モンモリロナイト層間での芳香族化合物の反応 : 共鳴ラマンスペクトルによる研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The adsorption and reactions of aromatic molecules in the interlayer of transition metal ion (Cu^<2+>. Fe^<3+>, Ru^<3+>)-exchanged montmorillonites have been investigated by resonance Roman spectroscopy, supplemented by visible, ESR and infrared spectroscopy. Aromatic molecules are oxidized by transition metal ions in the interlayer to their cations which are stable enough at room temperature. Monosubstituted benzenes which have low ionization potentials further dimerize to form cation radicals of the 4, 4' -disubstituted biphenyl type, whereas benzene and biphenyl polymerize to form poly-p-phenylene cation. Thiophene and 3-methylthiophene also polymerize to form poly-thiophene cations. Adsorbed species of anilines on transition metal ion-exchanged montmorillonites are complicated by the formation of various kinds of polymers, while the formation of benzidine cation is observed in adsorption from dilute aqueous solution or from vapor phase.
- 日本粘土学会の論文
- 1986-08-08
著者
-
相馬 光之
国立公害研究所計測技術部
-
原田 一誠
東北大薬
-
相馬 光之
静岡県立大
-
原田 一誠
Faculty of Pharmacology, Tohoku University
-
相馬 光之
国立公害研
-
相馬 悠子
国立公害研
-
原田 一誠
東北大学薬学部
-
相馬 悠子
静岡県大 環境科研
関連論文
- P27. 有機スズ化合物の鉄硫化物及び酸化物との相互作用 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P27 有機スズ化合物の鉄硫化物および酸化物との相互作用
- 環境中有機塩素化合物の相互作用の解析 : ラット胎仔肢芽培養法を用いて
- 国内生産量から推定した有機塩素化合物の年間環境放出量と環境媒体への分配
- ベンゾフェノン及び誘導体の塩素処理物の変異原性
- 河川床礫より分離したマンガン酸化菌類のマンガン酸化酵素の特性
- 河川床生物膜におけるマンガン酸化活性の評価とマンガン酸化菌の分離
- 石炭フライアッシュの酸処理による元素抽出と表面組織の変化(石炭利用と分析化学)
- ヒト由来細胞培養系を用いた水環境試料中の有機塩素化合物の毒性評価
- 哺乳動物培養細胞系を用いた水環境試料の毒性評価
- 5a-YA-11 MEM(TCNQ)_2の格子振動II
- 4a-KD-5 MEM(TCNQ)_2の格子振動
- P29 茶園地帯における酸性化水域堆積物の科学・鉱物組成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P29 茶園地帯における酸性化水液堆積物の化学・鉱物組成
- A13. 岩石の化学風化における元素の溶出と表面層の化学組成変化 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A13 岩石の化学風化における元素の溶出と表面層の化学組成変化
- P19. 真菌によって形成したマンガン酸化物への高効率な重金属イオンの吸着(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- クロルデン含浸木材の焼却処理における分解生成物の研究
- A12. 長石の化学風化の過程 : 硝酸水溶液との反応による元素溶出と表面組成変化 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A12 長石の化学風化の過程 : 硝酸水溶液との反応による元素溶出と表面組成変化
- マンガン酸化真菌が産生するマンガン酸化酵素の精製と諸性質
- 生物形成したマンガン酸化物における各種重金属イオンの吸着特性
- 3G11-4 マンガン酸化真菌のラッカーゼ様酵素によるマンガン酸化物形成(生態工学・廃水処理技術・光合成微生物,一般講演)
- P27 河川床より単離したカビによるマンガン酸化物の形成
- 堆積物中のクロロフィル誘導体steryl chlorin estersから推定するバイカル湖植物プランクトンの長期変動 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (4章 堆積物の化学的手法による環境変動の解析)
- P27 河川床より単離したカビによるマンガン酸化物の形成
- 底質, 土壌中の汚染物質の挙動と粘土 (環境汚染と粘土)
- P25 蛍光色素ウンベリフェロンのクリソタイルへの吸着と蛍光顕微鏡による観察
- P25.蛍光色素ウンベリフェロンのクリソタイルの吸着と蛍光顕微鏡による観察(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 低流量・小型カスケードインパクターの試作とその性能評価
- 微生物包括固定化法によるジベンゾフラン,クロロフェノールの生分解及びアンモニア性窒素の除去
- X線光電子顕微鏡法による岩石試料中のSiの化学結合状態イメージング
- S2 底質、土壌中の汚染物質の挙動と粘土
- 大豆タンパク質の二次構造(II) : グリシニンとβ-コングリシニンのレーザーラマンスペクトルに関する研究
- 合成金属の振動スペクトル (赤外・ラマン・振動-2-現状と将来の展望)
- 風化鉱物の表面分析
- 粘土鉱物の X 線光電子分光, NMR, 二次イオン質量分析
- S1 粘土鉱物のX線電子分光、NMR、二次イオン質量分析
- P11 フェリハイドライトのX線光電子分光
- P9 X線光電子分光法によるハロイサイトの表面層組成の分析
- P9.X線光電子分光法によるハロイサイトの表面層組成の分析(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
- クリソタイルアスベスト分析への二次イオン質量分析法の応用(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- クリソタイルアスベストへの蛍光色素の吸着(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 臭気センサーによる複合臭気の評価手法の検討(III) : 悪臭現場などでの連続測定結果の評価と問題点について
- 空気清浄機による臭気物質の除去性能に関する研究
- 臭気センサーによる複合臭気の評価手法の検討(II) : 臭気センサー指示値と臭気指数との相関
- 空気清浄機から発生するオゾンとその室内濃度に与える要因
- モンモリロナイト層間での芳香族化合物の反応 : 共鳴ラマンスペクトルによる研究
- S2-3 モンモリロナイト層間での芳香族化合物の反応 : 共鳴ラマン分光法による研究
- モンモリロナイト層間における芳香族化合物の反応--共鳴ラマンスペクトルによる研究 (〔第52回〕触媒討論会特集号〔予稿集〕)
- 一般家庭室内空気中の粒子状物質の粒径別元素組成
- 10 粘土を用いた光学活性錯体の分割の試み
- 技術報文 揮発性有機化合物の個人曝露量とリスク評価
- 地球環境問題 化学物質と健康影響と石油燃料
- 有機スズ化合物とヘクトライトの相互作用
- P24 有機スズ化合物とヘクトライトの組互作用
- 1B10 粒径別多環芳香族炭化水素(PAH)の室内汚染実態調査
- 低流量カスケードインパクターにより捕集した室内微小粒子の粒径元素組成の測定
- 2D1145 低流量・小型カスケードインパクターを用いた室内浮遊粒子中の重金属の粒径別濃度測定
- 27 クリソタイルアスベスト分析への二次イオン質量分析法の応用
- 26 クリソタイルアスベストへの蛍光色素の吸着
- 24 電子分光法によるモンモリロナイト中の交換性陽イオンの状態分析
- 26 電子分光法による粘土鉱物の分析
- タイトル無し