室内汚染空気の換気についてIII : 不均一な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present investigation was undertaken to apply a theoretical method to the ventilation of the polluted air in rooms where carbon dioxide in rooms was not completely diffused. R is defined to be equal to C/C^^-, where C^^- and C are the average carbon dioxide concentration in a room and the carbon dioxide concentration near the ventilating opening, respectively. Assuming that the value of R depends only on time, the following difference equation can be obtained, R (t+h)=a^h R (t)+(1-a^h) b/(1-a) where a and b are constants (not equal to 0), and R (t+h) and R (t) refer to the value of R at the elapsed time (t+h) and t (hours), respectively. The linear relationship should be expected between R (t+h) and R (t), and really, in the case of room A (net capacity ; 19.66m^3) and room B (net capacity ; 688.94m^3), the following equations, R (t+h)=1.054 R (t)-0.084 correlation coefficient : 0.977 (h=10 min.), and R (t+h)=0.715 R (t)+0.111 correlation coefficient : 0.985 (h=10 min.) are obtained, respectively. Obtained values of constants a and b are discussed. Furthermore, applying the Fisher's orthogonal polynominal to these systems gives the following quadratic equations. R=0.937-0.38×10^<-2>t-0.8×10^<-5>t^2 (room A) R=0.977-1.46×10^<-2>t-9.9×10^<-5>t^2 (room B).
- 1967-08-30
著者
関連論文
- インドネシア薬用植物Beilschmiedia madangから回転異性体混合物として単離した抗マラリア活性ベンジルイソキノリンアルカロイド、デハットリン(発表論文抄録(1993))
- ラット腎皮質ミトコンドリアにおける脂肪酸の酸化(第1報)
- 室内汚染空気の換気について(第8報) : 不均一な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察 その7(補遺)
- 室内汚染空気の換気について(第7報) : 不均一な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察その6(補遺)
- 室内汚染空気の換気について(第6報) : 不均一な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察(その5)(補遺)
- 室内汚染空気の換気について(第5報) : 不均-な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察(その4)
- 室内汚染空気の換気についてIII : 不均一な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察(その2)
- 室内汚染空気の換気について(II) : 不均一な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察(その1)
- 大阪市南部およびその近郊の大気汚染
- 室内汚染空気の換気に対する差分法の応用
- 室内汚染空気の換気について(第9報)不均-な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察 その8(補遺)
- 大阪府下各地区の環境調査について(第2報) : 主として地下街における二酸化炭素とじんあい濃度の測定
- 室内汚染空気の換気について(第4報) : 不均一な室内汚染空気の換気に関する理論式の考察(その3)
- ペプチド及びDNAラセミ結晶における構造と天然型との類似性
- 生薬の無機化学的研究(第4報) : 鉱物生薬・芒消の無機成分について
- 生薬の物理化学的研究(第3報) : 薬用植物中に含有する殿粉粒のX線粉末回折法による検討(その2)
- 生薬の物理化学的研究(第2報) : 生薬に含有する殿粉粒のX線粉末回折法による検討
- 生薬の物理化学的研究(第1報) : 竜骨のX線粉末回折法による検討
- 私立薬科大学の悩み(四年生の講座配属)
- 生薬の物理化学的研究(第4報) : 漢薬・滑石の成分について