3J1045 Peroxyacyl Nitrate類(PANs)用の航空機搭載型サンプラーの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 1998-09-24
著者
-
渡辺 征夫
国立公衆衛生院
-
佐藤 英司
東京大学
-
杉田 和俊
(株)三菱化学アナリテック
-
杉田 和俊
三菱化学アナリテック
-
渡辺 征夫
国立保健医療科学院
-
中西 基晴
千葉県環境研究所
-
冨田 潤一
東電環境エンジニアリング(株)
-
鈴木 雅臣
東京理科大学
-
冨田 潤一
東洋大学
-
佐藤 英司
東洋大学
-
杉田 和俊
日本品質保証機構
-
前田 恒明
電気化学計器
-
中西 基晴
千葉県環境研究センター
-
杉田 和俊
環境研
-
渡辺 征夫
国立公衆衛生院地域環境衛生学部
関連論文
- 土壌・地下水浄化への化学酸化技術の適用に関する研究 クエン酸Na・鉄キレートを用いたフェントン法に関する実験的検討
- 都市ごみ焼却炉排ガス中の低級ハロゲン化炭化水素類の自動連続分析装置による連続測定
- し尿処理施設で消費されている電力量および燃料量の実態分析
- 焼却炉排ガス中の低級ハロゲン化炭化水素類の全自動平均化分析装置による連続測定
- 1L20 開放光路/FTIR法による廃棄物埋立地からのメタン放出の実態測定
- HPLC-電気化学検出器を用いた都市ごみ焼却施設の排ガス・ドレン水中のクロロフェノール類の測定
- 大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験2 (大気球研究報告)
- P-070 薬用吸煙剤の化学分析および変異原性(ポスターセッション)
- P-067 低タール・低ニコチン韓国産たばこと日本産たばこの比較(ポスターセッション)
- P-069 喫煙装置を用いて捕集された国産主要銘柄たばこ副流煙DMSO抽出物の変異原性(ポスターセッション)
- P-030 喫煙装置を用いて捕集された国産主要銘柄たばこ主流煙DMSO抽出物の変異原性(ポスターセッション)
- パラロザニリン法による二酸化硫黄の測定誤差
- 大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験(大気球研究報告)
- 大気球を利用した柔構造エアロシェルの飛翔性能試験
- 記念講演会「日本における大気汚染研究の半世紀 : 創世記世代から現役世代へのメッセージ」概要報告
- 地域の産業転換とエコタウン事業
- ドライアイスの試料保冷剤としての特質と利用事例およびそのための各種断熱容器の性能試験
- 資源化 (2)
- 冬季の東シナ海上空大気中のperoxyacetyl nitrate (PAN)および全窒素酸化物濃度 : 1997年12月, 1999年2月のIGAC航空機調査結果より
- 容器材のリサイクル戦略による温室効果ガス排出量の評価
- 3C0900 練炭燃焼に伴う一酸化炭素の生成と消滅
- 1L1530 航空機調査(BIBLE-A)による熱帯から温帯までのPeroxyacyl Nitrate類(PANs)の観測(2)
- 1F1530 ドライアイスの冷却時の種々の容器・包装の実質熱貫流量の推定
- 素材リサイクルによる温室効果ガス排出削減量の評価
- 2H07 航空機による熱帯から温帯までのPeroxyacyl Nitrate類(PANs)の観測
- 2H05 IGAC調査(3) : 窒素酸化物、PAN濃度からみた東シナ海海洋上の高濃度汚染大気の特徴
- 1J06 練炭燃焼により排出されるガス状汚染物質の低減化対策
- 1998年9, 10月のインドネシア・オーストラリアにおけるオゾン及びその前駆気体の航空機観測(BIBLE-A)
- 1998年4月における対流圏上部13kmまでの大気微量成分の航空機観測
- 2.3.一般研究発表アスベスト部門(2.第47回大気環境学会年会報告(アスベスト関連行事),アスベスト問題に関する大気環境学会の取り組み(中間報告))
- 二酸化硫黄の大気中年平均濃度と推定排出量との関係から見かけの空音希釈容量の試算 : 名古屋市での9年間のデータから
- 3J1045 Peroxyacyl Nitrate類(PANs)用の航空機搭載型サンプラーの開発
- 1D1330 [湿式/乾式]測定機の入れ替えに伴う大気常時監視データの不連続性の要因解析
- P10 大気中SO_2濃度と排出量による空間希釈容量の推定
- 2E0915 IGAC調査(2) : 日本周辺海洋上における窒素酸化物及びPANの分布とその特徴
- 1J1130 GC/[気相式ELCD]による(代替)フロン類の分析
- 1E1000 練炭などの家庭用燃料からの汚染物の排出機構解明および中国における排出総量の一次推定
- ベンゼン,トルエンおよびキシレンの曝露濃度と経気道取り込み量測定
- P2-076 PFOS関連物質の変異原性(突然変異)
- 加熱調理により発生する浮遊粒子中のPAH
- 焼却炉排ガス中のクロロフェノール類の液体クロマトグラフィーによる連続測定 : (2)実炉でのLC/EChD測定値のGC/MS法による検証
- 焼却炉排ガス中のクロロフェノール類の液体クロマトグラフィーによる連続測定(1) 採取・分析条件の検討と凝縮水捕集型/自動連続測定装置の開発
- 3E0915 廃棄物焼却炉からのクロロフェノール類などの塩素系有機化合物の排出実態
- 1H1445 都市大気中の含酸素有機化合物の連続測定法の開発
- 東京都心部における大気浮遊粉じんの変異原活性の長期変動
- 都市ごみ焼却炉排ガス中のクロロフェノール類の全自動分析装置の開発とその応用
- 3H1145 個人曝露評価のためのダイナミックヘッドスペース法による尿中のベンゼン等の測定
- 3G1215 都市大気中の広範囲VOCの分析手法とその連続測定
- 1E1445 焼却炉排ガス中のクロロフェノール類のLC/ECD, LC/MS, GC/MSによる分析
- 1E1430 都市ごみ焼却炉から排出されるクロロフェノール類とダイオキシン類などとの関連
- 1E1415 家庭用コンロから排出されるガス状汚染物の計測システムの改善とその利用例
- P05 ダイオキシン前駆体としての全揮発性有機化合物モニタリングシステムの廃棄物焼却場への適用
- 1I1100 ダイナミックヘッドスペース法による生体試料中のベンゼン等の測定
- 1E1000 排ガス中クロロフェノール類の連続モニタリングシステムによる小型焼却炉の排出実態調査
- 1D1145 GC/PID/FIDおよびGC/MSを用いた自動連続測定システムによる都市大気中の揮発性有機化合物のモニタリング
- 焼却炉排ガス中クロロフェノール類の凝縮水型/全自動連続分析計の試作と現地試験
- 2B0930 大気中の揮発性有機化合物の全自動連続分析 : 10日間の連続測定
- P014 喫煙装置を用いて捕集された国産主要銘柄たばこ主流煙の変異原性
- アルカリ分解法を用いた犬肺中の多環芳香族炭化水素類濃度の測定(公衆衛生学)
- 2C1130 ロープレッシャーインパクターを用いて捕集した都市大気中の粒径別粒子状物質及び多環芳香族炭化水素濃度
- 都市大気中ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)濃度の週間変化
- 廃棄物埋立地からのメタン放出量の推定(地球温暖化防止京都会議(COP3)後の地球温暖化研究の新たな方向)
- ガス状有機塩素系化合物の呼吸器内吸収率の測定法
- 都市ごみ焼却施設から排出される低級ハロゲン化炭化水素類の自動連続測定
- P-154 タバコ煙中のダイオキシン類の定量
- 日本とアジア大陸の間の海洋上のSO_2と硫酸塩エアロゾル
- 3H0930 群馬県における揮発性有機化合物の分布について(II) : GC/[PID・FID・ELCD]方式の連続分析装置による測定
- 3H0915 群馬県における揮発性有機化合物の分布について(1) : 調査概要と活性炭管捕集試料のGC/MS測定
- 石炭フライアッシュ中の硫黄状態分析と浸出液中硫酸イオン量との比較(石炭利用と分析化学)
- 第304回ガスクロマトグラフィー研究会
- Method of Determining the Inhalation Deposition of Mutagenic Components in Environmental Tobacco Smoke Aerosol
- ナホトカ号重油流出事故により海岸に漂着した重油の変異原性及びPAH含量について (小特集「日本海重油汚染」)
- β線吸収法とハイボリュームエアサンプラー法による都市大気中の浮遊粉塵の測定値の比較 : 東京の2監視局での10年間にわたる間欠測定調査より
- 遠隔地および下部対流圏における大気中 Peroxyacyl nitrates 類の観測調査手法の開発
- 呼気中への有機塩素系化合物の排出について
- 石炭フライアッシュ浸出液中の元素及び陰イオンの定量(石炭利用と分析化学)
- 低流量・小型カスケードインパクターで分級捕集した空気浮遊粒子の変異原性及びPAH濃度
- 空気浮遊粒子中多環芳香族炭化水素(PAH)類の呼吸器内沈着率に及ぼす呼吸の深さの影響
- 気相式電気伝導度検出器を用いる揮発性塩素化炭化水素の定量
- P11 制御型炉システムを用いた練炭燃焼に伴う汚染の排出係数の推定
- P37 インドにおける民生用燃料の利用実態と今後の課題
- 都市大気中ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)濃度の週間変化
- 尿中のニコチン, コチニン量及び尿の変異原性に及ぼす喫煙の影響
- 1L10 焼却炉排ガスのドレン水中のクロロフェノール類のHPLC/MS/MSによる分析
- インドにおける民生用燃料の利用実態と今後の課題
- 一般廃棄物の処理に要する電力量および燃料量の実態分析
- ディーゼル排ガス粒子中の多環芳香属炭化水素化合物の呼吸器沈着率について
- P-094 国産たばこのたばこ葉抽出物の変異原性及び化学分析(ポスターセッション)
- P-093 メンソール等配合市販たばこの化学分析および変異原性(ポスターセッション)
- P-095 イタドリたばこの化学分析および変異原性(ポスターセッション)
- 第196回ガスクロマトグラフィー研究懇談会
- 第192回ガスクロマトグラフィー研究懇談会
- 第182回ガスクロマトグラフィー研究懇談会
- クロマトグラムのべースライン傾斜に伴うピーク頂点の移動とピーク高さの減少
- 地球温暖化と廃棄物処理
- 中国における鉄道客車ごみの排出特性およびその低減化対策
- 23-27 炭入り堆肥施用による土壌微生物環境の変化が及ぼす植物成長への影響(23.地球環境)
- 室内及び屋外の揮発性有機化合物の北九州市における分布の実態(I)
- 環境計量士