指向性反射板による反射型液晶ディスプレイの高輝度化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
反射型液晶ディスプレイは、低消費電力、薄型・軽量の特長を活かし、携帯用情報端末等の表示装置として用いられている。しかしながら、透過型液晶ディスプレイと比較して、明るさ、コントラスト比、表示色、視野角特性の点で改善が必要である。そこで、本報告では、反射型STN-LCD(Super twisted nematic-liquid crystal display)に指向性反射板と光散乱体を導入した新規構造の反射型液晶ディスプレイを提案する。指向性反射板を用いて、画像をディスプレイの法線方向に反射させ、表面反射と画像方向を異ならせることで、明るさとコントラスト比の向上を図った。また、白黒表示を実現するために、光散乱体の最適化及び斜め入射光の着色補償を行った。その結果、明るさ、コントラスト比共に約2倍に向上し、着色のない白黒表示を実現した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-06-09
著者
-
近藤 克己
(株)日立製作所 日立研究所
-
近藤 克己
(株)日立製作所日立研究所
-
檜山 郁夫
(株)日立製作所日立研究所
-
伊東 理
(株)日立製作所材料研究所
-
有本 昭
(株)日立製作所中央研究所
-
有本 昭
(株)日立製作所 中央研究所
-
近藤 克巳
(株)日立製作所 日立研究所
-
檜山 郁夫
(株)日立製作所 日立研究所
-
近藤 克巳
(株) 日立製作所 日立研究所
-
伊東 理
(株)日立製作所 日立研究所
-
近藤 克己
(株)日立製作所
-
有本 昭
(株)日立製作所
-
伊東 理
(株)日立製作所日立研究所
関連論文
- フレクソエレクトリック効果を利用したIPS-Proの低電圧駆動化(発光型/非発光型ディスプレイ)
- 液晶ディスプレイにおける色調の輝度依存性に関する検討
- 2G505 低ツイスト角化と位相差板の組合せによる視野角の拡大
- 1G506 ネマチック液晶の低周波におけるしきい値電圧降下の要因
- 3D03 低周波数領域におけるしきい値電圧と液晶内の電荷輸送及び界面分極の関係
- 3B01 Muller行列計算を用いたSTN-LCDの表示特性評価
- 3D109 高Δn液晶を用いたSTN-LCDの光学特性
- 4F201 バルクの液晶分子配向状態と基板上のアンカリング構造との関係
- 21世紀の液晶ディスプイの動向
- (4)LCD Technology(SID '99報告)
- SID'99報告 : (4) LCD Technology
- AM-LCD '98会議報告
- SID'98報告 : LC Technology(2)
- SID'98報告 : LC Technology(2)
- インプレインスイッチングモードによる広視野角液晶ディスプレイ
- 横電界駆動による広視野角液晶ディスプレイの実現
- 無視差入力一体化ディスプレイの検討
- (4)LCD Technology(SID '99報告)
- SID'99報告 : (4) LCD Technology
- AM-LCD '98会議報告
- SID'98報告 : LC Technology(2)
- SID'98報告 : LC Technology(2)
- (4)LCD Technology(SID '99報告)
- SID'99報告 : (4) LCD Technology
- AM-LCD '98会議報告
- SID'98報告 : LC Technology(2)
- SID'98報告 : LC Technology(2)
- レーザーの各種特性評価に関する標準化動向
- CD-R互換2波長再生DVD用対物レンズ
- (2)非対称非球面レンズの量産用研削加工装置の開発
- スポット径可変半導体レーザのスポット径制御性の検討
- ジオデシックレンズにおける媒質の異方性の影響
- 高速半導体レ-ザ-プリンタ-
- CLEOS'80報告
- CLEOS'80報告
- フレクソエレクトリック効果を利用したIPS-Proの低電圧駆動化
- フレクソエレクトリック効果を利用した IPS-Pro の低電圧駆動化
- 8)インプレーンスイッチングTFT-LCDの電気光学特性多解析-IPS TFT-LCDのデバイスシミュレーション-(情報ディスプレイ研究会)
- インプレーンスイッチングTFT-LCDの電気光学特性解析 : IPS TFT-LCDのデバイスシミュレーション
- インプレーンスイッチングTFT-LCDの電気光学特性解析 : IPS TFT-LCDのデバイスシミュレーション
- インプレーンスイッチングTFT-LCDの電気光学特性解析 : IPS TFT-LCDのデバイスシミュレーション
- 2AA08 In-Plane Switching方式における液晶の電圧保持特性
- 2AA07 IPS TFT-LCDの特性解析 : シミュレーションによる電極構造とチルト角の検討
- 半透過IPS-LCDの光学設計と表示特性
- 半透過IPS-LCDの光学設計と表示特性
- 半透過IPS-LCDの光学設計と表示特性(画像技術・視覚・その他一般)
- 4原色LEDバックライトを用いた広色再現カラーTFT-LCD(表示記録用有機材料およびデバイス)
- 4原色LEDバックライトを用いた広色再現カラーTFT-LCD(表示記録用有機材料及びデバイス)
- 高齢者を対象とした立体映像リハビリテーションシステムの開発と評価
- 立体映像の痴呆性高齢者への適用
- 液晶ディスプレイにおける色調の輝度依存性に関する検討
- 2)指向性反射板による反射型液晶ディスプレイの高輝度化(〔情報センシング研究会 情報ディスプレイ研究会〕)
- 指向性反射板による反射型液晶ディスプレイの高輝度化
- パネル工程とクリーン化技術
- 3B13 スペーサ周辺液晶配向状態の液晶組成依存性
- 3D08 IPS方式における中間調応答特性
- 2A03 IPS TFT-LCDの特性解析 : 非対称界面アンカリングとしきい値特性
- SC-8-4 IPS TFT-LCDにおけるセルギャップマージン拡大技術
- インプレーンスイッチングTFT-LCDにおける弱アンカリング効果 : セルギャップマージン拡大方法への応用
- インプレーンスイッチングTFT-LCDにおける弱アンカリング効果 : セルギャップマージン拡大方法への応用
- 2C14 IPS TFT-LCDの特性解析 : セルギャップマージン拡大方法の検討
- 位相板を内蔵した半透過IPS-LCDの光学設計と表示特性
- 位相板を内蔵した半透過IPS-LCDの光学設計と表示特性(ディスプレイに関する技術全般:LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品,材料及び応用技術,発光・非発光型ディスプレイ合同研究会)
- ノーマリーホワイト表示モード単偏光板型STN-LCD
- ノーマリーホワイト表示モード単偏光板型STN-LCD
- ノーマリーホワイト表示モード単偏光板型STN-LCD
- 2D06 ノーマリクローズ型LCDのコントラスト比に及ぼすスペーサビーズ起因の光漏れの影響
- 9)STN-LCDの視角特性に及ぼす偏光板の保護層の影響([情報センシング研究会 情報ディスプレイ研究会]合同)
- STN-LCDの視角特性に及ぼす偏光板の保護層の影響
- STN-LCDの視角特性に及ぼす偏光板の保護層の影響
- 2AA05 単偏光板型カラーSTN-LCDにおける位相板の最適化
- 1AA05 ECB方式反射型カラーLCDの駆動方法と光学特性最適化
- 2D06 楕円偏光の測定を用いた単偏光板型STN-LCDの白黒表示の最適化法
- 3B04 液晶/ポリイミドオリゴマ界面の分子動力学計算
- 3A15 偏光解析法を用いた反射型LCDの暗表示の影の解消
- 3A14 単偏光板型STN-LCDにおける位相板の最適化法
- 2G608 グラファイト上のポリイミドオリゴマの分子動力学計算
- 1C05 グラファイト基板上の液晶分子配向の分子動力学シミュレーション
- 3F108 アンカリング強度の高精度測定の可能性と問題点
- フレクソエレクトリック効果を利用したIPS-Proの低電圧駆動化(発光型/非発光型ディスプレイ)
- 半透過型IPS-LCDの開発
- 位相板を内蔵した半透過IPS-LCDの光学設計と表示特性 (情報ディスプレイ)
- 反射型カラーSTN-LCDの光学設計 (反射型LCD技術特集号)
- 3D14 オフィス光環境に対応した反射型LCDの評価方法
- 3D13 ノーマリー・ホワイト表示モード反射型カラーSTN-LCD
- 2C06 反射型カラーSTN-LCDの高色純度化
- STN-LCDの光学解析 : その基礎と応用
- ネマチック液晶のインプレーンスイッチング電気光学効果
- 3-5b In-Plane Switching方式におけるセルギャップマージン解析
- Passive-Matrix LCD(アジアディスプレイ'95報告)
- アジアディスプレイ'95報告 : Passive-Matrix LCD
- フレクソエレクトリック効果を利用したIPS-Proの低電圧駆動化
- 高齢者を対象とした立体映像リハビリテーションシステムの開発と評価(VR空間における心理学)
- 3-8 半透過IPS-LCDの光学設計技術(第3部門 情報ディスプレイ2)