子宮卵管造影における患者皮膚線量と画質の最適化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Because HSG is an x-ray examination for the genital glands, it is very important to reduce x-ray exposure to the patient. However, reducing exposure decreases image quality and causes a lack of optimization in image quality and dose. In computed radiography, image density does not depend on the dose exposed, and appropriate images can be obtained by adjusting the image processing parameters. Therefore, computed radiography can reduce x-ray exposure and improve image quality. In this study, we performed HSG using low-dose radiography with computed radiography(CR)systems and evaluated a simple procedure for reducing exposure dose while maintaining image contrast by changing radiation quality and adding filters. We also examined ways to reduce dose by using both procedures. We found that low-dose radiography using the CR system could increase the S value to 1, 200 from visual evaluation and could reduce by patient skin dose by 58%. To maintain the image contrast by changing radiation quality, the radiographic condition that was the same as 80 kV without the filter was a 72kV tube voltage with 0.3mm copper and 1 mmaluminum filter, and it could reduce patient skin dose by 57%. In HSG examination, Patient skin dose could be reduced by 82% by low-dose x-ray radiography using a CR system and by adding a filter, and it could offer images that showed no loss of diagnostic quality. Therefore, it could be said that our procedure for HSG is useful for the optimization of image quality and dose.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2001-12-20
著者
-
長島 宏幸
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
芦沢 和成
山梨大学付属病院放射線部
-
佐野 芳知
山梨大学医学部附属病院放射線部
-
佐野 芳知
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
長島 宏幸
群馬県医療短期大学診療放射線学科
-
長島 宏幸
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
池長 聰
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
吉澤 和弥
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
芦沢 和成
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
池川 博昭
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
池長 聡
山梨医科大学医学部附属病院 放射線部
-
芹沢 和成
山梨医科大学医学部附属病院
-
池川 博昭
山梨大学医学部附属病院放射線部
-
池長 聰
山梨大学医学部附属病院・放射線部
-
芹沢 和成
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
吉澤 和弥
山梨大学医学部付属病院放射線部
-
吉沢 和弥
山梨医科大学医学部附属病院・放射線部
-
長島 宏幸
前橋工科大学 大学院工学研究科
-
池長 總
山梨医科大学医学部付属病院 放射線部
-
芦沢 和成
山梨大学医学部附属病院・放射線部
関連論文
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示階調調節システムの開発
- 広域施設を対象としたX線CT検査のルーチン撮影条件における撮影線量の調査(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 2.Navigation Surgeryに役立つ新しい画像診断法(術前画像診断とNavigation Surgery)
- 頭部CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータ検出
- 直腸癌検出のためのX線CT画像における腹腔内脂肪分布評価
- I期肺癌の定位照射後局所再発に対する再定位照射の有用性の検討
- 当科で行っている肺癌の高精度放射線治療
- 血管撮影時における術者手指被曝線量低減方法に関する検討
- 面積線量計による術者被曝線量推定に関する検討
- 新しく規格化されたインターベンショナル基準点についての考察
- BAIVTにおける術者と患者の被曝線量
- 面積線量計による患者被曝管理の検討
- シカゴ大学短期留学報告書(平成17年度海外短期留学報告書,学術交流委員会だより)
- ヨードアレルギー患者に対するガドリニウム造影剤を用いた内シャント血管内治療
- 低濃度DSA画像におけるヒストグラム変換を用いたコントラスト改善の基礎的検討
- 子宮卵管造影における患者皮膚線量と画質の最適化
- MOS型電界効果トランジスタ線量計の性能評価
- 急性期脳梗塞の大規模なCT画像データベースを用いた読影教育効果評価
- MDCTデータを用いた心臓周辺脂肪分布調査
- X線CT画像を用いた前立腺癌症例の腹腔内脂肪評価
- X線診断領域におけるガラス線量計(GD-352M)の諸特性
- 335 CRを用いたマンモグラフィシステムにおける温度と線量に関する基礎的検討(X線検査乳房(品質管理・スペクトル), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- (2) 留学を経験して学んだ研究に対する考え方(読者のページ)
- 16列マルチスライスCT装置における自作デジタルファントムを用いた超低コントラスト分解能の評価 : 急性期脳梗塞のCT画像所見の検出を目的とした撮影条件の適正化に関する基礎的検討
- 脳CT画像における急性期脳梗塞のコンピュータによる検出
- コントララテラル差分技術を用いたコンピュータ支援診断システム : 脳CT画像における急性期脳梗塞検出への応用
- 121 院内回診用移動形X線撮影装置の精度管理 : 照射野の整合性(放射線管理 装置管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 187 乳房用X線装置の鮮鋭度に関する基礎的検討 : 回転陽極X線管の振動による影響(X線検査 乳房撮影(画質評価・他),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 321 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示条件設定法に関する一考案(画像工学 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 320 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示条件自動設定システムの構築(画像工学 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 435 乳房用X線装置におけるヒール効果の基礎的検討 : X線スペクトルへの影響(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 434 マンモグラフィ用増感紙の温度特性に関する検討 : 発光スペタトルの温度変化に対する基礎的検討(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 脳脊髄液漏出疑いに対する脳槽シンチグラフィ : 第2報定量化に向けた検討(核医学検査 センチネルその他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 260 コレスポンデンス分析を用いた自由回答文患者満足度アンケートのテキストマイニング(医療情報管理教育・評価分析・他, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 133 セルフビームスイッチによる呼吸停止下照射制御システムの開発
- 137 MOSFET検出器を用いた全身照射治療の線量測定
- 447 面積線量計による患者被曝管理の検討-第2報-
- 218 面積線量計による患者被曝管理の検討
- 216 MOSFET検出器を用いた線量計の評価 : 第2報
- 215 MOSFET検出器を用いた線量計の評価 : 第1報
- 191 フィルタによる透視被曝線量低減の検討 : 第2報:臨床応用
- 132 造影3DMR-Angiographyにおけるスラブ内Zip(zero interpolation)の検討
- 191 フィルタによる透視被曝線量低減の検討 : 第2報 臨床応用(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 132 造影3D MR-angiographyにおけるスラブ内Zip(zero interpolation)の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 110. フィルタによる透視被曝線量低減の検討
- 110.フィルタによる透視被曝線量低減の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 467 ビデオレベルの変化とDSA画質
- 83.下肢DA(Digital Angiography)の画質改善の試み(関東・東京部会)
- 74. 頸部における脂肪抑制画像の画質改善の検討(MR 脂肪抑制画像)
- CTガントリ傾斜における線量評価(第65回日本放射線技術学会総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 165 擬似的な回転錯視を利用した画像判読支援動画Digital angiogramの提案(X線検査 血管撮影(new method),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- フィルム法における照射野部位の基礎的検討(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 面積線量による空中線量推定に関する検討(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 415 フィルム法における照射野部位の基礎的検討(放射線管理 線量評価(心臓カテーテル検査),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 41 面積線量による空中線量推定に関する検討(放射線管理 面積線量計・IVR基準点,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 防護手袋による術者手指線量低減効果に関する検討(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 含鉛手袋による術者手指線量低減効果に関する検討(放射線管理 IVRその他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 面積線量計を用いた術者被曝線量推定に関する検討 : 第2報 臨床応用(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 管理データを基にした患者被曝線量推定に関する検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 面積線量計を用いた術者被曝線量推定に関する検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 74 面積線量計を用いた術者被曝線量推定に関する検討 : 第2報 臨床応用(放射線管理 被曝-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 108 低濃度DSA画像におけるSNR改善の基礎的検討(画像工学 画像処理)
- IVRにおける術者手指被曝線量に関する検討(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- ガドリニウム造影剤を用いたDSA画像の基礎的検討(原著)
- ブラッドアクセスIVRにおける患者・術者被曝に関する検討(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 被曝線量低減用スポットフィルタの臨床応用(臨床撞術)(論文)
- 245 IVRにおける術者手指被曝線量に関する検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 15 マルチスライスCTにおけるスキャン範囲外の線量評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 被曝線量低減を目的としたスポットフィルタの臨床評価
- 125 ガドリニウム(Gd-DTPA)造影剤を用いたDSA画像の基礎的検討
- 113 被曝線量低減を目的としたスポットフィルタの臨床評価
- 168 DRによる気管支造影法の基礎的検討
- 289 面積線量計による患者被曝管理の検討 : 第3報
- 9 CT顎関節二重造影における多断面再構成(MPR)画像の有用性
- 205.下肢Digital Angiographyの画質改善の検討
- 19. 頸部における Fat-SAT 像の画質改善(IV MRI-1, 関東・東京部会)
- 341. DEXA 装置による軟部組織測定の基礎的検討(測定・計測-1 骨塩定量)
- 39. リニアック電子線による翼状片術後照射の検討(放射線治療, 関東・東京部会)
- 341. DEXA 装置による軟部組織測定の基礎的検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 509. 股関節骨塩量測定時のポジショニングの検討(骨塩定量-2 骨塩量等)
- 509. 股間節骨塩量測定時のポジショニングの検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 270. 顔面神経描出に関する検討 (第 2 報) : 変換角度の検討(MR-7 MRI-3 顔面・肩・膝)
- 濃度ヒストグラム解析に基づく脳MRI拡散強調画像における表示階調の自動調節
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における表示階調調節システムの開発
- 469. 胆管癌に対する高線量率腔内照射(治療-12 腔内照射)
- 76. 胆管癌に対する高線量率腔内照射(放射線治療技術, 関東・東京部会)
- 469. 胆管癌に対する高線量率腔内照射(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 482. Ir-192 リモート・アフターローデング(治療-12 密封小線源)
- 32. Ir-192 リモートアフターローデング : 線量分布特性について(放射線治療, 関東・東京部会)
- 482. Ir-192 リモートコントロール・アフターローデング(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 46. マイクロフィルムの有効利用について(画質評価, 関東・東京部会)
- 132 アクティブMRトラッキングにおけるHadamard encord法の位置表示特性とトラッキングエラーについて
- 161 3D造影MRAによるlung dynamic MRAの基礎的検討
- 372 インターベンショナルMRIにおけるActive Tracking法 : Tracking Coilの位置表示の検討
- 133 3D造影MRAにおけるSmart Prepの基礎的検討
- 133 3D造影MRAにおけるSmart Prepの基礎的検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 急性期脳梗塞のMRI拡散強調画像における濃度ヒストグラム解析法を用いた表示条件自動設定法
- 可視光を利用した模擬X線CT装置の開発
- 蛍光ガラス線量計の線質特性を利用したX線CT装置の実効エネルギー推定(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 脳CT画像における低コントラスト検出能の定量的評価 : 超急性期脳梗塞の識別に対するウィンドウ幅の影響に関する検討