ガス産生深頸部膿瘍の4症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-30
著者
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科・気管食道科
-
大森 英生
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学系
-
辻 賢三
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学系 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
小川 益
日本大学医学部 耳鼻咽喉科
-
小川 益
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
飯島 正道
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
大森 英生
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽咽喉科学教室
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 顔面神経麻痺を伴った小児先天性鼓室部真珠腫の1例
- 乳突部顔面神経鞘腫の一症例
- 頭頸部領域の2D-, 3D-CTイメージ : 鼻腔腫瘍顔面骨再発の1例, 他
- 鼻中隔穿孔を伴ったオスラー病の治療経験
- 舌に発生した脂肪腫例
- 日本大学附属板橋病院における悪性リンパ腫の現況(1994年)
- 小唾液腺悪性腫瘍37例の検討
- 耳前部に生じた石灰化上皮腫
- 下咽頭血管腫の4症例
- 舌神経鞘腫例
- 脳磁場計測(MEG)を用いた鼓索神経障害例の味覚一次野の検討(第2報)
- めまいを主訴とした多発性硬化症例の検討
- 純音聴力正常域の聴神経腫瘍症例の経過
- 柳原法の麻痺評価に顔面神経麻痺の後遺症程度を反映させる試み
- 味覚障害 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (耳鼻咽喉)
- 拍動性耳鳴と難聴を呈した側脳室腫瘍
- オトガイ部に発生した類皮嚢胞の一例
- 当科味覚障害患者の最近の動向
- 外来診療報酬の査定額削減への取り組み : よりよい病院をめざして
- 水痘の不顕性感染からVZVの再活性化が生じたと思われる Hunt 症候群の2症例
- 著明な聴力改善を認めたインフルエンザ菌髄膜炎による両側感音難聴症例
- 自発性異常味覚症の味覚受容体遺伝子(T2Rファミリー)の検討
- 持続する気脳症を示した側頭骨骨折の1例
- 突発性難聴に対するバトロキソビン製剤の効果
- 味覚障害患者の血中微量元素動態
- 耳下腺内リンパ上皮性嚢胞症例の検討
- 嚢胞状リンパ管腫の診断と治療
- 当教室12年間のPTP食道異物の統計的観察
- 根治治療後5年経過して多発転移で死亡した下咽頭・頸部食道癌の一例
- 難治性耳漏への対応
- 「味覚障害診療の手引き」の立場から
- 聴神経腫瘍の聴力悪化時における治療の効果
- グリセオール試験施行症例の経過について
- 両側の水平共同注視運動麻痺と語音明瞭度の低下をきたした橋出血の1例
- HSVの関与が疑われた顔面・舌下神経麻痺例
- 頭位変換性めまいが主訴であった小脳梗塞の1症例
- 微量ミネラル補給飲料テゾン服用後の血中動態の変化
- 当科における過去5年間の耳下腺深葉良性腫瘍症例の検討
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- 内耳障害と顔面神経麻痺を伴った特発性鼓室内出血の1例
- 振子様腫瘤を呈した口蓋扁桃癌例
- 味覚障害と亜鉛欠乏
- 中耳真珠腫の手術における問題と対策 : 再発防止に対する乳突腔充填術
- 頭頸部癌動注化学療法後に生じた回転性眩暈の2例
- 内耳障害と顔面神経麻痺を伴った特発性鼓室内出血の一例
- 味覚障害例の治療経過における舌の味覚受容体遺伝子発現の検討(第2報)
- 原発不明癌の外側咽頭後リンパ節転移の1症例
- 頭頸部腫瘍患者における sentinel リンパシンチグラフィの有用性と cost-effectiveness (最終報告)
- 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果 - 二重盲検法による有効性の検討 -
- 下咽頭進行癌に対するCF療法による放射線化学療法の効果について
- 中咽頭癌に対するセルジンガー法による超選択的動注療法の効果
- 下咽頭癌照射・化学同時併用療法の根治性
- 頭頸部癌に対する超選択的動注化学放射線療法
- 耳下腺に発生した基底細胞腺癌の1例
- 家族性に発症した舌癌症例
- 進行下咽頭・頸部食道癌に対する照射化学療法の検討
- ガス産生深頸部膿瘍の4症例
- 経時的に耳下腺MALTリンパ腫発生の過程が追えた1症例
- 迷走神経傍神経節腫の1例
- 頭頸部癌細胞株におけるシスプラチン耐性の機序および解除の検討
- 頭頸部癌細胞株におけるシスプラチン耐性関連遺伝子の検索
- 頸部の閉鎖性外傷を契機とした後下小脳動脈領域の小脳梗塞2症例
- めまいと後頭蓋窩血管障害 : 後下小脳動脈領域新鮮梗塞を中心に
- 喉頭部癌T2症例に対するカルボプラチン放射同時併用療法の検討
- 進行中咽頭癌の動注化学・放射線併用療法
- 口蓋扁桃に転移した胆嚢癌症例
- 鼻腔に進展した涙嚢原発腺様嚢胞癌の1症例
- 年間腫瘍統計にみる患者の動向
- 日大病院臨床におけるコンピュータ資産の利用 : I. 病歴および手術データベースについて-
- 当科における外耳道悪性腫瘍の治療経験
- 味覚外来10年間2278例に関する臨床的解析 : 性別と年齢構成を中心として
- 電気味覚閾値の加齢変化について
- 頭頸部由来上皮細胞への Epstein-βarr Virus(EBV)の in vitro における感染
- 咬筋内血管腫例
- 耳下腺に発生した基底細胞腺癌の1例
- 鼻腔から発生した神経節細胞腫の1例
- First bite syndrome について
- Microarray による口腔扁平上皮癌発生に関与する遺伝子の検索
- 頭頸部癌に対する化学療法
- 頭頸部癌治療の最近の進歩
- 舌癌に対する超選択的動注併用照射療法の効果
- 下咽頭癌の治療 : 放射線化学療法
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の癌化学療法レジメン 口腔咽頭癌 (扁平上皮癌) の化学療法 手術不能例に対して 選択的動注療法
- 耳鼻咽喉・頭頸部外科診療のエビデンス : 早期喉頭癌(声門型)診療におけるエビデンス
- 全口腔法味覚検査 (第2報) - 加齢変化と性差 ・喫煙による影響 -
- 全口腔法味覚検査(第1報) - 基礎的検討および主成分分析 -
- 胃切除後のハンター舌炎に伴う味覚障害
- ホルミウムヤグレーザーを用いた下咽頭血管腫の1症例
- 舌神経鞘腫例
- 頭頸部腫瘍における化学療法関連死例の検討
- 悪性リンパ腫に伴う動眼神経単独麻痺の検討
- 味覚外来10年間2278例に関する臨床的解析 : 性別と年齢構成を中心として
- 気管・気管支異物
- 顔面神経麻痺を示した成人T細胞白血病例
- 舌及び軟口蓋における味質別感受性と喫煙の影響
- 24 最近経験した外傷性気管損傷の 2 治験例(外科)
- 舌根部甲状腺
- 舌癌に対する超選択的動注併用照射療法の効果
- 下咽頭癌の放射線化学療法
- 進行喉頭癌に対する超選択的動注化学放射線療法の効果