ニューラルネットワークによる若年者顔画像からの年齢層推定 : モザイク特徴とKL特徴の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the estimation of the age group based on the facial images of young men by using the neural network. First, we analyzed the data which measured the facial shape. The facial shape had been gradually changing from the infant age, and the age that the shape was completed was about 22 years old in the male, and about 15 years old in the female. Then, we experimented by using the facial images of male with a long changing span. Their ages were from 12 to 22 years old. The input data to the neural network used the mosaic features and the KL features. The neural network was able to classify those facial images into four age groups by using those features. Those identification rates were about 80%. The result of classifier which had used the KL feature was similar to the subjective impression which the person had evaluated. Moreover, the facial feature of each age group has been extracted by analyzing the connection weights between the hidden-layer unit and the input-layer units. The feature of each age group which had been obtained by the mosaic feature was a facial outline. The eigenface extracted by the KL feature showed the facial feature of each age group.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2000-03-23
著者
-
秋葉 将和
職業能力開発総合大学校 情報システム工学科
-
菅野 恒雄
職業能力開発総合大学校 情報システム工学科
-
寺町 康昌
職業能力開発総合大学校情報工学科
-
寺町 康昌
能力開発大
-
寺町 康昌
職業能力開発総合大学校
-
菅野 恒雄
職業能力開発大学校情報工学科
関連論文
- 日本人とタイ人の顔の人種・性別認知に関する検討
- 分散視覚化プログラム言語におけるインタラクティブ操作について
- 光直交符号とMPSCによる波長ホッピング/時間分散光CDMAシステム
- 提示画像上の視覚的注意点探索システム
- ニューラルネットワークによる若年者顔画像からの年齢層推定 : モザイク特徴とKL特徴の比較
- D-12-96 ニューラルネットワークによる若年者顔画像からの年齢層推定
- 二変数自己回帰フィードバックモデルを用いた低血圧麻酔時の血圧と心拍数のゆらぎ解析
- PCベース小型体表面電位図収録表示装置の開発
- アクセスログで分析する学生募集活動の効果について
- [職業能力開発]総合大ホームページの検索用キーワード最適化についての検討
- アクセス情報による[職業能力開発]総合大ホームページの利用状況分析
- 麻酔下の血圧と心拍数の変動の解析
- 二層構造大地系における電気探査のための効率的電位計算手法
- 一般化MPSCを用いた可視光CDMA通信システムの評価と試作(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- IPマルチキャストによる実時間計測システムの開発とLHD計測用計算機システムの統合化
- 拡張性と柔軟性に富むLHD超伝導コイル監視用システム
- 4.実験データ処理システムの例 : 4.8 超伝導コイル実験監視システム(プラズマ実験におけるデータ処理VI)
- 常伝導の伝幡シミュレーション(3)
- 重み付き拡大アンカーテキストを用いたフォーカスドクローラーの開発(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 重み付き拡大アンカーテキストを用いたフォーカスドクローラーの開発(Web技術,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 一般化MPSCを用いた可視光CDMA通信システムの評価と試作(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 一般化MPSCを用いた可視光CDMA通信システムの評価と試作(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 特殊な相関特性を持つ符号とその応用(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 光CDMAシステムにおけるSingle/Double OHLの再検討 : 光信号の量子雑音のOHLへの影響(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 光CDMAシステムにおけるSingle/Double OHLの再検討 : 光信号の量子雑音のOHLへの影響(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 光CDMAシステムにおけるSingle/Double OHLの再検討 : 光信号の量子雑音のOHLへの影響(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 拡張プライム系列符号の一般化とその特性について(スペクトル拡散技術)
- 一般化MPSCと光直交符号を組み合わせた波長ホッピング/時間拡散光CDMAシステムの適切な符号パラメータの検討(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 一般化MPSCと光直交符号を組み合わせた波長ホッピング/時間拡散光CDMAシステムの適切な符号パラメータの検討(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 一般化MPSCと光直交符号を組み合わせた波長ホッピング/時間拡散光CDMAシステムの適切な符号パラメータの検討(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- APD雑音と熱雑音を考慮した2値EWO-MPSC同期光CDMAシステムの評価
- 拡大体MPSCを用いた同期OOK/EWO光CDMAシステムの評価
- 拡大体を用いた光同期CDMA拡散符号の構成(マルチキャリヤ伝送、同期技術, 及び一般)
- EWO-MPSC 方式を用いた光同期 CDMA システムの APD 雑音と熱雑音を含む性能の解析
- APD を用いた M 値 EWO-MPSC 光 CDMA システムに関する一考察
- EWO-MPSC 方式を用いた光同期 CDMA システムの APD 雑音と熱雑音を含む性能の解析
- APD を用いた M 値 EWO-MPSC 光 CDMA システムに関する一考察
- EWO-MPSC 方式を用いた光同期 CDMA システムの APD 雑音と熱雑音を含む性能の解析
- APD を用いた M 値 EWO-MPSC 光 CDMA システムに関する一考察
- EWO-MPSC方式を用いた光同期CDMAシステムのAPD雑音と熱雑音を含む性能の解析
- 通流による地表面電位分布を利用した埋蔵物形状の推定
- 特殊な相関特性を持つ符号とその応用(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 特殊な相関特性を持つ符号とその応用(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- EWO光CDMAシステムにおけるビット誤り率の解析 : 光検出器の違いによる比較
- 振動モータによる盲ろう者のためのコミュニケーションエイド
- 5)振動モータによる盲ろう者のためのコミュニケーションエイド : 振動モータの位相制御の考察(画像情報システム研究会)
- 振動モータによる盲ろう者のためのコミュニケーションエイド : 振動モータの位相制御の考察
- 振動モータによる盲ろう者のためのコミュニケーションエイド : 振動モータの位相制御の考察
- 盲ろう者のためのマンマシンインタフェースの検討
- 26a-J-2 計測素子の形状効果を利用したガンマ線画像装置
- LHDモニタリングのための大規模データ収集システム
- 常伝導の伝幡シミュレーション
- 大規模超伝導実験計測用大容量データ収集系(3) : IVコイル冷却監視への応用
- 5a-KA-8 ヒステリシスを持つ発振系の雑音 (II)
- 若年者の顔画像からの年齢識別--計算機による自動年齢識別をめざして
- 若年者の顔特徴と年齢認知(ヒューマンコミュニケーション)
- ニューラルネットワークによる男女顔特徴抽出
- 遺伝的アルゴリズムによる男女識別ニューラルネットワークの設計
- 6)周辺視の影響を考慮した注視点測定システム(画像情報システム研究会)
- 周辺視の影響を考慮した注視点測定システムの試作
- 周辺視の影響を考慮した注視点測定システムの試作
- 男女識別における注視点解析
- 身長と衣服の色情報による特定人物の抽出
- タイヤ形状を利用した車体側面の推定(2報)
- 多値EWO-MPSC光CDMA方式に関する一検討
- EWO-MPSC方式を用いた光同期CDMAシステムのAPD雑音と熱雑音を含む性能の解析
- 遺伝的に近い人種間の顔認知に関する実験的検討--日本人とタイ人の顔を例に
- 44. 体表面電位図より求めた心双極子の臨床的意義について : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 境界要素法による3次元比抵抗法のための効率的電位計算法 -多層構造中の3次元異常体-
- 境界要素法による3次元比抵抗法のための効率的電位計算手法
- 水晶発振器の1/f周波数ゆらぎと温度ゆらぎ
- 人体表面電位のパワースペクトル並びに相関スペクトル : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 6a-H-2 ヘリカル不安定の外部電磁場による励起と抑制
- 5p-H-13 磁場中に置かれたn-Insbの低周波発振の機構
- 30p-R-8 半導体プラズマにおけるモード・ロッキング
- 30p-N-3 InSbの非線形効果による発振とその抑制
- 地中をみる : 遺跡探査 (見えないものを"みる"-2)
- A-6-2 APDを用いたM値EWO-MPSC光CDMAシステムの評価(A-6. 情報理論, 基礎・境界)
- M値EWO-MPSC方式を用いた光CDMAシステムの特性評価(ブロードバンドモバイル時代における基礎技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- M値EWO-MPSC方式を用いた光CDMAシステムの特性評価(ブロードバンドモバイル時代における基礎技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- M値EWO-MPSC方式を用いた光CDMAシステムの特性評価(ブロードバンドモバイル時代における基礎技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- EWO-MPSC方式を用いた光同期CDMAシステムのAPD雑音と熱雑音を含む性能の解析
- A-6-3 APD雑音と熱雑音を考慮したEWO-MPSC同期光CDMAシステムの解析的評価(A-6. 情報理論, 基礎・境界)
- PDとAPDを光検出器として用いたEWO光CDMAシステムの評価
- EWO光CDMAシステムにおけるビット誤り率の解析 : 光検出器の違いによる比較
- 拡大体上の拡張プライム系列に関する一考察
- 同期光CDMAシステムのための一般化MPSCに関する一考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 印象情報付きPCAによる日本人とタイ人間の人種的顔特徴の抽出
- 帳票の取り回しによる業務システムに最適化したユースケースとそれに適合した業務フロー図による要求分析手法
- 遺伝子コード : コドンによって植物は分類できるか?
- 印象情報付きPCAによる日本人とタイ人間の人種的顔特徴の抽出
- 印象情報付きPCAによる日本人とタイ人間の人種的顔特徴の抽出
- A-5-8 EWO信号方式を用いた同期光CDMAシステムの検討(A-5. ワイドバンドシステム)
- 同期光CDMAシステムにおけるEWO信号方式と2値PPM信号方式の比較
- EWO信号方式を用いた同期光CDMAシステムの特性解析(スペクトル拡散技術)
- 同期光CDMAシステムのための一般化MPSCに関する一考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 同期光CDMAシステムのための一般化MPSCに関する一考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 対称なビット誤り率特性をもつ光符号分割多元接続システム
- A-5-1 光同期CDMAにおける拡散符号の検討
- 単一解集団による同時並列GAを用いたロボットのモーションの生成