1.KODAKテラピィヴァリフィケーションフィルムの使用経験(◇第18回近畿部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1975-03-31
著者
-
森 嘉信
大阪大学病院放射線科
-
木元 治幸
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
木元 治幸
大阪大学病院中央放射線部
-
小水 満
大阪大学病院
-
増田 一考
滋賀医科大学医学部附属病院放射線部
-
雄川 恭行
大阪大学病院放射線部
-
増田 一考
大阪大学病院放射線部
関連論文
- 今後のスーパーテクノロジスト認定制度について
- 284 ECG-gated scanning法におけるヘリカルピッチ制限を解除したときの心機能評価(CT検査 心臓(解析 III))
- 放射線技術の10年後を語る(新春座談会)
- 156 DA再構成からの三次元画像によるサブトラクション処理の検討(X線検査 血管撮影装置(3D-DSA),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 核医学検査における医療被曝管理(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 単眼視 Head Mounted Display を用いた血管造影検査の検討について(X線検査 血管計測・装置他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 145.腎盂造影及び脊髄造影に於ける検査及び装置(管理技術II被曝線量測定)(第30回総会会員研究発表)
- (10)TLD(LiF)の使用経験(◇近畿部会)
- PACS参照を目的としたデジタイズマンモグラフィにおける微細構造物の検出能 : ファントムを用いた線維, 石灰化, および腫瘤陰影に対する評価
- 52 再構成間隔におけるMPR画像特性の検討(CT検査 基礎・体軸方向特性,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- マルチスライスCT検査の患者被ばく線量管理システムの構築(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 第65回総会学術大会開催にあたって : 人と技術のハーモニー
- 血管分岐部における血管塞栓物質の注入間隔と注入位置が塞栓物質の分配に及ぼす影響 : 計算力学シミュレーションによる考察(生体医工学シンポジウム2008)
- B202 2次元粒子法シミュレーションによる血管分岐部での塞栓物質分配の検討(生物流体・熱工学)
- 146 DXA法における測定モード間誤差の検討(骨塩定量・US装置,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 147 体内異物が骨密度値に与える影響(骨塩定量・US装置,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 149 FPDシステムを用いた胸部画像の最適化の検討 : 線質特性について(X線検査 胸腹部,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 328 CR搭載移動型X線装置を用いた病室撮影における無線LAN運用の有用性(X線検査 モバイル,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 270 MV-CBCTとPortal imageの線量比較評価(放射線治療 照射精度・CBCT,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 233 骨塩定量測定法(DXA法)における体厚依存性の検討(US検査・骨塩定量, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 膝グラビティ撮影法(Gravity Sag View)の検討
- 大容量画像データの保管・管理・配信 : 激増する画像量へのPACSの挑戦(パート2,第34回秋季学術大会 第8回医療情報分科会 抄録,あなたの施設は大丈夫?-放射線医療情報分野に関する現状と問題点-)
- 307 ディジタル化マンモグラムにおける微細構造物の検出感度に関する検討(画像工学 マンモグラフィー画像表示,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 大規模病院のフィルムレス化について (特集 PACS進化論) -- (大容量データの捌き方と対応方法)
- 傾斜像面を用いた体積走査型ディスプレイによるCT像の3次元立体表示
- 112 オンラインFCR-DICOM画像を用いた脊柱長尺撮影像の画像処理(画像工学 画像処理)
- 462 多目的X線TV室におけるCアームテーブルの有用性
- 新しいユビキタスへの道 : 画像品質保証の立場から
- 556. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS) 第 3 報 : 患者案内システムとその評価について(管理-2)
- 冠動脈撮影におけるCine Bi-plaine撮影の有用性(第1報) : ROC解析による視覚的評価 : シネ管理
- 冠動脈投影におけるCine Bi-plane撮影の有用性(第1報) ROC解析による視覚的評価
- 357.ROC解析によるシネ動画像評価 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 236.Projectorを介したシネフィルムのSensitometryについての試み : 画像理論-3
- 197.Bi-plane撮影によるBjork-Shiley弁の開閉角度計測 : シネ撮影-1
- 29.シネ撮影による BJork-Shiley 弁の開閉角度計測(マイクロコンピュータ処理) : 近畿部会 : 撮影技術
- 55.シネフィルムにおける特性曲線作成法の違いによる評価の試み(近畿部会)(診断-14)
- 54.Fuji社製シネフィルムMI-CAの検討(近畿部会)(診断-13)
- 23.川崎病院冠動脈病変におけるDSAの有用性と問題について(近畿部会)(診断-8)
- DSA画像における記録系の基礎的および臨床的検討
- 27.Cine densitometryにおけるtransit timeの検討(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 291.Digital RadiographyにおけるCRT画像の記録について(第39回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- 221.DSAにおけるマルチカメラ選定に関する一考察 : 特に画質について(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X-TV)
- 101.Digital vascular imaging systemについて : 使用経験と基礎的検討(デジタルラジオグラフィ)(第39回総会会員研究発表)
- 11.Digital AngiographyにおけるCRT画像の記録について(◇近畿部会◇)
- 10.Digital Vascular Imaging Systemの使用経験(◇近畿部会◇)
- 123.Cine Bi-plane時におけるシネカメラシャッタ開角度について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-5 造影撮影2)
- 139.X線シネ画像評価 : 映写機の情報伝送量(第36回総会会員研究発表)(情報理論4)
- 「新しいユビキタスへの道」-画像品質保証の立場から-
- 187 Webサーバを用いたRI画像配信システム
- 284. Storage phosphor system によるリニアックグラフィーの検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 467. マイクロセレクトロン HDR システム : 第 2 報 : 線源の出力測定と位置確認(治療-11 Ir によるリモートアフターローディング装置)
- 468. マイクロセレクトロン HDR システム : 第 3 報 : 適応症例と治療計画(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 467. マイクロセレクトロン HDR システム : 第 2 報 : 線源の出力測定と位置確認(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 466. マイクロセレクトロン HDR システム : 第 1 報 : システムの構成と機能(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 417. 大阪大学病院の FCR システムについて(CR 装置)
- 4.UFCT(C-100)における被曝線量及び室内散乱線線量の測定
- 4.UFCT(C-100)における被曝線量及び室内散乱線線量の測定(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 181.欠陥のある多重絞り器について(撮影補助具(1)試作品, その他)(第29回総会)
- 19.X線シネフィルムの画像評価 : 映写機の照度とフィルム濃度について(◇近畿部会(第23回))
- 479. パソコンによるラルス簡易線量計算プログラムの試み (ステレオ撮影法による手法)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 306 MRIにおいて位相方向に出現するアーチファクト(MR検査 基礎 コイル・感度補正・artifact)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 研究区分コード改訂に当って
- 206. 気泡損傷型測定器の計測特性-2(計測-1 検出器)
- 206. 気泡損傷型測定器の計測特性 2(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- フーリエ記述子を用いた肺野結節の形態解析
- 3.連続撮影系(特に心血管)における希土類螢光体増感紙システムの適用について(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 8.X線撮影系におけるMTFと照射線量(被曝線量)相関性(撮影理論I情報理論・その他)(第30回総会会員研究発表)
- 53 MR装置間におけるADC(apparent diffusion coefficient)の検討
- 22 DR汎用X-TVシステムを用いた散乱線補正と画像評価
- 397. DCI 心機能解析を利用した左室容量算出の信頼性について(応用撮影)
- 59.上顎癌の照射の検討(第31回総会 会員研究発表)
- 76.Imaging Plateの面線量計としての応用 : (第一報)ディジタル値解析による高エネルギーX線計測
- 76.Imaging Plateの面積線量計としての応用(第1報) : ディジタル値解析による高エネルギーX線計測(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 289. テクスチャー解析法を用いた SPECT 画像評価(核医学 SPECT 法)
- 6.当院におけるCine Bi-plane Systemの問題点の検討(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 6.当院におけるCine Bi-Plane Systemの問題点の検討(第6回放射線技術シンポジウム予稿)(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 148.シンチカメラ用二画面カメラの試作(RI5装置・器具1)(第33回総会会員研究発表)
- 21.シンチグラム用感光材料の選択と画質の検討(RI1)(第33回総会会員研究発表)
- 9.^Rbによる心筋シンチグラムの問題点
- 1.KODAKテラピィヴァリフィケーションフィルムの使用経験(◇第18回近畿部会)
- 397. DCI 心機能解析を利用した左室容量算出の信頼性について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- インタビュー
- 装置・器具 シネ撮影-2 (演題番号 26〜31)(座長集約)
- 3. 画像記録装置の現状と問題点 : レーザイメージャはマルチフォーマットカメラに優るか?(放射線像出力デバイスの進歩と多様化)
- (3) 画像記録系 : マルチフォーマット・カメラ Vs. レーザ・イメージャー精度・経済性・使いやすさでレーザ・イメージャは優れるか(放射線像出力デバイスの進歩と多様化)
- 画像理論-3 フィルム・増感紙 (演題番号 109〜113)(座長集約)
- 79. 全脊椎 MR 撮影用マーカー入りコイル補助台の試作(MR-4 画質改善)
- 66. FCR とフィルム/スクリーンシステムにおける胸部撮影電圧の基礎的検討 : 肺野と肋骨濃度の関係
- 13.超音波用透明ボーラス(BOLX-II)と超音波画像について : 近畿部会 : 超音波
- 40. 上顎癌の治療計画(治療-1 照射法)
- 278. 電子線ストレートタイプコーンの照射野トリミング用アダプタの試作(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 40. 上顎癌の治療計画(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 3)小児兼用胸部間接撮影機について(第1報)(近畿部会)
- 205. イメージングプレートを用いた半価層測定の試み : 診断領域において(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)