に及ぼすアズキ抽出物の影響(ポスター発表P-6,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 健康寿命アップ食生活研究班の結果報告(その2) : 食生活から見た行動変容について(ポスター発表P-2,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 健康寿命アップ食生活研究班の結果報告(その1) : 結果の概要について(ポスター発表P-1,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 健康教室参加者の血液流動性と動脈硬化度および酸化ストレスの関係(口述発表3,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- 住民基本健診データからの心疾患、脳卒中および糖尿病合併症の発症リスクの計算と各疾患の危険因子について(口述発表2,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- ナガイモ投与した自然発症高血圧ラットの腎臓および血管における内皮型一酸化窒素合成酵素の組織内分布(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 3'-azido-3'-deoxythymidine (AZT) 投与ラットにおける酸化ストレスならびに心機能低下に対するタマネギとイチョウ葉エキスの効果
- 二酸化窒素急性暴露によって誘発されるラットのA-Vブロックに関する研究 : 心電図波形成分のFFT解析
- 1G13 ディーゼル暴露と結核菌感染抵抗性との関係について
- 健康教室への血液レオロジー測定装置MC-FANの導入とその成果(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 青森県民の健康寿命アップ対策としての「心疾患10年リスク」の活用について(青森県の健康寿命アップと保健大学の取り組み, 第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 上北町での高脂血症改善介入調査結果について(青森県の健康寿命アップと保健大学の取り組み, 第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 新しい大気汚染物質ニトロフェノール化合物の生殖内分泌撹乱作用
- P30 ディーゼル排気微粒子'抽出液'(DEPE)の子宮への直接収縮影響について
- P29 ディーゼル排気微粒子抽出物(DEPE)投与による子宮収縮への影響について
- P28 ディーゼル排気(DE)曝露による子宮収縮への影響について
- 雌モルモットにおけるFSH分泌調節および卵胞発育におけるインヒビンの生理的役割
- P30 ディーゼル排気微粒子'抽出液'(DEPE)の子宮への直接収縮影響について
- スギ花粉症患者好塩基球からのヒスタミン遊離に対するディーゼル車排出微粒子の影響
- スギ花粉症患者リンパ球からのIL-5産生に対するディーゼル車排出微粒子の影響
- DEP成分の白血球機能に対する影響
- 3'-azido-3'-deoxythymidine (AZT) 投与ラットにおける酸化ストレスならびに心機能低下に対するタマネギとイチョウ葉エキスの効果
- 3'-azido-3'-deoxythymidine (AZT) 投与ラットにおける酸化ストレスならびに心機能低下に対するタマネギとイチョウ葉エキスの効果
- 1K1130 微小粒子状物質の生体影響 (7) : 正常マウスおよび心不全マウスの循環系におよぼす DE 吸入曝露の影響
- 1K1100 微小粒子状物質の生体影響 (5) : PM2.5・DEP が AZT による心筋症ラットの心電図に及ぼす影響
- 2H1100 微小粒子状物質の生体影響6.PM2.5抽出液およびDEP抽出液のラット気管内投与による心機能変化の検討
- 2H1030 微小粒子状物質の生体影響4 DEPが心筋症ラットの心電図に及ぼす影響
- 1J1145 II.病態モデル(AZT投与ラット)を用いたPM2.5の心電図および呼吸機能に及ぼす影響に関する電気生理学的研究
- 1J1115 モノクロタリン投与による肺高血圧がDEPの気管内投与の毒性に及ぼす影響
- P-9 ディーゼル排気ガス(DE)吸入曝露によるBig Blue Rat肺における突然変異頻度の増加
- P-52 Big Blue Ratを用いたディーゼル排気ガス(DE)吸入曝露による変異原性の検討
- 18 ディーゼル排気(DE)がモルモット喘息モデルの抗原誘発性気道反応に及ぼす影響の形態学的検討
- 2K1130 ディーゼル排気粒子中から抽出されたニトロフェノール類の血管・心臓作用の特徴について
- 2K1115 ディーゼル排気粒子中から抽出されたニトロフェノール類の血管・心臓作用の特徴について
- 2K1100 ディーゼル排気粒子中から抽出された血管・心臓に作用する化学物質について
- 3H0945 ディーゼル排気粒子の分画溶液が心臓に対する作用
- 2J0900 ディーゼル排気長期曝露がガス交換機能に及ぼす影響
- 1J1100 DEP分画溶液の血管に対する作用 : in vitro実験
- 3I0930 ディーゼル排気(DE)に曝露させたラットに出現した異常心電図について
- 1N32 ディーゼル排気(DE)曝露期間の違いによるC57BL雄マウスの臓器重量の変化について
- 1N31 高齢化に伴って増加する二酸化窒素暴露による不整脈の出現
- DEPの心筋および大動脈に及ぼす直接的作用について
- 1G17 ディーゼル排気微粒子(DEP)がF344雄ラットの生殖器系に及ぼす影響
- 1G16 ディーゼル排気微粒子(DEP)投与による流産について
- 1G12 ディーゼル排気微粒子による不整脈の出現
- 1G11 ディーゼル排気微粒子の心血管系に及ぼす影響
- 1G08 ディーゼル微粒子気管内投与による気道収縮反応への影響
- 31.低酸素環境下運動時の^31PNMRによる筋ホスファゲン動態
- 短時間照明条件下で精巣機能を変化させたゴールデンハムスター精巣におけるインヒビン分泌
- 妊娠ゴールデンハムスターの卵胞発育における基底レベルのLHの役割
- 雄ゴールデンハムスターの成長過程における精巣機能とインヒビン分泌
- 3H1030 ダニ抗原とディーゼル排気暴露による気道炎症に対するマウス系統差
- 微小粒子が病態モデル動物の循環器に及ぼす影響(大気中微小粒子の性状と健康影響)
- ディーゼル排気を曝露した動物に出現した異常心電図について
- DEPの胸部大動脈に及ぼす影響について
- 先天的に気道の感受性が異なったモルモットの血圧値
- ナノ粒子を多く含むディーゼル排気微粒子曝露によるAhRを介した化学物質代謝への影響
- ナノサイズのディーゼル排気微粒子曝露によるラットの精巣中テストステロン合成の撹乱
- ナノ粒子を多く含むディーゼル排気曝露による動脈への影響
- ディーゼル排気ナノ粒子曝露の肝臓への影響とそのメカニズム
- P27 c-Ha-ras トランスジェニックマウスにおける、ディーゼル排気誘発性気道反応について
- 1N33 マウスにおけるディーゼル排気に誘発される血圧変動について
- 人肺組織に蓄積している微小粒子によるDNA損傷(大気中微小粒子の性状と健康影響)
- 糖尿病モデルラットの腎症に対する小豆種皮投与の影響(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- ナガイモによる自然発症高血圧ラットの血圧上昇抑制に関する研究(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- デイーゼル排ガス, とくにその微粒子(DEP)
- ディーゼル排気による気管支喘息と肺がんの発生
- 3 環境要因による気道過敏性の獲得(9 気道過敏症の病態と治療)
- ディーゼル排気粒子の健康に対する影響(微小粒子(PM2.5)とディーゼル排気粒子)
- ディーゼル排気微粒子の生体影響
- P-153 肺がん患者及びディーゼル排ガス暴露マウスの肺組織内に蓄積する炭粉微粒子とDNA損傷反応の解析
- 189 ダニ抗原による好酸球性気道炎症のマウス系統差とディーゼル排気微粒子の影響
- ディーゼル排気微粒子と気管支喘息 (特集 アレルギー疾患と環境汚染の源) -- (大気中化学物質)
- 大気汚染とアレルギー性疾患 (特集 環境汚染問題と医師の役割)
- ディーゼル排気微粒子によるマウス精子産生能力の低下作用(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 低濃度二酸化窒素長期暴露がラットの動脈血 pHa, PaCO2, PaO2に及ぼす影響
- P-045 肺がん患者の肺組織内に蓄積されている炭粉様微粒子による8-OH-Gua生成について
- 3I1015 肺がん患者の肺組織試料中に蓄積されている炭粉様微粒子のマウス肺内投与による8-OH-Gua生成量について
- P-75 マクロファージ由来培養細胞を用いた発がん物質のDNA障害の解析
- 心疾患リスクは総コレステロール値と関係があるのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (循環器・血圧)
- ディーゼル排気ガスの人体への影響 (特集 ディーゼル車排ガスの環境に及ぼす影響と微粒子除去対策)
- ディーゼル排気中微小粒子(DEP)の健康影響 (特集 微小粒子対策)
- ディーゼル排気微粒子によるアリル炭化水素受容体の活性化を低減させる食品成分の検索(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- ディーゼル排気微粒子(DEP)の健康影響について--道路公害の新局面 (特集 公共事業の転換を求めて(JEC名古屋大会から))
- Diesel Exhausts and Diesel Exhaust Particles (DEP)