直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩及びその陽イオン界面活性剤とのコンプレックスの河川底質への吸着と河川水中での生分解特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to know the behavior of linear alkylbenznesulfonate (LAS) and their complexes (LAS-CS) with cationic surfactants (CS), alkyltrimethylammonium chloride (TM) and dialkyldimethylammonium chloride (DM), in the aquatic environment, the formation of LAS-CS, their adsorption on the river sediment and primary biodegradation in the river water were studied. The formation of LAS-CS reached to the equilibrium within thirty minutes, and no effects of pH and reaction temperature were observed. It was confirmed that LAS formed LAS-CS with TM and DM at molar ratios from 1 : 1 to 6 : 1 and from 1 : 1 to 2 : 1,respectively. The adsorption isotherms of LAS and LAS-CS with TM or DM at molar ratios of 1 : 1 and 2 : 1 followed to the Freundlich's equations. The adsorption capacities of LAS-CS were smaller than that of LAS. Their order was LAS>LAS-TM>2LAS-TM>LAS-DM>2LAS-DM. The adsorption capacities of LAS, LAS-TM and 2LAS-TM increased with increasing the alkyl chain length of LAS, whereas those of LAS-DM and 2LAS-DM showed little variation among the alkyl chain length homologues. The primary biodegradation rates of LAS-CS with TM or DM at molar ratios of 1 : 1 and 2 : 1 were slower than that of LAS. Their order of biodegradation (% decreased during 14 days) was LAS (100%)>2LAS-TM (56%)>LAS-TM (36%)>2LAS-DM (31%)>LAS-DM (29%). The biodegradation of LAS and LAS-CS also decreased with increasing the alkyl chain length of LAS.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1998-08-31
著者
関連論文
- 木造住宅室内空気中におけるパラジクロルベンゼン濃度の推移
- 3,5-ジニトロ安息香酸エステル誘導体とするアルキル硫酸エステルナトリウムの定量
- 環境試料中の直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの定量
- クロロヒドリン化合物の変異原性
- 粒径別に分級採取した空気浮遊粒子の発がんプロモーション活性
- 防腐剤クレオソートによる室内空気汚染と毒性評価
- 高周波還元処理による水道水中変異原性物質の低減化
- 防蟻剤関連5種の化合物の発癌プロモーター活性および変異原性の検索
- GC/MSによる室内環境中の防蟻剤の一斉分析
- P-037 培養細胞を用いた大気中の浮遊粉塵の毒性評価
- 化学物質の生分解度試験に関する研究(第1報)発生CO_2測定法(GC法)を用いた陰イオン界面活性剤の生分解度試験法
- タミフルの相模川水系河川水中における分布
- ミネラルウォーター中の全有機炭素(TOC)調査結果 (食品と医薬品の安全・安心に関する調査研究)
- 誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)によるミネラルウォーター中の金属の分析方法の検討 (食品と医薬品の安全・安心に関する調査研究)
- ミネラルウォーター中の全有機炭素(TOC)の分析方法の検討
- ホルムアルデヒド標準液(メタノール溶液)のアンプル封入保存の問題点
- 室内環境中のホルムアルデヒド簡易測定法の信頼性評価
- 室内空気中のVOC測定用パッシブサンプラーのフィールド試験による評価
- 家庭用接着剤中の揮発性有機化合物の分析
- 美容院における室内空気測定事例とスプレー剤の影響
- 不快害虫用殺虫剤に含まれる農薬及び有害物質等の分析
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩及びその陽イオン界面活性剤とのコンプレックスの河川底質への吸着と河川水中での生分解特性
- ピレスロイド系殺虫剤およびその共力剤(1, 1'-オキシビス[2, 3, 3, 3-テトラクロロプロパン])のAmes変異原性
- 防虫・防ダニ家庭用品中のピレスロイド系農薬 : 共力剤及び忌避剤の分析と変異原性
- 水泳プ-ル水の水質項目間の関係
- プ-ル水中のトリハロメタン,クロロピクリン,全有機ハロゲン化合物(TOX)について
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS), アルキルフェノールポリエトキシレート, それらの分解生成物及びLASコンプレックス(LAS-C)の環境毒性評価
- 非イオン界面活性剤に関する最新の動向
- 手作り石けんの有機汚濁負荷
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)に関する研究(第3報)水環境中のLAS及び陽イオン界面活性剤の濃度分布と挙動
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)に関する研究(第2報)下水道終末処理場におけるLASの挙動
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)に関する研究(第1報)相模川河口域底質中のLASについて
- 原子吸光法によるポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤の定量
- P-147 変異原性試験及びBALB/3T3細胞を用いたコロニー形成試験による相模川水系の汚染評価
- O-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンジル) ヒドロキシルアミン含浸シリカゲルを充填したパッシブサンプラーによる室内環境中のアルデヒド類の測定
- 室内環境中の揮発性有機化合物(VOC)濃度の調査研究 (10周年記念特別号)
- 高速液体クロマトグラフィーによる水中ハロゲン化ピレンの定量
- 水中ピレンの塩素化反応によるモノクロロピレン及びジクロロピレンの生成
- ピレン水溶液の塩素処理で生じるモノクロロピレンと残存ピレンの微分蛍光光度法による同時定量
- アンバーライトXAD-4樹脂吸着-微分分光蛍光光度法による水道原水中の低レベル(〜10^g/l)のベンゾ(α)ピレンの定量法
- 微分分光蛍光光度法による河川底質中の多環芳香族炭化水素の定量
- 河川底質中のタール簡易迅速測定法
- 河川水のAmes 変異原性試験におけるディスク型固相吸着剤の適用
- 塩素, オゾン, 紫外線消毒した生活排水の変異原性試験による安全性の評価
- 塩素、オゾン、紫外線で消毒した生活排水処理水の変異原性試験による毒性比較
- 各種消毒法で処理した生活排水のエームス法による変異原性の比較
- オゾン及び紫外線照射による生活排水の消毒効果
- 大学新築校舎における室内環境汚染化学物質の濃度推移の特性と類型化
- 尿試料の変異原性に及ぼす保存条件の影響
- BALB/3T3細胞を用いたコロニー形成試験法の河川水質評価への応用
- O-(2,3,4,5,6-Pentafluorobenzyl)hydroxylamine含浸シリカゲル捕集-溶媒抽出ガスクロマトグラフ法による室内空気中のアルデヒド類の定量
- 水道水における変異原性の特徴
- 変異原性試験とその問題点
- 化学物質の生分解度試験に関する研究 (第2報) : 発生CO2を指標とした界面活性剤の生分解性の検討
- 室内空気中アルデヒド類測定のためのPFBOA法の有用性
- Air Toxics 管-ポンプ法および Carbopack B 管-拡散法による室内空気試料の採取と加熱脱着-GC/MSシステムによる揮発性有機化合物の測定
- 手作り石けんの有機汚濁負荷
- 酸化チタン光触媒空気清浄機による室内空気中の揮発性有機化合物の除去効果