塩水処理下でのアッケシソウ(Salicornia herbacea L.)の生育に及ぼすK及びCaの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アッケシソウ(S.herbacea L.)は塩生植物の中でも特に高い耐塩性を示す植物である.本実験ではKCl又はCaCl_2を高NaCl濃度(10%NaCl)培養液に添加することにより, K及びCaがその耐塩性にいかなる影響を及ぼすかを調べた.塩水処理後1カ月では10%NaCl区に比し, 10%NaCl処理にKClを加えたKCl添加区での生育が良好であった.そして2カ月後では, 特にCa濃度1000ppm区の生長量の増加が著しかった.またKCl添加区では, 処理1カ月で植物体のNa含有率は10%NaCl処理区と有意差がないか, 減少した.Ca1000ppm区では, 塩水処理1カ月から2カ月後にかけてNa含有率の低下が著しく, 生長量は3%NaCl区に次ぎ大きかった.KCl及びCaCl_2の添加はアッケシソウの耐塩性を向上させるものとなったが, 短期的にはK施用が有効であり, 長期的にはCa施用も有効であると思われた.またCaは1000ppm以上での施用による生長量の増加が推察できた.
- 日本熱帯農業学会の論文
- 1994-03-01
著者
関連論文
- 26. 塩生植物シチメンソウ(Suaeda japonica Makino)の異なる塩水処理に対する生育反応(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 塩ストレス下におけるダイズの光合成に及ぼす非気孔的要因の影響
- 99 浮稲における葉鞘水没が葉鞘通気組織内のエチレン濃度におよぼす影響
- アッケシソウの二形性及び発芽に影響を及ぼす要因
- ハイブリッドライスMH2001およびMH2003の初期生育特性および収量特性
- 数種ケナフのバイオマス生産と光合成特性の比較
- 塩生植物のアグロリメディエーションにおける利用に関する研究 : 第一報塩生植物シチメンソウの耐塩性とアッケシソウとの比較
- ケナフの形態・生理に関する研究 : 第七報ケナフ生育時の塩ストレスに対する反応
- 塩水処理栽培下のアッケシソウの粗蛋白質,灰分とグリシンベタイン含有率の変化
- 異なる生育時期のアッケシソウの生育に及ぼす培養液中の窒素と塩濃度の影響
- ケナフの形態・生理に関する研究 : 第六報 湛水条件下で栽培したケナフの生育反応
- 27. ケナフの形態・生理に関する研究 : 第五報 数種ケナフの生育と光合成速度の差異
- 26. ケナフの形態・生理に関する研究 : 第四報 ケナフの生育時期別に見られる生育と葉の化学成分の特徴
- 21. ケナフの形態・生理に関する研究 第三報 生育に伴う葉の形態の変化と葉の蜜腺
- 増水下の浮稲における一時的増水中断が分げつ芽と葉の生長に及ぼす影響
- 根から吸収させたカイネチンが深水下及び減水後の浮稲分げつ芽の生長に及ぼす影響
- 浮稲の深水下における分げつ芽の葉の分化並びに減水後における分げつ芽の生長
- 浮稲における分げつ芽の生長に及ぼす通気の影響
- 浮稲の深水条件下における分げつ芽の生長--特に主茎葉鞘の水没との関係〔英文〕
- 1. ケナフの土壌中に存在する塩類の吸収能
- 日本アワの脂肪酸組成型
- 種子採取後のアッケシソウ (Salicornia herbacea L.) の飼料成分およびルーメン内消失率
- ケナフ葉部の飼料成分および消化特性
- アッケシソウ(Salicornia herbacea L.)の生長に伴う化学成分およびin vitroルーメン消化率の変化
- ヤギにおけるアッケシソウ(Salicornia herbacea L.)混合飼料の消化試験
- 塩生植物アッケシソウの生育における塩の要求性
- アッケシソウ(Salicornia herbacea L.)の耐塩性および利用に関する研究
- 34 コムギの耐塩性品種はNa^+吸収を抑制して光合成活性を高く維持する
- 22 塩ストレス下におけるダイズの光合成反応の品種間差
- 塩水処理栽培がアッケシソウの茎葉及び種子の化学成分組成に及ぼす影響
- イネ科・マメ科牧草の収量と有機・無機組成に及ぼす灌漑水の塩分濃度の影響
- 農林技術センタ-水田の灌漑水量とその水質並びにそれに伴う養分の供給
- 塩水処理下でのアッケシソウ(Salicornia herbacea L.)の生育に及ぼすK及びCaの影響
- 牧草の飼料成分組成並びに可消化養分収量に及ぼす庇陰の影響
- 庇陰が数種牧草の炭水化物, 細胞内有機成分並びに細胞壁成分に及ぼす影響
- 庇陰が数種牧草の窒素化合物組成に及ぼす影響
- 庇陰が数種牧草の飼料成分組成並びに養分収量に及ぼす影響
- 数種牧草の生育と庇陰度との関係並びに耐陰性の草種間差異
- 牧草の可消化養分収量に関する研究 : (第2報)イタリアンライグラスとアカクローバの生育,飼料成分並びに消化率に及ぼす窒素,リン酸,カリ施用量の影響
- 塩水灌漑が大麦,小麦の生育・収量並びに無機成分含量に及ぼす影響
- ヒマの緑茎群より分離した紅茎群種子の形質上の比較
- オーチャードグラスとラジノクローバの生育, 収量飼料成分ならびに無機成分組成に及ぼす窒素, リン酸, カリ施用量の影響
- ヒマ有刺種の〓果上に形成される突起状組織の形態について
- 塩水潅漑条件下で生育したアルファルファの飼料成分組成,消化率並びに可消化養分含有量
- 塩水潅漑がアルファルファの生育,飼料成分組成並びに養分収量に及ぼす影響
- 粟品種の作物的特性に関する研究-3-子実の一般成分組成,アミロ-スおよびミネラル含有量について
- 粟品種の作物的特性に関する研究-2-多変量解析による品種の分類と蒐集地による特性上の特徴について
- 同一圃場からのジャポニカ,インディカ,ジャワおよび交雑型水稲66品種産米中のカドミウム自然賦存濃度
- 11-3 フレームレス原子吸光法による産米のカドミウム自然賦存濃度の測定(11.環境保全)
- 5-7 高塩分環境下におけるカチオン吸収特性の作物間差異(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- キュウリ・トウモロコシ・ホウレンソウによるカチオン吸収の生育時期別変化と塩分抵抗性との関係
- ひまにおける側枝の発育及び種子の登熟に及ぼす葉,花房または側芽の除去の影響〔英文〕
- 耐乾性の異なるコムギの収量および光合成における塩ストレスの影響
- 油料作物の生態適応性とその生産物の変化に関する研究-8-照度および温度がひま種子および油の品質に及ぼす影響
- 受賞者等の研究の概要紹介 : 黄麻およびその類似作物の生産と調製に関する研究 : 磯賞(日本熱帯農業学会)受賞研究概要 (本学研究の進展)
- 粟品種の作物的特性に関する研究-1-同一環境条件下で栽培した内外の粟品種の特性について
- 70. シコクビエのプロパニル抵抗性機構
- アッケシソウの植物体地上部における塩の移動及び排出
- アッケシソウの耐塩性に関する研究 : 第1報 異なる塩水処理に対する生育反応
- 油やしの品種改良 (油やしに関する研究)
- 油料作物の生態適応性とその生産物の変化に関する研究-9-採種地の環境要素がひま種子および油の品質に及ぼす影響