セスキテルペンラクトン類の研究(第10報)Eudesmane型セスキテルペンラクトン類のマススペクトルについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Structural characteristics of vulgarin (I), arglanine (II), douglanine (III), and hexahydrosantonin derivatives (V-VIII) were examined from mass spectral features.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1977-09-25
著者
関連論文
- セスキテルペンラクトン類の研究(第8報)ヒメヨモギ(高知県産)の切株からでた新芽の成分
- 酸性雨に対するスギおよびブナ腐植質(F層)緩衝能の化学量論的研究
- セスキテルペンラクトン類の研究(第10報)Eudesmane型セスキテルペンラクトン類のマススペクトルについて
- 有機化合物の自動構造解析 : シミュレーションによる NMR スペクトルの解析
- 酸性降下物に対するコナラ腐植質(F層)の緩衝効果
- ヤブタバコ新セスキテルペンラクトンCarabrolの反応
- Eudesmane型セスキテルペン類の機器分析による研究(4) : テトラヒドロサントニン類の旋光分散および円二色性スペクトル
- Eudesmane型セスキテルペン類の機器分析による研究(3) : サントニンのアルカリ性還元で得られる新カルボン酸の構造
- Eudesmane型セスキテルペン類の機器分析による研究(2) : ヘキサヒドロサントニン類のNMRスペクトル
- Eudesmane型セスキテルペン類の機器分析による研究(1) : サントニン還元生成物のマススペクトル
- 酸性雨に対するスギ, コナラ, ブナ腐植質(F層)緩衝能の簡易測定法
- 6α(H)サントニンの還元生成物(II)
- 6α(H)サントニンの還元生成物I
- Sodium Santonateの接触還元による新カルボン酸生成の反応機構 : ジヒドロサントニンから新カルボン酸の合成
- 水素分子結合エネルギーの計算とその図示 : 化学教育における計算機の利用
- オンライン・ミニコンピューターを用いた赤外定量分析システム
- 有機化合物分析の自習システム : SIOCシステム
- スペクトル位置の重心及び標準偏差値によるNMRスペクトルのファイル検索
- サントニンCのアルカリ性条件下での還元生成物の構造
- サントニン還元生成物の立体構造
- 電子計算機による有機化合物の構造決定
- 酸性降下物に対するコナラ腐植質(F 層)の緩衝効果
- 13C NMRによるアルカノール類の自動的同定
- 有機化合物の自動構造解析 : 小さい分子を対象とする計算プログラム
- 低分解能質量スペクトルのパターン識別 : アルカン類,アルケン類の構造解析
- 13C NMRによるパラフィン類の自動的同定
- 13C NMRによるモノアルケン類の自動的同定
- Eudesmane型セスキテルペン類の機器分析による研究(5) : ヘキサヒドロサントニン類のIRスペクトル
- サントニンの新還元生成物
- イオンマイクロプローブ質量分析
- 有機物構造決定の自動化
- 酸性雨に対するスギ,コナラ,ブナ腐植質(F層)緩衝能の簡易測定法
- 酸性雨に対するスギおよびブナ腐植質(F層)緩衝能の化学量論的研究
- 分析化学と情報科学