鼻中隔穿孔を伴ったオスラー病の治療経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-15
著者
-
佐々木 健司
日本大学医学部外科学講座外科2部門(形成外科)
-
竹内 正樹
日本大学医学部外科学講座外科2部門(形成外科)
-
木田 亮紀
日本大学医学部耳鼻咽喉科
-
竹内 正樹
日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野
-
佐々木 健司
日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
大塚 健司
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
安田 晧
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
柴 和孝
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
木田 亮紀
日本大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学系
-
木田 亮紀
日本大学医学部 耳鼻咽喉科
-
木田 亮紀
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大塚 健司
日本大学医学部附属板橋病院耳鼻咽喉科
-
柴 和孝
日本大 耳鼻咽喉科
-
柴 和孝
日本大学医学部耳鼻咽喉科
-
遠藤 壮平
日大板橋病院耳鼻咽喉科
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科・気管食道科
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 血管柄付組織移植による再建外科
- 皮弁による腹壁欠損の再建
- 咽喉食摘後の音声再建-遊離空腸移植によるエレファント型シャント法-
- シンポジウム「下咽頭癌の治療戦略」の司会を担当して
- 深部静脈血栓症の診断およびフォローアップ : デュプレックス・スキャンおよび近赤外分光装置の有用性
- 内視鏡補助下前額部陥凹変形の治療
- 皮膚血管拡張様変化を伴った Nasal Glioma の1例
- エキスパンダー法を併用した広頚筋皮弁術による下顎部瘢痕の治療経験
- 知覚静脈皮弁を用いた完全指剥脱創の治療経験
- 遊離腸管移植による咽頭食摘後の食道・音声同時再建
- 傍脊柱部筋弁を用いた膿胸開窓術後再建の経験
- 豊胸術施行後に Probable Toxic Shock Syndrome を発症した1例
- 出生後早期に受傷した新生児顔面犬咬創の1例
- 顔面における皮膚切開・縫合法の基本手技
- 遊離筋皮弁により再建した膝蓋骨露出を伴う深達性膝部熱傷の治療経験
- 頭頸部領域の2D-, 3D-CTイメージ : 鼻腔腫瘍顔面骨再発の1例, 他
- 鼻中隔穿孔を伴ったオスラー病の治療経験
- 生体肝移植
- 発声障害で発症した頸静脈孔脊索腫症例
- C型肝硬変に対する生体肝移植の一例
- 日本大学医学部附属病院における悪性リンパ腫の現況
- 日本大学附属板橋病院における悪性リンパ腫の現況(1994年)
- 小唾液腺悪性腫瘍37例の検討
- 片側性声帯麻痺に対する術式の選択とその妥当性
- 下咽頭血管腫の4症例
- 動脈吻合のみで指尖部切断再接着が可能な限界レベルの検討
- 血管柄付き遊離腸骨鼠径皮弁により再建した先天性母指形成不全症の治療経験 : 長期経過観察と仮骨延長法による骨延長
- 頭頸部癌に対するドセタキセル併用放射線治療の治療成績と予後
- 脳磁場計測(MEG)を用いた鼓索神経障害例の味覚一次野の検討(第2報)
- 軟骨様汗管腫の2例
- 耳下腺腺房細胞癌の2例
- 味覚障害者への微量ミネラル飲料テゾン^【○!R】使用
- 味覚障害患者の血中微量元素動態
- 耳下腺内リンパ上皮性嚢胞症例の検討
- 嚢胞状リンパ管腫の診断と治療
- 当教室12年間のPTP食道異物の統計的観察
- 歯原性上顎嚢胞の3症例
- 微量ミネラル補給飲料テゾン服用後の血中動態の変化
- カーテン徴候を伴った迷走神経鞘腫の一例
- 急性喉頭蓋炎93例の臨床的検討
- 頸部に発生した脂肪腫の2症例
- 前頭洞髄外性形質細胞腫例
- 反回神経麻痺患者の発声機能 : 発声時声門面積が及ぼす影響
- 当科における過去5年間の耳下腺深葉良性腫瘍症例の検討
- 舌癌に対するセルジンガー法による動注化学療法
- 振子様腫瘤を呈した口蓋扁桃癌例
- 内耳障害と顔面神経麻痺を伴った特発性鼓室内出血の一例
- 振子様扁桃を呈した中咽頭癌の1例
- ガマ腫に対する舌下腺摘出術の検討
- 口腔内より進展した鼻前庭放線菌症の一例
- 2年以上経過観察した聴神経腫瘍症例の問題点について
- 先天性耳小骨異常の手術症例の検討
- 原発不明癌の外側咽頭後リンパ節転移の1症例
- 巨大耳下腺腫瘍の1症例
- 味覚障害患者に対するビタミン B2 内服療法
- 薬剤性味覚障害ラットの舌有郭乳頭味蕾における2、3の知見(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 薬剤性味覚障害ラットにおける舌有郭乳頭味蕾の微細形態(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- テトラサイクリンによる薬剤性味覚障害ラット有郭乳頭味蕾の透過型電子顕微鏡による観察(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- リチウム電池食道異物の1症例と実験的研究
- 頬部に発生したPseudolymphomaの1症例
- 上顎骨好酸球肉芽腫の1例
- 下咽頭進行癌に対するCF療法による放射線化学療法の効果について
- 中咽頭癌に対するセルジンガー法による超選択的動注療法の効果
- 下咽頭癌照射・化学同時併用療法の根治性
- 頭頸部癌に対する超選択的動注化学放射線療法
- 耳下腺に発生した基底細胞腺癌の1例
- 家族性に発症した舌癌症例
- 骨導域値上昇を伴う急性中耳炎症例
- 遊離空腸移植による音声再建
- 進行下咽頭・頸部食道癌に対する照射化学療法の検討
- 指尖部切断再接着症例の検討
- 小児再接着指における指骨の成長について : Phalangeal Index による検討
- エンドトキシン吸着療法が著効した重症熱傷の1例
- 下咽頭梨状陥凹瘻の3症例の検討
- 経時的に耳下腺MALTリンパ腫発生の過程が追えた1症例
- 顔面神経麻痺患者における髄液所見の検討
- 突発性難聴の前庭障害
- 迷走神経傍神経節腫の1例
- 褥瘡の重症化率による褥瘡ケアの質評価に関する研究
- 第56回日本気管食道科学会
- 段階手術後に再発をきたした遺残真珠腫症例
- 頭頸部癌細胞株におけるシスプラチン耐性の機序および解除の検討
- 頭頸部癌細胞株におけるシスプラチン耐性関連遺伝子の検索
- 高度先進医療「三次元形状解析による顔面の形態的診断」
- 聴神経腫瘍症例の聴力変化と治療方針について
- 頸部の閉鎖性外傷を契機とした後下小脳動脈領域の小脳梗塞2症例
- めまいと後頭蓋窩血管障害 : 後下小脳動脈領域新鮮梗塞を中心に
- 職業との関連性が疑われた扁桃石例
- 喉頭部癌T2症例に対するカルボプラチン放射同時併用療法の検討
- 眼窩部頭蓋骨海綿状血管腫の1例
- 日本人における正常ヒト耳介の計測学的検討
- 自動車のドアによる切断指再接着症例の検討
- 糖尿病性昏睡を併発した高齢者熱傷の1剖検例
- Hodgkin 病の放射線治療から20年後に発生した血管肉腫の1例
- 最近の褥瘡フィーバーについて
- 再建外科の進歩
- Z形成と頬筋粘膜弁による軟口蓋閉鎖法
- スプレー式冷却材で受傷した陰茎凍傷の治療経験
- 頭頚部再建手術の標準化に向けて : マイクロサージャリーの役割と今後に求められる展開
- 再発巨大脂肪腫の2例