MOS単板カラー撮像素子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近CCDを中心に固体撮像素子の開発が活発に進められているが, モザイク状のフィルタと組み合せる単板カラー用の撮像素子には, 特に色分離, ブルー感度, ブルーミングなどの点でMOS型にも多くの優位性がみられる。今回報告の素子はMOS型で絵素寸法は36×24μm^2,水平254列, 垂直244行に配列されている。信号の読み出しは各水平走査に対応した1行(以後1Hとも言う)ごとの光情報を水平帰線期間内に直接蓄積部に転送する1H転送方式(M.T.S)を採用している。またその転送には『呼び水転送』という新しい方法を用いてフォトダイオードに加わる充電電圧が電源電圧より高い状態で使用できダイナミックレンジは従来の約3倍に改善された。また, この転送方法では転送効率が信号量に依存しないため画像が暗い時でも垂直方向の絵素の分離を良好に保つことができた。さらに本素子では水平帰線期間内に2度の転送を行うダブル転送方法を用いるので垂直絵信号の分離は良好で, 光擬似信号, 固定ノイズ, ブルーミングなどの特性も大幅に改善された。また走査回路には水平, 垂直とも低電力で高速な回路を開発し素子及び素子周辺の電力消費を少なくした。また単板カラーにするためのフィルタ特性, アンプ特性などの検討結果やカメラの性能についても述べる。
著者
-
山田 隆博
松下電器産業(株)中央研究所
-
寺川 澄雄
松下電子工業(株) 京都研究所
-
寺川 澄雄
松下電子工業株式会社半導体研究所
-
田中 大通
松下電器産業(株)中央研究所
-
高村 亨
松下電子
-
高村 亨
松下電子工業(株) 半導体研究所
-
宮川 八州美
松下電器産業(株)中央研究所
-
宮川 八州美
松下電器産業
-
室園 泉
松下電子
-
中谷 博邦
松下電子工業株式会社
-
室園 泉
松下電子工業株式会社
-
小林 義知
松下電子工業株式会社
-
山田 隆博
松下電器産業 先端技研
-
田中 大通
松下電器産業ビデオ事業部
-
田中 大通
松下電器産業株式会社ビデオ事業部
-
小林 義知
松下電子工業 研究所
-
山田 隆博
松下電器産業(株)先端技術研究所
-
中谷 博邦
松下電子工業(株)半導体研究所
関連論文
- 6)ホロビジョンの並列化構成の検討(情報入力研究委員会)
- ホロビジョンの並列化構成の検討 : 画像入出力 : 情報入力
- 11-1 ホロビジョンによる円と楕円の認識
- 2)ホロビジョン・モデルの実用化検討(情報入力研究会)
- ホロビジョン・モデル実用化検討 : 情報入力
- MOS単板カラー撮像素子
- 3)異種接合受光素子を積層した固体撮像板(テレビジョン電子装置研究会(第90回))
- 異種接合受光素子を積層した固体撮像板
- 1/4型33万画素-全回素読み出しCCD
- 8)1/4型33万画素全画素読出し方式CCD撮像素子(情報入力研究会コンシューマエレクトロニクス研究会合同)
- 1/4型33万画素全画素読み出し方式CCD撮像素子
- 7)670H画素1/2インチQFIT-CCD撮像素子([テレビジョン電子装置研究会画像表示研究会]合同)
- 4-16 1/2インチ 670(H)×485(V) QFIT-CCD撮像素子
- 670H画素 1/2インチ QFIT-CCD撮像素子
- 改良型色差順次単板カラー方式
- 2)積層形固体撮像素子の単板カラー化方式(テレビジョン方式・回路研究会(第76回)テレビジョン電子装置研究会(第104回)合同)
- 単板カラー化方式
- 1)単板式固体撮像カラーカメラ(テレビジョン方式・回路研究会(第61回))
- 単板式固体撮像カラーカメラ
- 積層型固体撮像素子の単板カラー化方式
- 4-11 新構成の固体撮像素子による単板式カラーカメラ
- 2-10 CPD撮像素子の雑音
- 5-4 CPD単板カラーカメラ
- 1)MOS単板カラー撮像素子(テレビ用固体撮影デバイスの現状)(テレビジョン電子装置研究会(第79回))
- 1)シリコンターゲットビジコン(第40回テレビジョン電子装置研究会)
- 3)単板カラー化方式(テレビジョン方式・回路研究会(第64回))
- 3-16 CPD固体撮像素子のスミア低減駆動
- 4-4 CPD固体撮像素子の駆動方法の最適化
- 埋込みチャンネルCPD形固体撮像素子
- 3-16 フィールド蓄積駆動によるCPD固体撮像素子の特性評価
- 3-15 埋込み型CPD撮像素子の駆動方法の検討
- 3-13 CPD撮像素子の埋込み化による特性改善
- 1/2インチ710H画素FIT-CCD撮像素子
- 3-6 オンチップカラーフィルタの染色ムラ
- フィールド読み出し方式CCDのカラー撮る像評価
- 2-9 CPD駆動法の一検討
- CPD固体撮像素子の新しい駆動法
- 2-12 シリコンビジコンのブルーミング
- R・G・B各色2592画素CCDカラーリニアイメージセンサ
- 3-4 新構成呼び水転送素子
- 3-12 CPD型固体撮像素子の現状
- 2-8 新方式単板カラー固体撮像素子 : MOS型、CCD型との比較
- 512×486CCDイメージセンサー
- 3-1 4,096ビットCCDリニアイメージセンサの解像度特性
- 1)CCDイメージセンサーの解像度特性(テレビジョン電子装置研究会(第114回))
- 高速・高感度CCDリニアイメ-ジセンサ (センサ)
- CCDイメージセンサの解像度特性
- (2)非線形YANO振動子を用いた認識モデルの基礎検討(情報入力研究会)
- 非線形YANO振動子を用いた認識モデルの基礎検討 : 情報入力
- MOS型単板カラー撮像素子(固体撮像デバイス)
- 2-3 低ノイズ二次元MOS型固体撮像装置
- 2-2 一次元MOS型固体撮像素子のノイズ除去
- SrMg(PO_4)_2:Sn蛍光体のルミネッセンス特性(光物性)
- 2.情報入力(テレビジョン年報)
- 24)CPD撮像素子における呼び水転送効率の解析((テレビジョン電子装置研究会(第117回)画像表示研究会(第77回))合同)
- CPD撮像素子における呼び水転送効率の解析
- 広ダイナミックレンジ『Hyper-D CCD』
- 4)非線形振動子の検討(情報入力研究会)
- 非線形振動子の検討
- トレンチCCDイメージセンサの動作解析
- 2) Pウェル形CPD撮像素子(テレビジョン電子装置研究会(第120回))
- Pウエル型CPD撮像素子
- 4-12 固体撮像板を用いた固体単板式カラーカメラのシミュレーション
- 4-10 単搬送波周波数分離方式カラーカメラの画質改善
- 4-8 ビジコンを用いた簡易カラーカメラの温度によるカラーバランスの安定化
- 3-12 CPD撮像素子の雑音(II)
- 1) 小型高画素CCD用アバランシェ素子構造の検討(〔情報入力研究会情報ディスプレイ研究会コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- 小型高画素CCD用アバランシェ素子構造の検討 : 情報入力,情報ディスプレイ,コンシューマエレクトロニクス
- S-1 各種固体撮像デバイスの利害と得失
- ネットワークにおけるハイパーD CCDの可能性(マルチメディアとネットワーク・アプライアンス)
- 人工の視覚(人工感覚)
- ZnS:Cuのルミネッセンスの傷より : 光物性