Microautoradiographic Distribution of ^<14>C-Diltiazem in the Dog Kidney after Renal Arterial Injection
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The microscopic distribution of ^<14>C-diltiazem in the dog kidney after renal arterial injection was studied by means of microautoradiographic technique. The highest silver grain density existed in the proximal and distal tubules, and the ascending loop of Henle. The definite accumulation of the radioactivity in the distal tubule and the ascending loop of Henle, which are involved in Na-transport, seems to be compatible with the observation that diltiazem affects directly on these segments, thus causing the diuretic action. The presence of radioactivity in the proximal tubule may also suggest that diltiazem has an influence on this tubule and increases the urinary volume.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1978-03-25
著者
-
東条 静夫
Division Of Nephrology Department Of Clinical Medicine The University Of Tsukuba
-
東条 静夫
千大第1内科学教室
-
土田 引基
First Department of Internal Medicine, Chiba University School of Medicine
-
大塚 峯三
Pharmacological Research Laboratory, Tanabe Seiyaku Co., Ltd.
-
大塚 峯三
Pharmacological Research Laboratory Tanabe Seiyaku Co. Ltd.
-
土田 引基
First Department Of Internal Medicine Chiba University School Of Medicine
関連論文
- 32. 当科におけるLupus nephritisの臨床的観察(膠原病,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 7. 腎内循環と腎機能(第463回千葉医学会例会)
- Microautoradiographic Distribution of ^C-Diltiazem in the Dog Kidney after Renal Arterial Injection
- 腎機能検査における含N物質と電解質--とくに尿酸排泄態度を中心として (機能診断の最近の動向--その撰択と評価)
- 腎不全時の心機能 : 人工腎臓施行時の変化を中心に
- 33. 同種腎移植に関する諸問題について(一般口演,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 腎循環の研究(第3報) : 腎機能と髄質血流 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 腎内循環の研究(第5報)
- 52)胃内循環に関する検討 : 講演会一般演題
- 腎疾患に於けるPVPクリアランスについて : 特に蛋白尿との関連に於て : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- Thiazide 誘導体の血漿 K 値に及ぼす影響について : 第26回日本循環器学会総会
- 12.ネフローゼ症候群の下垂体副腎皮質ホルモン療法について(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 5-chloro-2:4-disulphamyl toluene (Diurex)による臨床治験 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- ネフローゼ症候群の予後に及ぼす二, 三の因子について : 第25回日本循環器学会総会
- 198) 腎疾患に於けるカリウム代謝について(第24回 日本循環器学会総会)
- 195) 糸球体腎炎の予後に関する臨床的研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 61)Fursemidの臨床治験 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- Triamtereneの使用経験 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 最近経験せる腎孟腎炎について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- Metabolism of Afloqualone, a New Centrally Acting Muscle Relaxant, in the Rat
- 腎生検について : その病理学的意義
- 50)Lupus nephritisの電子顕微鏡的観察(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会) : 変質性膜性糸球体腎炎と対比して
- Kimmelstiel-Wilson症候群の長期観察の1例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 40) 当科におけるKimmelstiel-Wilson氏症候群の臨床的観察(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 2) 腎生検よりみた急性腎炎の予後(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 21)Thiazide系降圧剤の心電図に及ぼす影響について : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- Synthesis of the Metabolites of Afloqualone and Related Compounds
- Formation Route of Sulfur-Containing Metabolites of Afloqualone, a New Centrally Acting Muscle Relaxant, in Rat
- New Approach to the Hepatic First-Pass Effect by Whole-Body Autoradiography