分譲住宅入居者の住宅選択行動に関する分析 : 建築計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1974-08-20
著者
-
吉田 克之
竹中工務店設計本部
-
吉田 克之
竹中工務店
-
宇治川 正人
竹中工務店 技術ソリューション本部
-
鷺 弘道
竹中工務店プロジェクトプロデュース本部
-
宇治川 正人
竹中技研
-
鷺 弘道
竹中工務店
関連論文
- 5437 階段室における群集合流の実験および歩行者シミュレーションシステムSim Walkの検証(避難シミュレーション,建築計画I)
- 5012 エージェント指向シミュレータSimwalkによる待ち合わせ行動と施設配置の評価(建築計画)
- 3001 全館避難を想定した階段室における群集合流の実験(防火)
- 5424 マルチエージェントモデルによる滞留状況と流動係数の検討 : 歩行シミュレーションシステムSimWalk その2(群集流動・歩行,建築計画I)
- 5458 歩行者シミュレーションシステムSimWalk(歩行モデル・解析,建築計画I)
- スタジアムにおける避難計算のための区画に関する研究
- 5393 避難計算による主要スタジアムの避難性状比較 : スタジアムにおける避難解析 その4
- 5392 観客の退席経路の選択に関する調査・研究 : スタジアムにおける避難解析 その3.
- 5391 観客の退席開始時間に関する調査・研究 : スタジアムにおける避難解析 その2.
- 5595 避難計算のためのゾーンニングに関する研究 : スタジアムにおける避難解析 その1.
- 5513 防災計画の研究 : 8. 集団歩行の速度と流動係数の調査方法に関する考察
- 5512 防災計画の研究 : 7. 集団歩行の速度と流動係数の調査方法に関する文献調査
- 「避難計算のための群集歩行シミュレ-ションモデルの研究とそれによる避難安全性の評価」(岡崎甚幸,松下聡著,本誌,No.436,1992年6月掲載)に対する討論
- 特別研究委員会
- 窓の心理的効果とその代替可能性 : 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 その2
- 4118 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その1.高水準のオフィスへの改装(環境工学)
- HCI International '99 参加報告
- 「避難計算のための群集歩行シミュレーションモデルの研究とそれによる避難安全性の評価」に対する討論(岡崎甚幸,松下 聡著 日本建築学会計画系論文報告集,第436号,1992年6月掲載)
- from建築計画to建築防火
- 部分効用関数による個人差と地域差に対する考察--スキ-リゾ-ト施設に対する利用者の評価に関する研究(その3)
- 部分効用関数による個人差と地域差に対する考察 : スキーリゾート施設に対する利用者の評価に関する研究 その3
- スキ-リゾ-ト計画への部分効用関数の適用
- スキーリゾート計画への部分効用関数の適用 : スキーリゾート施設に対する利用者の評価に関する研究 その2
- 日仏のスキーリゾート施設の選択行動の比較 : スキーリゾート施設に対する利用者の評価に関する研究 その1
- 4093 スキーリゾートの評価と計画に関する研究 : その6仙台市の調査とスキー場改修計画への適用(環境工学)
- 4017 スキーリゾートの評価と計画に関する研究 : その5 フランス人スキーヤーの評価構造と施設デザイン
- 4016 スキーリゾートの評価と計画に関する研究 : その4 日仏利用者の評価構造の比較
- 4031 スキーリゾートの評価と計画に関する研究 : その3 利用者の類型化と利用意向率の予測
- 4030 スキーリゾートの評価と計画に関する研究 : その2 施設構成要素の部分効用
- 8003 集合住宅居住者の住居観と企画・設計の方向性に関する研究
- 一対比較法による集合住宅外観の選好分析実験 : 主婦モニターによる住要求の構造的把握-その2 : 建築計画
- 集合住宅における住ニーズの多様さに関する研究 : 主婦モニターによる住要求の構造的把握-その1 : 建築計画
- 民間中高層分譲住宅の定住化要因に関する研究-その2 : AID法による複合的交互作用の分析
- 民間中高層分譲住宅の定住化要因に関する研究-その1 : 調査概要と個別要因の有意差検定
- 地区計画制度による都心部の街づくり : 日比谷シャンテとその周辺
- WTCテロ事件調査のその後 : 特に避難に関して
- 建築防災計画指針の歴史と防災計画に果たした役割(主題解説,第16回安全計画シンポジウム『建築防災計画指針』はどこへ行く,活動レポート)
- 設計実務における避難行動予測の変遷(その3)
- スプリンクラーはこうして火を消す(第10回安全計画シンポジウム : スプリンクラーは正当に評価されているのか)(活動レポート)
- 分譲住宅入居者の住宅選択行動に関する分析 : 建築計画
- 避難シミュレーションと設計実務 : 避難計画におけるシミュレーションの意味 : 建築計画部門研究協議会 (2)
- 防災計画の研究 : 3.建物の火災拡大抑止性能の定量化に関する一手法の提案
- 設計の立場から(防災施設・設備の維持管理 : ホテル火災を主として,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 安全計画の立場から (建築関係法規に何を望むか)
- 防災計画の研究 : (2)グラフモデルによる避難シミュレーション法の提案 : 建築計画
- 空間の動的特性の研究 : デパートにおける入店客の各階分布モデル : 建築計画
- 防災計画の研究 : 避難関連法規とプランニングの評価に関する考察 : 建築計画
- 建築に対する科学的アプローチの研究 : ホテル計画におけるシステムズアプローチ : 建築計画
- 施設計画に関するシミュレーションの応用 : ホテルにおける車捌きの例 : 建築計画
- 地区計画制度による都心部の街づくり--日比谷シャンテとその周辺
- オフィスにおける行動と好まれる照明 : タスク・アンビエント照明の問題点と可能性
- 4611 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その9 地下長期居住による意識変化
- 居住環境評価による地下オフィスの問題点と改善効果の把握 : 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 その1
- 4514 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その8. 地下オフィスの設計への提言
- 4513 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その7. うるおいのある空間、集中できる執務環境づくり
- 4512 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その6. ミネソタ大学地下空間センターとの比較
- 4175 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その5. 地下オフィスに対する居住環境評価の国際比較
- 4174 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その4. 緑化ニーズの把握
- 4173 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その3. 窓機能の代替可能性
- 4172 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その2. 照明環境の改善
- 5098 超高層住宅における居住者類型とその特性について : 超高層住宅の建築計画に関する研究・その1
- ヒューマナイジング
- S11-3 集客施設の選択および再来行動に関する心理的分析 : 集客施設計画のマーケティング例(特別セッション(S11) : マーケティングの諸領域と行動計量)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 集客施設の選択および再来行動に関する心理的分析 : 集客施設計画のマーケティング例(マーケティングの諸領域と行動計量)
- 生きる喜びをデザインするという新しい学問の誕生 : International Conference on Affective Human Factors Designの報告(会員フォーラム)
- 国内主要野球場の色彩現況調査
- 魅力工学
- 電子メールを用いた評価グリッド法の開発 : 魅力あるガソリンスタンドの条件に関する調査研究
- 40405 電子メールを用いた評価グリッド法の開発 : 魅力あるガソリンスタンドの条件に関する調査研究(理論方法2)
- 40350 知的創造空間に関する研究 : その5 実証実験による空間の改善例
- 40349 知的創造空間に関する研究 : その4 知的創造空間の提案手法
- 評論(1)(可動床を持つ住空間の開発)
- 40391 知的創造空間に関する研究 : その3 談話室の改装の知的創造活動への効果
- 40390 知的創造空間に関する研究 : その2 知的創造行動に関わる実態の把握
- 40389 知的創造空間に関する研究 : その1 研究のフレームワーク
- 40409 施設選択行動に関する要因の重要度 : 集客施設の再来行動の心理学的分析 その2
- 集合住宅計画における数理手法の適用(建設のOR)
- 5295 オフィス空間のイメージ形成過程に関する研究
- 40408 施設の評価実態と選択行動の要因把握 : 集客施設の再来行動の心理学的分析 その1
- WTCタワー内部の状況と避難行動 (特集 ニューヨークWTCテロ災害(その2))
- 商業施設の防災計画 (特集 建築物と防災--商業施設編)
- 避難設計の検証--避難設計の検証における性能規定化への期待と現実 (特集 性能による防火設計)
- 建築保全のための建築物調査の基礎知識(5)たて穴区画の重要性について
- 建築保全のための建築物調査の基礎知識(1)建築物の維持保全
- ドーム建築における防災技術 (特集 ドーム建築の今日)
- デパート火災の変遷 (特集 20世紀の建築防災--災害と技術(2))
- 集会施設の避難計画--観客席の隠れたネックを考える (避難計画の考え方)
- 防災計画 (特集 ド-ムの計画)
- オフィスビルとアトリウム (オフィス環境特集)
- シティホテルのインテリアデザイン評価と利用意向率の予測に関する研究
- 4584 魅力的な空間を作る技術に関する考察 : 魅力工学の提案
- 極限環境と未来の建築(コーヒーブレイク)(環境エンジニアリングが斬る)
- 人間-空間系の研究VI(空間における人間の状態モデル) : オートマタ理論による建物からの避難行動の解析 : 建築計画
- 人間-空間系の研究V(空間における人間の流動モデル) : メッシュモデルによる広域避難流動シミュレーション : 建築計画
- 空中に大地を築く(建築における"超"技術)
- 4330 都市ホテルにおける空間知覚評価に関する研究 その3 : 利用客層の嗜好の分析
- 4332 都市ホテルにおける空間知覚評価に関する研究 その2 : ダイニングルームの利用意向率の推定
- 民間中高層分譲住宅の面積特性に関する分析 : マンション平面計画の実態把握
- 開発行為による社会的影響の分析に関する研究 : 包括的・概括的な影響の予測方法の提案 : 都市計画
- 優秀賞 : 避難行動の可視化が可能にする新・津波避難計画(2012年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「デジタルデザイン環境によって可能になる建築・都市」)