120.種々なpulse sequenceにおけるT1, T2値の測定 : 0.15Tと0.5Tの比較 : MR-3(基礎)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1988-09-01
著者
-
江島 光弘
東京女子医科大学病院
-
荒井 一
東京女子医大病院・放射線部
-
吉田 滋俊
東京女子医大病院・放射線部
-
森山 紹敏
東京女子医大病院・放射線部
-
臼井 一徳
東京女子医大病院・放射線部
-
米山 利男
東京女子医大病院・放射線部
-
小野寺 浩幸
日本大学医学部付属練馬光が丘病院
-
寺田 慎一郎
東京女子医科大学病院放射線科核医学部
-
久保 明美
東京女子医科大学病院放射線科
-
鬼丸 聡
東京女子医科大学病院放射線科
-
寺田 慎一郎
東京女子医科大学病院・放射線部
-
小野寺 浩幸
東京女子医科大学病院放射線科
-
荒井 一
東京女子医科大学病院放射線部
-
久保 明美
東京女子医大
-
吉田 滋俊
東京女子医科大学病院・神経放射線科
-
森山 紹敏
東京女子医科大学病院・神経放射線科
関連論文
- 日本放射線技術学会の学術大会と教育制度の方向性
- 193. ^TlCl による甲状腺の洗い出し率の試作(RI-6 体外測定)
- 100 フェリデックス(MRI用肝臓造影剤)における至適パルスシーケンスの基礎的検討
- 208 phonton radiosurgery systemを用いた組織内照射による温度上昇の検討
- 20 γ-KnifeにおけるPlug Patternの検討(東京部会)
- 465.簡易型シリンジシールドの作製(第40回総会会員研究発表)(RI-14体外測定-6)
- 157.心プールマルチゲートイメージからの左心室自動輪郭抽出法の検討(第40回総会会員研究発表)(RI-2 体外測定-1)
- 224 Gamma Knifeによる癌性疼痛治療における照射法の検討
- 増感紙-フィルム系のNEQ(u)と一対比較法の相関 : 物理評価と視覚評価の検討
- 10 スクリーンフィルムシステムの物理評価(東京部会)
- 09 視覚的評価法としての一対比較法(東京部会)
- 32 FASE法におけるMRCPの基礎的検討
- 32 FASE法におけるMRCPの基礎的検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 443.MRIにおける各種パルスシーケンスと画像(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 230.^Coによるグリッド照射方法
- fMRIにおける課題設定のポイント : 臨床での言語野描出をめざして
- MRI 誘導定位脳手術の基礎的検討(東京部会)
- 11. 定位脳手術における MRI の応用 [0.15TESLA における像の歪み](MRI-3 臨床応用)
- 定位脳手術におけるMRIの応用について : 0.15TESLAにおける像の歪み : 第17回秋季学術大会予稿
- 眼窩及び脊椎用surface coilを用いた誘導型surface coilのimageについて : MR-5 信号処理
- 眼窩及び脊椎用surface coilを用いた誘導型surface coilのimageについて
- 眼窩用コイルを用いた誘導型Surface coilのimageについて : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-5臨床応用
- 93.眼窩用coilを用いた誘導型surface coilのimageについて : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 54.誘導型surface coilのimageについて : MRI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 54.誘導型 surface coilのimageについて
- 30. MRIに於いてのSLICE-GAPの影響 : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 30.MRIに於いてのslice gapの影響 : MRI
- 32. 3Dフィルターの物理的評価とシネシステムへの応用
- 32. 3D フィルターの物理的評価及びシネフィルムへの応用(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 3. 低格子比・高密度グリッドの臨床的有用性(マンモグラフィの問題点と今後の方向, 東京部会)
- 35. I. I.の輝度均一化について 第 2 報 : 三次元フィルターのシネフィルムへの応用(VIII 血管撮影, 関東・東京部会)
- 48. DF における大型 I.I. の輝度均一化について : 三次元試作フィルター(撮影技術-DSA・撮影技術他)
- 48. DF における大型 I. I の輝度均一化について : 三次元試作フィルター(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 8. DA における大型 I・I 輝度均一化について(撮影 1, 関東・東京部会)
- 123. 定位脳手術における MRI の応用 : 内部マーカー法の検討(MR-1 測定・計測)
- 123. 定位脳手術における MRI の応用 : 内部マーカー法の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 種々なパルスシーケンスにおけるT_1,T_2値の測定 : 0.15Teslaと0.5Teslaの比較
- 120.種々なpulse sequenceにおけるT1, T2値の測定 : 0.15Tと0.5Tの比較 : MR-3(基礎)
- 232. 心電図同期 ^Tc 心プール SPECT, ^ 心筋 SPECT 同時収集法の試み(RI-12 心臓-2)
- 232. 心電図同期 ^Tc 心プール SPECT、^TL 心筋 SPECT 同時収集法の試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 96. CT における脳内主要血管の位置計測の検討(CT-3 計測)
- 96. CT における脳内主要血管の位置計測の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 303. MR インジェクターの試作(MR MRI-臨床応用)
- 77. 低線量率リモートアフターローディング装置による食道腔内照射法(放射線治療技術, 関東・東京部会)
- 283.Gd-DTPAの基礎的検討 : MRI-5
- 158.心電同期MRIの検討 : MRI-1 : 撮影技術
- 457.当病院におけるMRI装置の設置状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-5 環境・画質)
- 74 改良型photon radiosurgery system400について
- 250 photon radiosurgery systemのX線beamの安定性について
- 定位放射線照射対応実験用固定枠の検討(放射線治療 呼吸同期・定位照射2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 316 ガンマナイフ新モデルタイプCとAPSの精度及び安全性の検討(放射線治療 定位・高精度照射)
- 128. 低エネルギーX線による組織内定位的放射線治療装置について
- 109. QD Spine Surface Coilの性能評価
- 109. QD spine surface coil の性能評価 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 58. Gamma Unit に用いる治療計画装置における eye lens markers の検討(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 4. GAMMA UNIT の新しい治療計画用システムについて(マンモグラフィの問題点と今後の方向, 東京部会)
- 144.内耳道造影撮影について : Metrizamideの応用(第38回総会会員研究発表)(撮影-8造影撮影-4)
- 58. Gamma Unitに用いる治療計画装置におけるeye lens markersの検討
- 6.シンチカメラの日常管理
- 236.NaI(Tl)シンチレーション検出器3タイプの特性比較(第36回総会会員研究発表)(RI7 試料測定1)
- 6.ネフロトモグラフィ : 特に腎臓造影極初期における断層撮影法(◇東京部会(第33回))
- 192.人工ペースメーカ(リチウム電池)の撮影に関する基礎的検討(撮影6撮影法)(第33回総会会員研究発表)
- 433.MRIファントムと性能評価(第41回総会会員研究発表)(MRI-1 応用)
- 99.選択的冠状動脈造影X線映画法 : そのII選択的冠状動脈造影X線映画法の実際
- 86.血管心臓造影法 : 造影剤のX線吸収の比較
- 240.当病院の核医学検査従事者の局所被曝線量 : TLD素子による測定(第32回総会会員研究発表)(管理-2 被曝II)
- 6.Contrast Perceptibility Factor表示法による3インチと5インチ検出部の識別能の比較検討(東京部会)
- 74.CTにおけるDual Energy Subtraction(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-3 ダイナミック)
- 379.心臓血管のCT検査におけるコントラストエンハンスメントについて(第36回総会会員研究発表)(CT6 応用2)
- 173.種々なパルスシーケンスにおけるT_1値の測定 : MRI-4 : 画質・画像
- 437.当病院におけるMRI装置の使用状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-2 性能評価)
- 96.非イオン化ヨード造影剤(Metrizamide)の造影効果に関する基礎的検討(第35回総会会員研究発表)(撮影5造影撮影2)
- 359 functional MRIを用いた言語野の描出 : 臨床に適した課題設定の検討
- 193. ^T1C1 による甲状腺の洗い出し率の試作
- EMIscannerという名のCT (1号機物語・X線CT編)
- MRI 誘導定位脳手術の基礎的検討 : target point の測定精度について
- 53.「CT直視下定位脳手術法について」CT-CRT上の座標計測の精度の検討(第41回総会会員研究発表)(X-CT-3 撮影技術 測定・演算)
- 131.非イオン化ヨード造影剤(Metrizamaide)による後脳槽造影について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-6 造影撮影3)
- 355.クピンホール・コリメータ画像の特性(RI-14 装置・器具-2)
- 司会集約(東京部会)
- CT・MRの変遷と相互関係(テーマII 「CT, MRの特徴と役割」)
- 座長集約(東京部会)
- MR-8 QD Coil と性能評価 (演題番号 335〜338)(座長集約)
- MR-15 MRI-6 中低磁場装置 (演題番号 505〜508)(座長集約)
- 学術大会の現状
- 96.γ-カメラとミニコンピュータを用いた副腎摂取率測定(第37回総会 会員研究発表)(RI-5 体外測定5)
- 183.ミニコンピュータを利用したシンチカメラの保守管理法の一考(第34回総会会員研究発表)(データ処理)
- 120.Gasmyelography-その実際と問題点-(第31回総会会員研究発表)
- 296.非イオン化ヨード造影剤(Metrizamide)による前脳槽造影について(第36回総会会員研究発表)(撮影7 造影撮影3)
- 40.CTにおけるcontrast enhancementについて(CTおよび診断用装置)(第33回総会会員研究発表)
- 107.Computerized Transverse Tomographyについて : EMI-Scannerの実際と問題点 そのI(第32回総会会員研究発表)(撮影-7 CT)
- 104.Computerized transverse tomographyについて : EMI scannerの実際と問題点そのII(第32回総会会員研究発表)(撮影-7 CT)
- 26.脳血管写に於ける脳循環時間の測定と撮影プログラミングへの応用-C.A.G.400例より(撮影技術(3)造影)(第29回総会)
- 5.X線撮影システムおよびプログラム等について(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 191.SPECT心筋Imagingにおいての180°および360°data収集の比較検討(第39回総会会員研究発表)(RI-8 ECT-1)
- II CTにおける技術的諸問題(第34回総会)
- 40.CTによる頭蓋底部描出に対する検討 : トルコ鞍周辺部について(第34回総会会員研究発表)(体外測定-2)
- 第67回総会学術大会開催にあたって
- 5.循環器系検査システムの諸問題 : X線撮影システムおよびプログラム等について(第6回放射線技術シンポジウム予稿)(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 座長集約 : 関東・東京部会 : CT・カメラ等