タンザニア南部, ビンガ県におけるマテンゴピット農法の植物残渣管理の重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マテンゴピット農法は, タンザニアの在来農法である.それは, 雨季の短期休閑後, 格子状の畝内に雑草などの植物残渣を埋設し, 1年目にインゲンマメ, 2年目にトウモロコシを栽培するという2年を1サイクルとした輪作体系を持つ.この農法の大きな特徴は, 格子状の畝内に多量の残渣を埋設することである.そこで, 埋設された残渣の分解速度を調べ, 残渣の埋設が作土の肥沃度に及ぼす影響を評価するために, マテンゴピット農法下の耕地でリターバッグ法による残渣埋設試験と土壌分析を行った.植物残渣を封入したりターバッグを畝内に埋設し, 108日後と132日後に回収した.埋設残渣試料には, 3種類の雑草(Pteridium aquilium L., Imperata cylindrica L., Nidorella resedifolia L.)とトウモロコシ(Zea mays L.)を用い, その重量及び養分含量を測定した.その結果, 残渣試料の初期養分含量は, P. aquilium, N.resedifoliaの葉が高く, トウモロコシの茎が低い値を示した.この養分含量の相違が埋設後の窒素放出速度に影響を及ぼしており, 養分に富む残渣は, 窒素放出速度も大きい傾向にあった.さらに, 埋設残渣の重量が分解に伴って指数関数的に減少すると仮定した場合, 埋設残渣の分解は輪作1年目にほぼ終了した.また, 土壌分析の結果, 残渣埋設を伴う深耕によって, 作土の肥沃度と厚さが長期間保たれてきたと考えられた.
- 日本熱帯農業学会の論文
- 2000-06-01
著者
-
田中 樹
京大地球環
-
小崎 隆
京大地球環
-
小崎 隆
京都大学大学院農学研究科
-
森塚 直樹
京都大学大学院農学研究科
-
田中 樹
京都大学大学院農学研究科
-
角田 学
ソコイネ農業大学農学部
-
MTAKWA Peter
ソコイネ農業大学農学部
-
田中 樹
京都大学大学院地球環境学堂
-
森塚 直樹
農環研
-
森塚 直樹
京都大学大学大学院農学研究科
関連論文
- 2 土壌-ササ植生系における珪素の現存量と存在形態(関西支部講演要旨)
- S16-12 西アフリカ・サヘル帯に於ける小農民の土壌観と肥沃度管理(S16.「砂」への挑戦-西アフリカ・サヘル地域の土壌肥沃度と作物生産の向上を目指して-,16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 1-15 根域からの窒素溶脱に及ぼす有機質肥料の併用効果 : 土壌環境基礎調査で行われたライシメーター試験結果のモデル解析(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 14-5 複数民族の交錯する西アフリカ・サヘル地域における有機物の利用とその動態(14. 土地分類利用・景域評価, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 7 火入れが土壌に及ぼす影響と効果について : タンザニア南部の半乾燥疎開林における事例(関西支部講演会)
- タンザニア・モシ県の伝統的アグロフォレストリー(キハンバシステム)下の殺菌剤施用土壌における銅汚染の実態
- タンザニア南部, ビンガ県におけるマテンゴピット農法の植物残渣管理の重要性
- 17-16 火入れが土壌の性質、有機物の質および養分の可給化に及ぼす影響 : タンザニア南部ビンガ県での火入れ試験を事例として(17.畑地土壌肥よく度)
- 15-3 西アフリカ半乾燥熱帯の砂質土壌における表土管理と土壌荒廃のプロセス : マリ共和国中部の一農村での事例から(15.土壌保全)
- 14-5 マリ共和国ドゴン高原における土地利用形態と土壌の肥沃度(14.土地分類利用・景域評価)
- 2 蛍光染料による土壌薄片中の微生物検出法の検討(関西支部講演会)
- 14-4 タンザニア南部、マテンゴ高地におけるンゴロ農法の特徴とその機能(2) : 埋設植物残渣の分解とその役割(14.土地分類利用・景域評価)
- 14-3 タンザニア南部、マテンゴ高地におけるンゴロ農法の特徴とその機能(1) : 土壌管理の概要とその意義(14.土地分類利用・景域評価)
- 24-9 西アフリカ・スーダンサバンナ帯のミレット畑での表土管理と土壌荒廃(2) : 環境不適合な農法下での土壌荒廃のプロセス(24.地球環境)
- 24-8 西アフリカ・スーダンサバンナ帯のミレット畑での表土管理と土壌荒廃(1) : 表土管理の実態およびその合理性の解釈(24.地球環境)
- 23-30 タンザニア・キリマンジャロ州の伝統的農業システム下の銅汚染実態(23.地域環境)
- 1-8 固結性土壌の理化学的特性および固結挙動(1.土壌物理)
- 今,「土」科学は何をなすべきか -豊かな生活環境の創造を目指して-
- 13-22 気候植生帯を異にする森林土壌の特性 : 土壌生成学は気候変動に伴う土壌特性の変化を予測できるか?(13.土壌生成・分類)
- 土壌生成・分類(第5部門 土壌生成・分類・調査)
- V-1 日本と世界の比較水田土壌学(V.地球環境保全と世界の水田 : 日本の農業とペロジストの国際貢献の道をさぐる)
- 土壌診断のための水田土壌の合理的サンプリング法の検討 : 土壌のサンプリング頻度とデータの信頼性との関係
- 16-18 西アフリカ・サヘル地域における新たな砂漠化対処技術「耕地内休閑システム」の提案(16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 16-17 西アフリカ・サヘル帯の休閑地植物に関する生理生態学的研究、とくにそれらの窒素給源なびに種間の競合について(16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- S16-16 西アフリカ・サヘル地域のトウジンビエ生産に対する家畜糞施用と耕作年数の影響(S16.「砂」への挑戦-西アフリカ・サヘル地域の土壌肥沃度と作物生産の向上を目指して-,16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- S16-13 西アフリカ・サヘル地域において風食が土壌肥沃度に与える影響(S16.「砂」への挑戦-西アフリカ・サヘル地域の土壌肥沃度と作物生産の向上を目指して-,16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 14-6 風食が有機物動態及び養分動態に与える影響を評価するための風成物質捕捉装置の開発(14.土地分類利用・景域評価,2007年度東京大会)
- 25-3 サヘル地域の農民の外部性ショックへの対処行動にみる土壌への働きかけ(25. 文化土壌学, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 14-4 西アフリカ・サヘル地域における耕地 : 休閑地系での風成物質動態の解明(14. 土地分類利用・景域評価, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15. ニジェール南西部農牧混交地域の土地利用における家畜糞の役割(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 14-4 空間的異質性を指標とした砂漠化評価手法の開発(14.土地分類利用・景域評価)
- 14-4 サヘル地域の砂質土壌における粗大有機物の分解挙動と肥沃度維持への意義(14.土地分類利用・景域評価)
- 14-2 西アフリカ農牧混交地における土壌肥沃度維持について : ブルキナファソ北部・シルゲイ村の事例(14.土地分類利用・景域評価)
- 14-1 西アフリカ・サヘル地域の農耕地における土壌特性と農耕技術 : ブルキナファソ北部・タカバング村の事例(14.土地分類利用・景域評価)
- 土壌クラストの形成機構および土壌荒廃過程への影響に関する研究
- 奨-3 土壌クラストの形成機構および土壌荒廃過程への影響に関する研究(日本土壌肥料学会奨励賞)
- 収量変動削減のための可変施肥が食味値に及ぼす影響の分析
- 日本の農耕地土壌のカリウムの形態 : 地域・圃場・根域スケールでの評価
- 根圏土壌の化学性を評価する手法
- 23 コマツナの冬期栽培における土壌から植物への窒素供給様式(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : 21世紀における「人」・「土」・「環境」
- 土壌成分・分類 (第5部門 土壌生成・分類・調査)
- 土壌肥沃度の評価・管理に関する新展開 : 土壌窒素と農業・環境(2006年秋田大会シンポジウムの概要)
- 熱処理汚泥の施用は、作物への窒素供給様式を変える(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- Simulating short-term dynamics of non-increasing soil respiration rates by a model using Michaelis-Menten kinetics
- 焼土効果研究の過去と現在
- P3-2 数ナノリットル容の根圏土壌溶液の採取と分析(3. 土壌分析法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 3-3 土壌中のカリウムの化学的位置的可給度を評価する方法(3.土壌分析法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 熱処理は、汚泥の組成を変化させ、その窒素無機化速度の制御を可能にする(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 土壌学分野から見たプレシジョン・アグリカルチャ研究
- 12 水田土壌の可給態及び全養分量の診断における土壌のサンプリング数とデータの信頼性との関係(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 現代土壌肥料学の断面(11)西アフリカ半乾燥地での砂漠化をめぐるフィールド土壌学の取り組み
- カザフスタン共和国の家畜生産と農民経営の動向
- 造成農地における熟畑化規定要因の解析
- 1-8 灰色低地土タマネギ畑におけるN_2O・NO・CO_2フラックスと土壌物理性の空間変動(1.土壌物理)
- 22 砂質土壌の植物へのリン供給機構におけるマスフローの重要性(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 水田における土壌特性値と水稲収量の空間変動解析および収量規定要因の解析
- 水田におけるほ場情報マップの作成
- 水田におけるモミ収量の決定因子の解析
- イネの生育量とモミ収量の空間変動に及ぼす穂肥可変施肥の影響
- ジオスタティスティクスを用いた水田における土壌化学特性値の空間変動解析
- 16-1 土壌-残渣境界面(残渣圏)における生物的、非生物的窒素不動化過程(16.畑地土壌肥よく度)
- 根圏土壌からの非交換態カリウム放出機構の検討
- 14 土壌から植物への非交換態カリウム供給機構の解明(関西支部講演会)
- 7 アブラナ科野菜の総合的作物栽培管理技術開発における局所施肥の効果 : 局所施肥が雑草抑制に及ぼす影響(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- 16-22 西アフリカ・サヘル地域において休閑・耕作の年数が土壌養分及びトウジンビエ生育に与える影響(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 16-21 西アフリカ・サヘル地域における牛ふん分解量とトウジンビエ生産量の経年変化(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 16-23 西アフリカ・サヘル地域における新たな砂漠化対処技術「耕地内休閑システム」の増収効果(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- P24-2 遠心分離法による土壌溶液採取の簡便法の紹介(ポスター紹介,24.社会・教育,2010年度北海道大会)
- II-3 個別データベースのネットワーク化(II 土壌肥料学におけるIT戦略 : 環境情報インベントリー)
- 土地分類利用・景域評価 (第5部門 土壌生成・分類・調査)
- 4 ペドメトリックスと精密農業(学会創立70周年記念シンポジウム)
- 土壌調査情報の高度利用に関する研究
- ペドメトリックス : その理論と応用 3.ここは黒ボク土?グライ土?うーん, 黒ボクグライ土! : ファジー理論
- メタン発酵消化液連用水田における土壌の養分分布とその規定要因
- 水稲根域の水平方向同心円状サンプリング : モノリス法の応用
- Risk Assessment of Heavy Metal-Contaminated Soils with Reference to the Aging Effect(Symposium 3.5.2 Risk Assessment and Risk Based Remediation,International Symposium: Soil Degradation Control, Remediation, and Reclamation, Tokyo Metropoli
- 第19回世界土壌科学会議報告 : カウンシルミーティング&ディビジョンミーティングなど(国内外資料)
- Fluxes of dissolved organic carbon and nitrogen throughout Andisol, Spodosol and Inceptisol profiles under forest in Japan(Environment)
- カリウム飽和・乾湿処理によるスメクタイト質土壌のセシウム保持能の向上とその持続性 : スメクタイト質土壌とアロフェン質土壌の比較
- Distribution of Ultisols and Oxisols in the serpentine areas of East Kalimantan, Indonesia
- Biodegradation kinetics of monosaccharides and their contribution to basal respiration in tropical forest soils(Soil biology)
- "Fallow Band System," a land management practice for controlling desertification and improving crop production in the Sahel, West Africa. : 1. Effectiveness in desertification control and soil fertility improvement(Soil fertility)
- 24-4 学生実習向けの土性の簡便評価法(ナイロンメッシュ法)の紹介(24.社会・教育)
- XVI-5 根域におけるカリウムの形態変化とそのプロセス(XVI 植物の養分獲得・利用と施肥,2011年度つくば大会講演要旨)
- 16-24 半乾燥熱帯の畑作地におけるCO_2発生量および土壌炭素蓄積量に土地利用が与える影響 : タンザニア・モロゴロ県を事例として(16.畑地土壌肥沃度)
- 1-42 ^Cトレーサー法を用いた森林土壌におけるセルロース分解プロセスの速度論的解析(1.物質循環・動態)
- 1-12 森林生態系における溶存有機物の下方浸透量の定量評価(1.物質循環・動態)
- 13-4 酸性森林土壌における層間Alポリマーと四面体・八面体荷電の定量的関係(13.土壌生成・分類)
- Soil Acidification : Natural Processes and Human Impact (Special Issue : International Symposia : Land Degradation and Pedology : Land Degradation and Management : Tokyo Metropolitan University Symposium Series No. 2, 2011)
- 東北タイ天水田における土壌養分動態と稲の養分吸収の関係
- 24-1 自然観と自然科学をつなぎ、土壌および共生を伝えるモデル : 鳥の目・虫の目・賽の目・類推・共感と環境科学教育(24.社会・教育)
- 13-10 侵食されにくいから急斜面が残った : 地形・侵食・地滑り・土壌生成の相互関係(13.土壌生成・分類)
- Comparison of Measurable and Conceptual Soil Organic Carbon Pools Using the RothC Model in Eurasia Steppe Soils Under Different Land Use (Special Issue : International Symposia : Land Degradation and Pedology : Land Degradation and Management : Tokyo Metr
- 土壌微生物のグルコース利用効率に関与する要因の検証
- 総合討論 : 今,「土」科学は何をなすべきか(第38回日本ペドロジー学会シンポジウム『今,「土」科学は何をなすべきか-豊かな生活環境の創造を目指して』)
- 今,「土」科学は何をなすべきか : 豊かな生活環境の創造を目指して(第38回日本ペドロジー学会シンポジウム)
- 32 西アフリカ・サヘル地域の砂漠化の実態(関東支部講演会,2011年度各支部会)
- 16-14 西アフリカ・サヘル地域において地表面の状態が水収支および窒素の溶脱に与える影響(16.畑地土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 1-4 ^C標識セルロースを用いた森林土壌における有機物の可溶化・代謝プロセスの速度論的解析(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)