日本の総合化学の雑誌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1978-11-01
著者
関連論文
- 68(P-51) タイ、マレーシア伝承薬物Mitragyna speciosa含有鎮痛性インドールアルカロイドに関する医薬化学的研究(ポスター発表の部)
- P-37 釣藤鈎アルカロイド Hirsutine および Dihydrocorinantheine の心筋活動電位に対する作用
- 29D-01 タイ薬用植物成分 Mitragynine を基礎としてデザインした 9-hydroxy corynantheidine の opioid 受容体における partial agonist 特性
- 13 マレーシア産Mitragyna speciosaに含有される鎮痛性インドールアルカロイドの化学的・薬理学的研究(口頭発表の部)
- 30C-16 釣藤鈎アルカロイド Hirsutine のオピオイド受容体拮抗作用
- II-A-2 モルヒネ代用タイ民間薬成分 mitragynine の鎮痛作用および平滑筋収縮関連の Ca^ チャネル遮断作用の解析
- 48(P-15) ヒカゲノカズラ科植物Lycopodium serratum含有アルカロイド類に関する化学的研究(ポスター発表の部)
- I-074(30) 釣藤鈎アルカロイド成分リンコフィリン及びイソリンコフィリンの in vitro 海馬虚血モデルにおける神経保護作用とその機序
- 88(P-24) タイ産アカネ科植物Uncaria attenuata含有新規オキシインドールアルカロイド類の合成研究(ポスター発表の部)
- P-4 冶葛含有アルカロイドの薬理活性(第 3 報) : 心血管系作用に関する検討
- P-3 冶葛含有アルカロイドの薬理活性(第 1 報) : 毒性発現機序と抗腫瘍活性に関する検討
- 74(P-31) Una de Gato含有新規アルカロイド並びにトリテルペン類の化学的研究(ポスター発表の部)
- P-35 一過性脳虚血誘発のマウス学習障害に対する釣藤鈎の作用
- MS-I-3 一過性脳虚血誘発のマウス学習障害に対する釣藤鈎の作用
- 97(P-10) Pandanus属植物含有新規ピロリジン型アルカロイドの構造決定とバイオミメティック全合成(ポスター発表の部)
- 伝承的アヘン代用薬(Mitragyna speciosa)由来の鎮痛性インドールアルカロイドに関する化学的研究
- P-38 アカネ科植物由来伝承薬の含有インドールアルカロイドに関する化学的研究 : Uncaria 属と Mitragyna 属を中心に
- カンプトテシン系アルカロイドの化学
- 48(P05) アカネ科チャボイナモリの細胞培養によるカンプトテシン類の生産とその関連化合物の合成研究(ポスター発表の部)
- 植物分類学と薬学
- 釣藤散,釣藤鈎及びそのアルカロイド成分の脳虚血予防作用 : マウス水迷路学習行動を指標として
- 霊仙山(滋賀県)産イブキトリカブト(Aconitum ibukiense NAKAI)の塩基成分について
- Indole系アルカロイド含有植物の検索(第9報)日本産カギカズラ(Uncaria rhynchophylla MIQ.)の各部位におけるアルカロイド分析
- Indole系アルカロイド含有植物の検索 その5 Amsonia elliptica ROEM.et SCHULT.(チョウジソウ)の塩基成分, Tetrahydrosecamineの同定並びにPresecamineとSecamine骨格の合成
- タイ薬用植物成分 mitragynine の抗侵害受容作用に関与するオピオイド受容体サブタイプ
- インドールアルカロイド類の転換反応 (第4報) インドールアルカロイド合成におけるC/D環閉環反応の再検討並びにヘテロヨヒンビンAricineおよびReserpinineの合成
- Gardneria Alkaloids(第8報)Gardneria Alkaloid類の相互変換, ならびに側鎖二重結合の配置について
- Indole系アルカロイド含有植物の検索その4Ochrosia nakaiana KOIDZ.(ヤロード)の塩基成分
- 新しい薬用資源の開発を目指す徳島大学と千葉大学薬学部の教育研究センター
- マリン・バイオサイエンス
- Gardneria Alkaloids(第11報)チトセカズラ(Gardneria multiflora MAKINO)の微量塩基成分について
- ある1つの薬用資源探索研究
- アジア諸国との国際学術交流 : UNESCO東南アジア天然物化学ネットワーク
- 学術貢献賞受賞 野村太郎氏の業績
- 正倉院の「冶葛」(やかつ)
- 第24回天然有機化合物討論会
- 「年会一般講演の座長のあり方」のパネルを読んで
- 日本の総合化学の雑誌