218.RI-sialographyの臨床的有用性 : 顔面神経麻痺・味覚障害の症例を中心として(第41回総会会員研究発表)(RI-10 唾液腺他)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1985-08-01
著者
-
奥野 光男
日本大学医学部放射線学教室
-
佐貫 栄一
日本大学医学部付属練馬光が丘病院放射線科
-
佐藤 幸光
日本大学医学部附属板橋病院中央放射線部アイソトープ室
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
奥野 光男
日本大学医学部付属練馬光が丘病院・放射線部
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学系
-
佐貫 栄一
日本大学医学部放射線医学教室
-
佐藤 幸光
地域医療振興協会医療安全推進室
-
萩原 和男
日本大学医学部附属板橋病院アイソトープ室
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽咽喉科学教室
関連論文
- 顔面神経麻痺を伴った小児先天性鼓室部真珠腫の1例
- 乳突部顔面神経鞘腫の一症例
- Two mapping 法に lymphoscintigram を併用しセンチネルリンパ節の検出に成功した乳癌の手術経験
- 肝細胞癌の診断, 治療効果判定における3D-Digital Subtraction Angiography の有用性
- 医療用非密封放射性同位元素使用施設における汚染対策資料(1)
- 耳前部に生じた石灰化上皮腫
- 脳磁場計測(MEG)を用いた鼓索神経障害例の味覚一次野の検討(第2報)
- 超音波検査で偶然に診断された大動脈炎症侯群
- めまいを主訴とした多発性硬化症例の検討
- 純音聴力正常域の聴神経腫瘍症例の経過
- 柳原法の麻痺評価に顔面神経麻痺の後遺症程度を反映させる試み
- 味覚障害 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (耳鼻咽喉)
- 拍動性耳鳴と難聴を呈した側脳室腫瘍
- オトガイ部に発生した類皮嚢胞の一例
- 当科味覚障害患者の最近の動向
- 外来診療報酬の査定額削減への取り組み : よりよい病院をめざして
- 水痘の不顕性感染からVZVの再活性化が生じたと思われる Hunt 症候群の2症例
- 著明な聴力改善を認めたインフルエンザ菌髄膜炎による両側感音難聴症例
- 自発性異常味覚症の味覚受容体遺伝子(T2Rファミリー)の検討
- 持続する気脳症を示した側頭骨骨折の1例
- 突発性難聴に対するバトロキソビン製剤の効果
- 味覚障害患者の血中微量元素動態
- 当教室12年間のPTP食道異物の統計的観察
- 難治性耳漏への対応
- 「味覚障害診療の手引き」の立場から
- 聴神経腫瘍の聴力悪化時における治療の効果
- グリセオール試験施行症例の経過について
- 両側の水平共同注視運動麻痺と語音明瞭度の低下をきたした橋出血の1例
- HSVの関与が疑われた顔面・舌下神経麻痺例
- 頭位変換性めまいが主訴であった小脳梗塞の1症例
- 微量ミネラル補給飲料テゾン服用後の血中動態の変化
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- 内耳障害と顔面神経麻痺を伴った特発性鼓室内出血の1例
- 味覚障害と亜鉛欠乏
- 中耳真珠腫の手術における問題と対策 : 再発防止に対する乳突腔充填術
- 頭頸部癌動注化学療法後に生じた回転性眩暈の2例
- 内耳障害と顔面神経麻痺を伴った特発性鼓室内出血の一例
- 味覚障害例の治療経過における舌の味覚受容体遺伝子発現の検討(第2報)
- 下部脳神経障害後に顔面神経麻痺を認めたハント症候群の1例
- 口腔内より進展した鼻前庭放線菌症の一例
- 小児副鼻腔炎に対する上顎洞副口開大術
- 2.味覚障害に対する亜鉛治療とその効果(亜鉛と味覚障害)
- 耳下腺部膿瘍により生じた顔面神経麻痺の1症例
- 顔面神経麻痺を呈した中耳リンパ管腫の1例
- 顔面神経麻痺を伴った側頭骨真菌症の1例
- 柳原法と House-Brackmann 法に対する患者者の自覚的評面からみた検討
- 味覚障害患者に対するビタミン B2 内服療法
- 薬剤性味覚障害ラットの舌有郭乳頭味蕾における2、3の知見(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 薬剤性味覚障害ラットにおける舌有郭乳頭味蕾の微細形態(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 薬剤性味覚障害
- テトラサイクリンによる薬剤性味覚障害ラット有郭乳頭味蕾の透過型電子顕微鏡による観察(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- リチウム電池食道異物の1症例と実験的研究
- 特徴的な頭部MRI所見を呈した小児大脳型副腎白質ジストロフィーの1例
- 壊死性血管炎を伴う溶血性連鎖球菌感染後反応性関節炎の一例
- 耳漏を伴う中耳真珠腫例に対する外耳道再建術の評価
- 外耳道後壁再建が施行されている中耳真珠腫例の再手術
- 骨導域値上昇を伴う急性中耳炎症例
- 頭蓋内に進展した巨大乳突洞嚢腫の1例
- 歯列矯正ワイヤーによる味覚障害の1例
- 味覚障害と舌痛症
- 頬部に発生した類表皮嚢胞例
- ガス産生深頸部膿瘍の4症例
- 顔面神経麻痺症例の血中エンドセリン値の検討
- 高齢者の味覚障害の特徴と亜鉛補充治療の効果
- 顔面神経麻痺における抗ウイルス薬の治療効果
- 顔面神経麻痺患者の心理的ストレスの評価
- 当科における小児顔面神経麻痺の臨床的検討
- 柳原法と House-Brackmann 法による顔面神経麻痺の評価と患者の自覚的評価の比較検討
- 21 コリメータ開口による画像劣化の検討(核医学検査 分解能・減弱補正,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 自作ファントムによる肺定位放射線治療の検証(放射線治療 呼吸同期・定位照射2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- BMIPPを用いた心筋摂取率の検討(核医学検査 心筋, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 心筋SPECT偽欠損 : 円柱ファントムによる検討(核医学検査 心筋, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 164 脳血流の統計学的解析方法NSNとeZISの比較検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 141 小児における心筋SPECTの画質に及ぼす問題点の検討
- 医療現場におけるリスクマネジメントの現状と取り組み : 安全性と信頼性に基づくヒューマン・エラーの施策を考える(安全と信頼とリスク : 安全・安心な社会を目指して)
- 1.医療現場におけるリスクマネジメントの考え方と実践のチェックポイント(第58回総会学術大会シンポジウムII)
- 放射線管理 術者被曝
- 530. 多結晶型ガンマカメラ (SIM-400) によるファーストパス法の検討(核医学 心機能)
- 1. 心筋イメージングにおける最近の動向 : SPECT の立場から (1)((2) テーマ研究, 東京部会)
- 243. 小児頭部 SPECT 検査における Circumferential 法の応用(RI-14 脳血流-2)
- RI-3 SPECT 心筋-2 (演題番号 62〜67)(座長集約)
- 「機能画像診断への技術からのチャレンジ」
- 21世紀を迎えて放射線診療の未来を語る : IT革命が医療現場をどう変えていくのか?
- 81 脳血流SPECTとXenon-CTにおける定量性の精度に関する比較検討 : 第2報 fan beam collimator・parallel hole collimatorによる画像解析の検討
- 457 腎機能不全患者の^Tc-HMDPの体内動態に関する検討
- 82 脳血流SPECTとXenon-CTにおける定量性の精度に関する比較検討 : 第1報 Fan beam collimator・Parallel hole collimatorによる画像解析の検討
- 一般研究発表2胸部撮影・線量測定(第20回東京部会秋期学術研究発表会)
- MRIによる食道癌の進達度診断
- ヒト大腿四頭筋からの^P-MRSの再現性
- 動脈硬化を伴った高安病の1例
- 超音波検査で偶然に診断された大動脈炎症侯群
- 95 脳血流SPECTにおけるコリメータ開口補正付OSEM法最適パラメータの検討(核医学検査 SPECT 脳・画像再構成,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 仙尾骨脊索腫
- 悪性骨腫瘍の各種画像診断と病理像の対比
- 218.RI-sialographyの臨床的有用性 : 顔面神経麻痺・味覚障害の症例を中心として(第41回総会会員研究発表)(RI-10 唾液腺他)
- 164 血管造影における脳動脈瘤の拍動に関する撮影プログラムの検討(X線検査 血管撮影(new method),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 565.Alara Deconを用いた床汚染除去方法 : 医療用RI使用施設への適用(第41回総会会員研究発表)(管理技術-4 RI管理)
- 2. 医療現場における放射線安全教育の現状と技師の役割 : 第44回総会シンポジウム : 診療用放射線の安全管理
- RI-3 RI管理他(演題番号165〜169) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- 2.医療現場における放射線安全教育の現状と技師の役割 : 第44回総会学術大会シンポジウム予稿 : 2.診療用放射線の安全管理