各種胸部撮影システム(S/F系)の画質評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose: We examined thorax-specific (XGS/SRES-G, HG-M/UR-1, IS200/IEF-RA) and general (XGS/SRES-G, HG-M/UR-2) screen-film systems to determine the optimal systems for thoracic radiography and invcstigated how they should be used. The systems are referred to hereafter as XG/C, HG/1, IS/IEF, XG/G, and HG/2, respectively. Method: Crossover light, characteristic curves, MTF and RMS were used for objective evaluation. For subjective evaluation, 50 staff were asked to view thoracic phantoms and their clinical images and asked to make a final comment about their quality. Results: 1)HG/1 and IS/IEF performed very well on subjective evaluation, obtaining excellent comments with respect to most of the features evaluated in this study. 2)XG/G performed poorly with respect to each of the features evaluated in this study, but was considered to provide good balance for thoracic use. 3)There was very little correlation between physical features of sharpness and visual evaluation. Conclusions: 1)HG/1 and IS/IEF were superior as imaging systems for thoracic radiology. 2)XG/G could be used effectively for both thoracic and general radiology provided tube voltages and additional filters are chosen appropriately. 3)Contrast seems to influence the correlation between physical end visual sharpness
- 1999-09-20
著者
-
村田 貴史
関西医科大学放射線科
-
中西 康仁
関西医科大学附属病院放射線科
-
森 薫
関西医科大学附属枚方病院・中央放射線部
-
村田 貴史
関西医科大学放射線科学教室
-
村田 貴史
関西医科大学附属病院放射線科
-
東辻 泰孝
関西医科大学附属病院放射線科
-
荒川 真紀子
関西医科大学附属病院放射線科
-
有田 浩一
関西医科大学附属病院放射線科
-
中西 康仁
関西医科大学附属病院 放射線
-
中西 康人
関西医科大学附属病院放射線科
-
村田 貴史
関西医科大学放射線医学教室
-
村田 貴史
関西医科大学 放射線科
関連論文
- 320 IVRにおけるAngio/CT装置の仕様改善(X線検査血管撮影(被ばく・アンギオCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 経皮的椎体形成術における二酸化炭素(CO_2)を用いた椎体静脈造影の基礎的検討
- ロードマップ機能を利用した血管径計測(X線検査 血管計測・装置他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 気道腔内照射時のアプリケーターの呼吸に伴う位置変動に関する検討
- P-336 過去7年間における術前診断が困難であった原発性肺癌の検討
- lnduction chemotherapy症例における周術期合併症の検討
- 80歳以上高齢者肺癌例の治療経験
- 47.非小細胞肺癌III期における放射線化学療法同時施行の成績と問題点
- P-160 Induction chemotherapy : 術後2年以上生存例の検討
- 82 非小細胞性肺癌に対するカルボプラチンと放射線同時併用療法の検討
- E-64 腺癌切除例の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 44.BAI併用化療及び同療法を含む集学的治療の検討
- P-143 Neoadjuvant chemotherapyの検討 : 特にBAI併用例を中心として
- 340.周波数スペクトルとX線画像評価 : (第2報)(撮影理論-6)(第39回総会会員研究発表)
- 212.周波数スペクトルとX線画像評価(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-2)
- 肝特異性MRI用造影剤SH U 555 Aの肝腫瘍性疾患における有効性の検討 : 造影CTとの比較を中心に
- 悪性気道狭窄に対する高線量率ステント腔内照射に関する基礎的検討
- 気道内ステントの放射線照射における線量分布への影響
- 胸壁浸潤肺癌治療への経皮的高線量率組織内照射の試み
- 各種胸部撮影システム(S/F系)の画質評価
- B-13 肺小細胞癌に対するCBDCA, etoposide. THP併用化学療法の検討
- 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ (ENBD) を用いた胆管腔内小線源治療
- 胸壁浸潤型肺癌に対する経皮的組織内照射の試み
- 肺癌診断における胸腔鏡の応用 : 胸腔鏡下手術
- 悪性縦隔胚細胞性腫瘍のFlow cytometryによる検討 : 縦隔腫瘍(1)
- P-159 Induction chemotherapy 症例における術中、術後合併症の検討
- 示-35 喀血症例に対する治療法の検討 : BAE、手術例について(気管支鏡所見)
- 33. 切除不能進行食道癌に対する放射線・温熱治療を中心とした集学的治療(第45回食道疾患研究会)
- C-64 NSCLCに対するNeoadjuvant chemotherapy
- 選択的腎動脈塞栓術を施行した腎動静脈奇形の3例 : 第132回関西地方会
- 巨大腎動脈瘤の1例 : 第103回関西地方会
- 274 ROC曲線を用いた原発性肺癌の縦隔・肺門リンパ節転移診断基準
- 37 胸部照射後の抗生物質の肺組織移行の変化について : ラットによる検討(機能)
- Primary small cell carcinoma of the esophagus with achalasia in a patient in whom pro-gastrin-releasing peptide and neuron-specific enolase levels reflected the clinical course during chemotherapy
- 223. 新胸部撮影システム(S/F系)の比較
- 27. Binomial pulse による Saturation transfer contrast (STC) 効果を用いた頭部 MR Angiography(MR-MRA)
- 27. Binominal pulse による Saturation transfer contrast (STC) 効果を用いた頭部 MR angioraphy(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 489. 頭部領域におけるマルチスラブ法を用いた 3D-TOF の検討(MR-16 MRA-撮像法)
- 163. MRI ターゲットイメージにおける撮像条件の検討(MR-8 緩和・強調画像)
- 489. 頭部領域におけるマルチスラブ法を用いた 3D-TOF の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 163. MRI ターゲットイメージにおける撮像条件の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 500. Flow Rephase 法を用いた肝内門脈右枝の血流測定の試み(MR-13 MRA-3 流速測定)
- 500. Phase Refocusing 法を応用した肝内門脈の血流測定の試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 416. 静磁場強度の違いによる Gd-DTPA 濃度とその信号強度の関係(MR-8 臨床応用-2)
- 416. 静磁場強度の違いによる Gd-DTPA 濃度とその信号強度の関係(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 114 二酸化炭素を用いた椎体静脈造影の検討 : 臨床編(X線検査 造影剤)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 血管計測におけるロードマップ機能を利用したキャリブレーション
- Varicella Pneumonia in a Healthy Adult Presenting with Severe Respiratory Failure
- 88. 富士ADシステムの基礎的検討
- 88. 富士 AD システムの基礎的検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- angioCT下経皮的椎体形成術(Percutaneous Vertebroplasty)
- 女性の尿失禁に対する検査
- 114.NX-2 cine用自動現像機の改造による自動現像機管理の一方法(感光材料-2 シネフィルム)(第39回総会会員研究発表)
- 29.下肢静脈造影について(第36回総会会員研究発表)(撮影3 造影撮影2)
- 181.小児血管造影に用いられる"Thin Wall Catheter"の性能試験(第35回総会会員研究発表)(診断用装置3血管撮影)
- Relation beween interleukin-1β messenger RNA in gastric fundic mucosa and gastric juice pH in patients infected with Helicobacter pylori
- 直腸癌術後再発の放射線治療 : 併用治療の有効性の検討
- 中枢神経初発リンパ腫の臨床的検討と治療成績 : 全国62施設544症例の集計結果報告
- 非イオン性造影剤イオメプロールの副作用調査--造影X線CT施行301例について
- Development of non-steroidal anti-inflammatory drug intolerance over a 3 year period
- Effect of interferon-α on pulmonary function and airway responsiveness in patients with chronic hepatitis C
- 新しい電磁波給電加温方法の有用性について
- 悪性胆道閉塞に対するbrachytherapyの経験
- T1, T2喉頭癌に対する放射線療法
- 切除不能肝癌に対する温熱療法
- 食道癌に対する腔内温熱放射線療法の初期経験
- 転移性肝癌動注療法における99mTc-MAAカテーテルシンチの有用性
- 悪性腫瘍に対する高血糖療法併用した温熱放射線療法の試み
- 当科における乳房温存療法の経験