高密度光ディスクによる映像再生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現行CDの4倍の記録密度を持つ4倍密度光ディスクを開発した。このディスクの読みとりは、短波長である635mm赤色半導体レーザ搭載のピックアップを用いて行う。今回、この4倍密度光ディスクを記録媒体として、ディジタル動画圧縮技術MPEG2を用いた通常の2D映像だけでなく、3D映像も再生する動画プレーヤの開発を行った。このプレーヤは直径120mmのディスク1枚で、データ転送レート3Mbpsの動画を135分まで再生することができる。また同時に、マルチメディア機器全般の制御に必要なリアルタイム処理実行の中核となるリアルタイムOSを開発し、これをプレーヤに搭載した。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1995-02-24
著者
-
水谷 陽介
三洋電機(株)情報通信システム研究所
-
土屋 洋一
三洋電機(株)ハイパーメディア研究所
-
金井 雄一
三洋電機(株)ハイパーメディア研究所
-
清水 敦志
三洋電機(株)ハイパーメディア研究所
-
小川 和也
三洋電機
-
水谷 陽介
三洋電機 ハイパーメディア研
-
小川 和也
三洋電機(株)ハイパーメディア研究所
-
清水 敦志
三洋電機
-
金井 雄一
三洋電機(株)
関連論文
- 14-4 MUSEデコーダにおける動き検出回路の検討
- マルチスキャンコンバータLSIの開発
- マルチスキャンコンバータLSIの開発
- 2時間再生光学式MUSEビデオディスク(画像情報記録技術)
- 17-1 グリーンレーザによる高密度ビデオディスクの再生特性
- 1)高密度, ハイビジョンディスクの記録再生(画像情報記録研究会)
- 高密度ハイビジョンディスクの記録再生 : 画像情報記録
- 2)MUSE光学式ビデオディスクの長時間化(画像情報記録研究会)
- MUSE光学式ビデオディスクの長時間化
- 2.5"高密度CD-ROMを用いたポータブル3Dプレーヤ
- 635nmピックアップを用いた高密度CD-ROMの物理フォーマットの検討
- D-4-3 ダイジェストを用いた適応的動画ブラウジングシステム
- 液晶シャッター方式光ピックアップ
- 液晶シャッタ方式互換ピックアップを用いたDVD/CDディスク判別の検討
- DVD用光ピックアップ技術 (特集:光技術とDVD)
- DVD用光ピックアップ (特集 DVD(ディジタルビデオディスク)とその要素技術)
- DVD/CD互換光ピックアップ--DVDが要求する光ピックアップ (特集 いよいよ秋には本格化!DVDシステム/関連装置徹底チェック)
- 次世代DVDを検証(8)液晶シャッタ方式光ピックアップのインパクト
- 635nmピックアップの高密度CD-ROM再生特性
- φ2.5"高密度CD-ROMの再生特性の検討
- 高密度CD-ROMの超解像再生方式の検討
- B-5-106 高次多項式補間に基づく移動体向け等化手法の一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-90 地上波デジタル放送移動受信のための包絡線推定に基づく等化手法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-51 アンテナ切換における伝送路推定法の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-39 地上デジタル放送向けアンテナ切り換えダイバーシチ受信の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 5)ハイビジョン光ディスク画像ファイルシステム(画像情報記録研究会)
- ハイビジョン光ディスク画像ファイルシステム : 画像情報記録
- 9)高品位光ディスク画像ファイルシステム(録画研究会)
- 高品位光ディスク画像ファイルシステム
- 9)高密度光ディスクによる映像再生(画像情報記録研究会)
- 高密度光ディスクによる映像再生
- D-4-2 ワールドワイドウェブ上の情報を用いた放送番組検索システム
- D-4-1 端末属性に応じた適応的情報レイアウト生成の一検討
- CD/DVD光ヘツド
- 輝度情報と色情報を用いた領域分割法
- 輝度情報と色情報を用いた領域分割法