1M1545 奄美大島で 2003 年春季に測定した大気エアロソル中の化学組成とその発生源推定
スポンサーリンク
概要
著者
-
鶴田 治雄
東大気候システム研究センター
-
須藤 重人
農業環境技術研究所
-
白砂 裕一郎
横浜市環境科学研究所
-
平野 耕一郎
横浜市環境科学研究所
-
世良 耕一郎
岩手医科大サイクロトロンセンター
-
二ツ川 章二
日本アイソトープ協会滝沢研究所
-
前田 高尚
産業技術総合研究所
-
鶴田 治雄
東大CCSR
-
前田 高尚
産総研
-
世良 耕一郎
岩手医大サイクロトロンセンター
-
鶴田 治雄
東京農工大
-
二ツ川 章二
日本アイソトープ協会アイソトープ部
-
世良 耕一郎
岩手医科大学サイクロトロンセンター
-
世良 耕一郎
岩手医大 サイクロトロンセ
-
鶴田 治雄
農業環境技術研
-
世良 耕一郎
岩手医科大学医学部サイクロトロンセンター
-
世良 耕一郎
岩手医科大学 サイクロトロン研究センター
-
二ツ川 章二
日本アイソトープ協会
-
平野 耕一郎
横浜環科研
-
白砂 裕一郎
横浜環科研
-
平野 耕一郎
横浜市環境科学研究所 基礎研究調査大気部門
-
二ツ川 章二
日本アイソトープ協
-
世良 耕一郎
岩手医科大
-
白砂 裕一郎
横浜市環境創造局環境管理課監視センター:神奈川県公害防止推進協議会浮遊粒子状物質対策検討部会
関連論文
- 1C1140 タイのピマイにおける大気エアロゾル(II) : スカイラジオメータによる光学特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1C1128 タイのピマイにおける大気エアロゾル(その1) : 化学組成の特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- B206 長崎県福江島と沖縄県辺戸岬における春期の大気エアロゾルの化学組成(エアロゾル)
- 1A0930 長崎県福江島と沖縄県辺戸岬における春期の大気エアロゾルの化学組成(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
- 23-12 ペレット堆肥,慣行堆肥および化成肥を施用した淡色黒ボク土畑におけるメタンフラックス(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- D308 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第3報) : 乾期における化石燃料燃焼、土壌、及びバイオマス燃焼起源による影響(物質循環II,一般口頭発表)
- 23-2 圃場におけるガスフラックス測定のための可搬型サンプリング装置の開発(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-1 温室効果ガス3成分同時自動分析計の開発と適用事例(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-15 鶏糞ペレット堆肥を施用した黒ボク土からのN2O、NO放出 : ペレット堆肥、粉末堆肥、化学肥料の3処理による比較(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 23-10 日本の水田におけるハロゲン化メチルの発生(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 50 ライシメーター排水中の溶存温室効果ガスについて(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 熱帯多雨林の二次林における二酸化炭素収支観測(その4)
- 1H1100 熱帯アジアの土地利用変化が温室効果ガスの発生・吸収に及ぼす影響(2) : 湿潤熱帯林と泥炭湿地における温室効果ガスのフラックスの時間・空間変化
- 1B1006 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(4) : 関東甲信静地域におけるOx高濃度事例解析について(3)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1B0954 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(3) : 関東甲信静地域におけるOx高濃度事例解析について(2)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1B0942 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(2) : 関東甲信静地域におけるOx高濃度事例解析について(1)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 2J1100 拡散型サンプラーによる VOC の捕集性能と理論的サンプリングレートの算出
- P111 奄美大島におけるエアロゾル粒子の組成の解析 : 平成十七年春の観測例
- C210 ピマイ(タイ)における大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第2報)(物質循環・放射)
- D201 ピマイ(タイ)における大気エアロゾルの化学組成と光学特性(エアロゾルII)
- 23-26 南九州シラス水田における温室効果ガス発生の特徴 : 土壌中の炭素及び窒素含量と温室効果ガス発生との関係(23.地球環境,2009年度京都大会)
- D217 奄美大島における春期の大気エアロゾルの単一散乱アルベドとその制御要因(エアロゾル)
- B207 ABC-EAREX05期間中の奄美大島における大気エアロソルの化学組成と単一散乱アルベド(物質循環II)
- B304 APEX総合観測期間中に奄美大島で測定した春季の大気エアロソル : (3)粒径別化学組成と光学測定から求めた単一散乱アルベドの比較(物質循環III)
- 24-8 山岳地帯の温室効果ガス計測(24.社会・教育,2009年度京都大会)
- D203 GCMを用いたエアロゾルの吸湿性に関する感度実験(エアロゾル)
- P301 ABC-EAREX2005期間中に観測されたCO濃度の上昇
- 23-22 農耕地温室効果ガス計測におけるリレーショナルデータベースシステム(RDB)の活用(23.地球環境,2009年度京都大会)
- P1-11 施肥窒素に由来する灰色低地土水田からのアンモニア揮散量(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P23-6 人為的改変をうけた熱帯泥炭湿地の温室効果ガス動態(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-6 水田および転換畑におけるCO_2フラックスの季節変化および炭素収支の推定 : 自動開閉チャンバーを用いたモニタリング試験の結果(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-17 水田からのメタン発生量広域評価を目指した水田土壌化学性のパラメーター化(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 23-15 復元田と連作水田におけるメタンおよび亜酸化窒素発生の比較(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 23-6 ガスクロマトグラフによるメタン、亜酸化窒素、二酸化炭素同時分析法の開発(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 灰色低地土転換畑からの温室効果ガス発生(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
- 2A1018 神奈川県、横浜市、川崎市によるPM2.5実態調査結果(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 北海道の畑作農業から発生する温室効果ガスのライフサイクルインベントリ分析
- 6. 森林火災とエアロゾル(大規模森林火災が及ぼす環境への影響)
- B308 APEX総合観測期間中に奄美大島で測定した春季の大気エアロソル : (2)PIXE分析による微量元素中の土壌構成元素と人為起源元素(アジアンダスト粒子特性,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- バイオマス燃焼による大気微量ガスの発生機構の解明にむけて(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
- D208 APEX総合観測期間中に奄美大島で測定した春季の大気エアロソル : (1)化学組成と発生源推定(物質循環I)
- 2M1030 パキスタンのカラチ上空における対流圏オゾンの動態
- 3A1030 水田と畑圃場での耕起栽培および不耕起/省耕起栽培による温室効果ガスの年間発生量(1空間-1室内/1空間-6地球,一般研究発表)
- 23-8 栽培様式の違いが温室効果ガス発生量に及ぼす影響(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 23-27 新たな水管理技術による水田からのメタン放出抑制試験 : 8県9サイトの結果(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 23-25 南九州シラス水田における温室効果ガス発生の特徴 : 水管理と温室効果ガス発生の関係(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 農環研露場(草地)における地上付近の一酸化炭素濃度の高度分布
- 土壌による一酸化炭素・水素の吸収
- 24-5 土壌による一酸化炭素の吸収(I) : 畑地土壌への吸着(24.地球環境)
- 1M1545 奄美大島で 2003 年春季に測定した大気エアロソル中の化学組成とその発生源推定
- 23-5 2年間の家畜ふん堆肥連用後の硫安施用が淡色黒ボク土からのN2O、NO発生におよぼす影響(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 23-32 水管理と施肥管理による水田からの亜酸化窒素とメタン発生の抑制(23.地球環境)
- 23-29 転換畑からの亜酸化窒素とメタンフラックス(23.地球環境)
- 23-16 北海道・十勝の大規模畑作から排出される温室効果ガス(4) : 土壌炭素の減少によるCO_2排出(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 農地生態系のN溶脱由来による間接的亜酸化窒素 (N2O) 排出 : 最近の現地調査結果による排出係数の再評価(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- APEX E1/E2期間の東アジア地域における大気中硫黄酸化物の分布と輸送経路(2)
- 23-23 インドネシア泥炭地火災による大気質の変調の可能性について(23.地球環境)
- 2H1030 奄美大島及び博多〜那覇間の洋上における大気微量成分の測定
- 65 土壌水分変化およびグルコース添加がハクサイ残渣を添加した黒ボク土からのN_2Oと他微量ガスの放出に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 23-28 北海道十勝の大規模畑作から排出される温室効果ガス(2) : 畑圃場におけるN_2OとCH_4のフラックス(23.地球環境)
- 1-16 日本の農耕地土壌からのN_2O発生予測 : DNDCモデル適用の検討(その2)(1.物質循環・動態)
- 51 白菜圃場における溝状局所施肥の窒素養分の利用率およびN_2Oフラックスの空間変化(関東支部講演会)
- 24-19 台地小流域湧水からの溶存温室効果ガス発生量の推定(24.地球環境)
- マレーシアで観測された1-5月における対流圏オゾン増大現象と東南アジアでのバイオマス燃焼
- 24-32 農作物残さの焼却による大気中微量ガスの発生(24.地球環境)
- 24-19 尿素および被覆尿素肥料の溝状施肥が白菜圃場におけるN2OおよびNOの放出量に及ぼす影響(24.地球環境)
- 1D15 熱帯アジアの大気中エアロゾル濃度の長期変動に及ぼすエルニーニョの影響
- 2E1100 インドネシアの1997年バイオマス燃焼による地球大気化学への影響(2) : マレーシア半島上空における対流圏オゾンの増加
- 林地土壌によるCH_4, Co, H_2の吸収
- 熱帯アジア東部の1997年乾期のバイオマス燃焼による大気微量成分の放出・生成
- 24-20 農作物残さ等の焼却によるメタン・亜酸化窒素の発生について(24.地球環境)
- 24-16 北海道十勝の大規模畑作から排出される温室効果ガス(1) : 機械作業、資材消費に伴うCO2発生量(24.地球環境)
- 植物材の燃焼により発生した気塊中の軽炭化水素、一酸化炭素、二酸化炭素濃度の関係
- 1H1045 施肥土壌からのN_2OとNOの発生制御要因
- 24-36 バイオマス燃焼による大気中微量物質の放出(24.地球環境)
- 2E1045 インドネシアの1997年バイオマス燃焼による地球大気化学への影響(1) : スマトラ島でのエアロゾルと大気微量ガスの測定
- P1-8 ベイジアンキャリブレーションを用いた亜酸化窒素排出モデルのデータ同化 : 亜酸化窒素排出係数の定量的評価に向けて(ポスター紹介,S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- P23-3 中干し期間の水管理の違いが温室効果ガス発生や水稲の生育へ及ぼす影響とメタンの炭素安定同位体比の推移(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 23-20 水田水管理の改良によるメタン削減効果の検証(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 1-10 湛水土壌中の気体リンの生成およびその捕集(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- D302 春季の福江島における大気エアロゾルの形態分析(第2報) : 海塩粒子と硫酸塩粒子および硝酸塩粒子(エーロゾル,一般口頭発表)
- D301 春季の福江島における大気エアロゾルの形態分析(第1報) : 炭素系粒子と土壌系粒子およびそれらの混合状態(エーロゾル,一般口頭発表)
- 1997年インドネシア森林火災で大気中に放出された物質の輸送
- A203 原発事故による放射性物質の地表面沈着の広域分布とその要因(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
- 23-35 有機質資材の排出係数算出にむけて : 全国10県の試験場による一斉調査の予備的解析(23.地球環境)
- 23-14 異なる有機物を連年施用した水田転換畑での一酸化二窒素発生量の定量的評価(23.地球環境)
- 23-15 有機質肥料施肥由来の一酸化二窒素発生メカニズムの考察 : 硝化菌群集構造を中心に(23.地球環境)
- 福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質の大気中での動態 (特集 東日本大震災から1年)
- 福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質の大気中での動態(東日本大震災から1年)
- 1-22 培養実験による気体リン回収の試み(1.物質循環・動態)
- 3D1352 農作物残渣の野焼きで排出される粒子の排出係数と化学組成(4過程-1排出,一般研究発表)
- 3D1339 作物残渣の焼却に伴うガス・無機エアロゾルの発生 : 残渣の含水率の影響(4過程-1排出,一般研究発表)
- A364 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第4報) : 乾期と雨期における土壌系粒子の輸送過程と発生源推定(物質循環,口頭発表)
- P23-6 有機質資材の排出係数算出にむけて(第2報) : 全国10県の農業試験場における亜酸化窒素発生量の定量評価(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- P23-2 タイ天水田における栽培管理手法による温室効果ガス発生削減手法の検討(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- P23-5 畑土壌における牛ふんおよび鶏ふん堆肥施用に伴う一酸化二窒素の発生量評価(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- 24 水田転換畑における石灰窒素併用による一酸化二窒素の削減効果と有機物施用の影響評価(関西支部講演会,2011年度各支部会)
- 水稲非灌漑期の異なる土壌管理法が年間の温室効果ガス発生量に及ぼす影響
- 35 水田転換畑の小麦・大豆作における施肥実態に伴う一酸化二窒素発生量の定量評価(関西支部講演会,2012年度各支部会)