XenopsinとNeurotensinの生理作用の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of xenopsin, a frog skin peptide, on some isolated tissues, rat blood glucose level and vascular permeability were investigated and compared with neurotensin, a hypothalamic peptide. They had a contractile activity on rat stomach strips and guinea pig ileum, and neurotensin is ca. 2 and 4 times more active in the respective tissue than xenopsin. Neurotensin had a positive inotropic action on isolated guinea pig auricle and was 6 times more active than xenopsin and the action of both peptides could not be blocked by propranolol, phentramine mesylate and diphenhydramine. Xenopsin relaxed the rat duodenum with the activity almost equal to that of neurotensin and these response patterns were different from those induced by bradykinin. In hyperglycemic activity on anesthetized rats, neurotensin was several times more active than xenopsin. Xenopsin had a strong ability to increase vascular permeability and its activity was 2 and 20 times more active than neurotensin and bradykinin, respectively. These data indicate that xenopsin has a similar biologically active pattern as neurotensin and generally neurotensin is more active than xenopsin except for vascular permeability.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1979-05-25
著者
-
加藤 義則
エーザイ研究二部
-
橘 真郎
エーザイ株式会社筑波研究所
-
田島 鉄弥
エーザイ株式会社薬物応用研究部薬物評価室
-
田島 鉄弥
エーザイ(株)薬物応用研
-
荒木 健伍
エーザイ株式会社研究所
-
加藤 義則
エーザイ株式会社研究所
-
荒木 健伍
Institute Of Pharmaceutical Sciences Hiroshima University School Of Medicine Eisai Research Laborato
-
田島 鉄弥
エーザイ株式会社 薬理研究所
-
加藤 義則
エーザイ株式会社 薬理研究所
関連論文
- Active Peptides on Smooth Muscle in the Skin of Bombina orientalis BOULENGER and Characterization of a New Bradykinin Analogue
- 403 アスカリス誘発イヌ気道収縮モデルにおけるVIP及びVIP誘導体の気道収縮抑制作用の検討
- ラット海馬遅発性神経細胞死におけるBcl-2関連遺伝子産物の関与
- ラット遅発性海馬CA1神経細胞死におけるBcl-2関連遺伝子産物の関与
- The Studies on the Active Peptide on Smooth Muscle in the Skin of Rana rugosa, Thr^6-Bradykinin and Its Analogous Peptide, Ranakinin-R
- XenopsinとNeurotensinの生理作用の比較
- 豚Vasoactive Intestinal Polypeptideの精製とセクレチン, グルカゴンとの生理作用の比較
- Isolation and Structure of a New Active Peptide Xenopsin on Rat Stomach Strip and Some Biogenic Amines in the Skin of Xenopus laevis
- Isolation and Structure of a New Active Peptide "Xenopsin"on the Smooth Muscle, especially on a Strip of Fundus from a Rat Stomach, from the Skin of Xenopus laevis
- 311 Azelastine のモルモット肺切片におけるロイコトリエン遊離抑制作用
- 5.ビタミンKの作用に対する側鎖の影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第272回会議研究発表要旨
- Sucrose飼育と抗生物質投与による低プロトロンビン血症の作成とビタミンK_2の効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第225回会議研究発表要旨
- ルシフェリン-ルシフェレースを用いるラット血漿ピルビン酸キナーゼ活性の測定 : 第39回大会 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- X線照射により惹起した精巣障害に関する研究
- 抗生物質投与時のラットの低プロトロンビン血症に対するビタミンK_2の効果
- ワルファリン投与低プロトロンビン血症ラットでの メナキノン-4とメナキノン-7の効力比較
- 抗生物質投与による実験的低プロトロンビン血症の作製とビタミンK_2の効果 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 2-II-45 低プロトロンビン血症ラットでのビタミンK_2同族体の効力比較(第41回大会一般研究発表)
- ビタミンK2(メナテトレノン)は骨吸収を抑制することにより卵巣摘除後短期の骨量減少を抑制する
- 5. 血中キニン抑制
- Dicumarolによる低プロトロンビン血症に対するMenaquinone-4(K2)の予防効果
- Warfarinによって引き起こした低プロトロンビン血症に対するMenaquinone-4 (K2)の実験的治療効果
- 種々の出血傾向ラットに対するMenaquinone-4 (K2)の止血効果と他の止血剤との比較研究
- 脳虚血による実験的学習・記憶障害と神経細胞障害に対する塩酸ビフェメランの効果
- 実験的造精機能障害ラットの作製ならびにその障害におよぼすMecobalaminの効果
- Monobactam 系抗生剤 Aztreonam と他抗生剤の低プロトロンビン血症誘発に関する比較検討
- 正常ウサギに対するMenaquinone-4 (K2)大量投与の血液凝固系におよぼす影響
- Menaquinone-4 (K2)のクマリン血出死に対する阻止作用
- 新消炎ステロイドFluoroformyloneの薬理学的研究(第1報)