音声認識処理の電子カルテ入力への応用研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音声認識処理技術はなかり確立し実用面でも格段の進歩をとげている。我々は, 医師と患者の対話(問診)、所見などカルテへの手書き記載、キーボード入力の代りに本処理技術が利用できれば、カルテの電子化の最大のネックが解決できると考え、特定話者認識(Speaker Dependent)と不特定話者認識(Speaker Independent)の認識研究を行った。その結果、特定話者認識が95.8%、不特定話者認識が88.2%の結果を得た。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2001-03-21
著者
-
坂部 長正
鈴鹿医療科学大学 医用情報工学科 大学院保健衛生学研究科
-
坂部 長正
鈴鹿医療科学大学大学院
-
徐 和廷
鈴鹿医療科学大学大学院保健衛生学研究科医療画像情報学専攻
-
関谷 富男
鈴鹿医療科学大
-
奥山 文雄
鈴鹿医療科学大
-
具 然和
鈴鹿医療科学大
-
古賀 龍彦
山口日赤内科
-
川合 正和
南陽市立病院
-
金川 克己
静岡放送
-
李 奇翰
ソウル女子大
-
奥山 文雄
医科歯科大病院情報
-
奥山 文雄
鈴鹿医療科学大学大学院
-
具 然和
鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部 放射線技術科学科
-
具 然和
鈴鹿医療科学大学 大学院保健衛生学研究科
-
川合 正和
南陽市立総合病院 耳鼻咽喉科
-
坂部 長正
鈴鹿医療科大学医用工学部医用情報工学科
-
具 然和
鈴鹿医療科学大学大学院保険衛生学研究科医療画像情報学専攻
関連論文
- 耳鼻咽喉科情報処理研究会会員から集めた電子カルテに関するアンケート結果
- 電子カルテへの音声入力ツール応用研究 : 誤認識医学用語修正インターフェイスの開発
- 電子カルテへの音声入力ツール基礎研究
- 音声認識処理の電子カルテ入力への応用研究
- 音声認識ソフトウエアによる入力の基礎的検討 : 認識率と入力速度
- 病歴入力への音声認識ソフト利用の基礎的検討
- 音声認識の病歴入力への基礎的検討
- 耳鼻咽喉科領域におけるカルテ電子化の諸問題
- 耳鼻咽喉科領域における電子カルテの仕様と実装
- 発生源入力による大学学生成績管理システムの開発
- 病院における看護情報システムの構築
- Enhancement of Hypoxic Cell Sensitizer Using Vasodilator.
- The study of the laser effects to the mice embryos in organogenesis stage
- 混合茶(甘減茶)投与マウスにおける生理活性に関する研究
- 乳酸菌の放射線防護効果および免疫能活性
- ddYマウスの着床前期の二つの時期における放射線の崔奇形性に関する研究
- 難消化性デキストリン配合アベラネダエ茶の食後血糖上昇抑制効果および長期摂取における安全性
- 麻酔剤(ペントバルビタール)の温熱効果に対する影響
- Gymnema sylvestre.Br(甘減茶)に対する抗糖尿効果に関する研究
- ニューラルネットによる精神疾患のスクリーニング
- ニューラルネットワークによる精神科診断支援 : AI手法およびベイズ推定との比較
- 凸多角形と最隣接アルゴリズムの組み合わせによる巡回セールスマ ン問題のヒューリスティック解法
- 眼底造影像のフラクタル次元解析
- 電子カルテの動向と課題
- 遠隔リハビリテーション支援システム : 関節可動域の定量化
- 双方向映像通信を用いた在宅リハビリテーション指導システムの試み
- 音声認識システムの診療情報入力への検討
- コンピューテッドラジオグラフィー(CR)の胸部撮影における被曝線量低減を目的とした画質評価と撮影条件の最適化に関する基礎的研究
- 胸部撮影における増感紙フィルム及びCRシステムの表面線量と撮影条件の解析
- 足裏のツボ刺激による特定臓器の血流増加 : サーモグラフィー温度画像による体表温度の確認
- 5)3次元立体画像が視覚機能に与える影響 : 視覚機能検査とアンケート調査(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 三次元立体画像が視覚機能に与える影響 : 視覚機能検査とアンケート調査
- 静磁場による組織血流の上昇
- 40インチ眼鏡なし立体ディスプレイが視機能に与える影響
- 147 Una de gato, Harpogophytum procumbensによるリュウマチ効果、鎮痛、消炎効果などに関する研究(31 膠原病・免疫疾患(1))
- ブラジル産プロポリスの二種類による喫煙に対する肺機能改善と抗酸化効果
- 天然物質による放射線防護効果研究の現状 : プロポリス, 霊芝, エキネケア, ハタケシメジ, チャガ
- 163 EF2001(Enterococcus・Faecalis)とプロポリスによる抗腫瘍効果と放射線防護効果に関する研究(33 薬理)
- OCTを用いた網膜疾患診断支援システムのための内境界膜・網膜色素上皮抽出法に関する一考察(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- ディスプレイと医療画像
- 多眼式立体ディスプレイ
- 眼光学と医療情報
- 眼位の違いによるステレオグラムの深さ融像知覚の変化
- 瞳孔径が調節のヒステリシスに与える影響
- 視覚知識の普及
- 11)3次元映像の視覚特性 : 立体映像における調節と輻輳(映像表現研究会)
- ICRマウスの器官形成期において温熱が及ぼす奇形および胚死亡への影響
- 放射線と超音波の共同効果に対するICRマウスの胎児の影響
- 公立総合病院における診療録電子化のあり方
- テンプレート主体による病歴記載の試みとその評価
- 中耳手術における当科の工夫
- タブレットによる診療録全文電子化の試みとその評価
- 立体映像による眼のピント調節と輻輳
- ヒトの目における瞳孔径の呼吸性変動
- ICRマウスの胎児影響に対するTMG(ビタミンE誘導体)の放射線防護効果の研究
- The study of radiation effects to the fertilized embryo of the ICR mice in the preimplantation stage
- 水素水の急性・亜急性毒性試験および遺伝毒性評価--マウスに90日間経口投与による急性・亜急性毒性試験、及びAmes試験
- 水素水における抗酸化効果と抗糖尿効果に関する研究
- 水素水の急性・亜急性毒性試験および遺伝毒性評価--Ames試験、マウスに90日間水素水の経口投与による急性・亜急性の毒性試験
- 活性水素水における抗酸化効果及び抗糖尿効果に関する研究
- 韓国放射線安全管理事情 : 第2回
- 韓国放射線安全管理事情(第1回)
- Phytrogen(チャーガ、AglyMax)における免疫増強効果および放射線防護効果に関する研究
- マウス認知能に対する水素豊富水の効果に関する研究--脳内ホルモン分泌量、記憶改善、過酸化脂質、海馬の組織学的変化等について
- 乳酸菌(EF2001)の抗高脂血症に対する研究
- EF 2001(Enterococcus Faecalis 2001)に対する放射線防護効果
- 機能性研究レポート キャッツクローの抗がん作用および免疫増強作用に関する研究
- マカ(MAX-80)とムイラプアマ投与による雌雄マウスの血中エストラジオール-17β、プロゲステロン、テストステロンの効果及び受胎率の影響
- Fuscoporia obliquaの免疫賦活作用、放射線防護作用および抗がん作用に関する研究
- Cat's-claw、Iporuru、Chuchuhuasi、Devil's-claw 配合物による鎮痛、消炎および抗リウマチ効果に関する研究
- 223 Lepidium mevenii Walp(MAX-80)投与による更年期障害の改善に関する研究(47 産婦人科(1))
- 171 打糖合併と甘減茶に対する抗糖尿効果に関する研究(35 内分泌・代謝(1))
- 解説 疲労の少ない三次元映像の可能性
- 視運動性眼振の測定--誘発装置について (第20回北日本眼科学会-2-)
- 瞳孔径が調節のステップ応答に与える影響
- 動体視力と短時間提示視力の関係
- 試作タキストスコープによる視力の時間的加重効果測定
- 試作タキストスコープによる視力の時間的加重効果測定
- ガラナ・プロポリス・イチョウ葉の配合物の投与による臨床生体作用に関する研究
- 3次元映像の視覚特性 : 立体映像における調節と輻輳
- 第14回屈折調節研究会に参加して
- ガラナ水抽出物の急性毒性に関する研究
- 分子シャペロンの誘導剤および誘導補助剤に関する最近の研究 (平成17年度文部科学省科学研究費補助金(研究成果公開促進費)による)
- 022 ミラクルフードの消炎作用と育毛促進作用に関する研究(05 生薬)
- マウスを利用した水素水(HRW)の経口投与による単回及び反復投与毒性試験
- マウスの甲状腺細胞におけるCytokine誘発自己免疫毒性に対するGanoderma Lucidumの効果
- Lepidium meyenii WalpとJatropha macrantha投与によるマウスの血中estradiol-17β, progesterone, testosteroneおよび着床率への影響(短報)(臨床繁殖学)
- Pfaffia paniculata 投与によるマウス血漿中の Estradiol-17β、Progesterone、Testosterone の変化
- 最近の3D映像ブーム
- 眼科用光干渉断層(OCT)画像を用いた網膜黄斑部の疾患部抽出方法(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 眼科用光干渉断層(OCT)画像を用いた網膜黄斑部の疾患部抽出方法(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 眼科用光干渉断層(OCT)画像を用いた網膜黄斑部の疾患部抽出方法(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 疾病の時間発展に対する制限付きランダム・ブーリアン・ネットワークの応用
- 医療者の立場より見た電子カルテの定義と分類の試み
- マウスの胎児の奇形および胚死亡に対する温熱の影響
- マイルド・ハイパーサーミアによる免疫能活性と抗腫瘍効果
- 高周波温熱治療中の小型コイル配列による非侵襲的温度モニター
- 日本視覚学会2011年夏季大会
- A clinical study of the therapeutic effect of Norfloxacin on acute and chronic otitis media.
- 鼻性T細胞リンパ腫の一例