62〕 イメージアンプリファイァの対比度並びに解像力について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1958-09-10
著者
-
竹内 稔
函館脳神経外科病院
-
細江 謙三
名古屋大学医学部放射線学教室
-
奥村 彦太郎
名古屋大学医学部放射線学教室
-
竹内 俊明
名古屋大学医学部放射線学教室
-
奥村 彦太郎
名大病院
-
細江 謙三
技術史委員会
-
竹内 稔
名古屋大学医学部放射線医学教室
-
伊藤 千枝子
名古屋大学医学部放射線学教室
関連論文
- 14.イメージアンプリファイヤーの使用時に於ける螢光輝度並びにX線量及び散乱線量に就いて
- 28) 血管心臟造影法について(第2報) : 診斷適中率を中心として(第5回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 側頭骨断層撮影
- 81.側頭骨の断層撮影法
- 76.立体断層撮影法について : 第1報
- 〔20〕蓄放式X線装置の撮影時間測定について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔35〕深部治療時整流管より発するX線量に就て(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 14.蓄放式X線裝置の撮影時間測定について(第9回總會報告)
- 4.技術史資料(そのIII) : 綱川高美 口述史(技術史委員会報告)
- lonization chamber法によるgrid特性
- 泌尿器科領域に於けるテレビの応用
- 49 UFTSEにおける脳表撮影について(北海道部会)
- 41 DSA装置における脳動脈瘤計測について(北海道部会)
- 27)自現とタンク現像との濃度比較について(第3回東海北陸部会)
- 49.高圧撮影の利用度とその実情について
- バイアス管球焦点に関する二, 三の点について
- 62〕 イメージアンプリファイァの対比度並びに解像力について
- 73.微小焦点管球による多層断層撮影について
- 17.バイアス管球による撮影の諸問題(第12回総会並に学会報告)
- 〔2〕各種造影剤のX線吸収に就いて(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 各種造影剤のエツクス線吸收に就いて
- 39.各種造影劑のX線吸收に就いて(第9回總會報告)
- 26)X線撮影時の積分線量 : 第一報 胸部撮影について(第3回東海北陸部会)
- イメージアンプリファイヤーの使用時における螢光輝度並びにX線量及び散乱線量について
- 20.選択照射断層撮影について
- 19)各種リスホルムブレンデの性能試験(第15回学会会員研究発表)
- 17.TLD(MSO, MBO, 170A, 170B)の特性比較について(◇第9回中部部会)
- TLD(Mg_2SiO_4)個人被曝モニター, Film Badge, Pocket chamberの特性の比較について
- 放射線治療領域におけるTLD特性
- 72.放射線作業従事者の被曝線量について(管理(2)管理用測定器)(第29回総会)
- 236.放射線治療領域におけるTLDの特性(測定器(1))(第28回総会)
- 76.回転横断写真の撮影条件について
- 157.X線撮影に於ける生殖腺被曝量の測定
- X線写真撮影時における露出条件について
- 〔21〕X線による陽画製作法に就いて(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 76)カラーによる立体観察法の検討(第15回学会会員研究発表)
- 28) 血管擴大撮影法について(第3回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 2.技術史資料(そのI)(技術史委員会報告)
- 関 忠孝君を悼む
- 撮影時における被曝線量とフィルターの関係について
- 焦点の大さと撮影距離の解像力に及ぼす影響に就て
- 83〕 焦点の大きさと撮影距離の解像力に及ぼす影響について
- 82 増感紙の方向依存性について
- 47.イメージアンプリファイヤーによる生体X線映画撮影に就いて
- 〔10〕最近に於けるレ線映画撮影法並にレ線映画の供覧(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔59〕部位の厚さを基準とする米国式撮影法に就て(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 3.X線による陽畫製作法に就いて(第8回總會報告)
- 〔33〕治療時に於けるX線の散乱分布量及び散乱角度について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔26〕X線による散乱線量の測定について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔20〕増感紙及びフィルムの感度並びに鮮鋭度に就いての比較実験(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔6〕各種フィルムの感光度並に寛容度についての比較実験(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 十周年記念号発刊に際して
- 治療時に於けるX線散乱分布量及び散乱角度に就て
- 4.X線による散亂線量の測定について(第9回總會報告)
- 5.各種フイルムの感光度並に寛容度についての比較實驗(第8回總會報告)