372 インターベンショナルMRIにおけるActive Tracking法 : Tracking Coilの位置表示の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1998-08-31
著者
-
中村 修
(株)イング
-
青木 茂樹
山梨医科大学放射線医学教室・放射線部
-
熊谷 博司
山梨医科大学放射線医学教室・放射線部
-
芦沢 和成
山梨大学付属病院放射線部
-
中村 修
山梨医科大学医学部付属病院 放射線部
-
青木 茂樹
山梨医科大学 放射線科
-
芦沢 和成
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
熊谷 博司
山梨大学医学部附属病院・放射線部
-
芹沢 和成
山梨医科大学医学部附属病院
-
塚本 鉄二
GE横河メディカルシステム
-
馬 向陽
GE横河メディカルシステム
-
芹沢 和成
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
芦沢 和成
山梨大学医学部附属病院・放射線部
関連論文
- 三次元MRIによる前頭前野の定量的体積測定に関する検討
- 0.2T open型MRにおけるactive MR tracking system の基礎的倹討-Interventional MR にけおるリアルタイム位置確認法-
- 6.3D Contrast enhanced MRA
- P-305 大動脈弓形態の経年的変化が弓部大動脈瘤好発部位の局所血流に及ぼす影響
- I期肺癌の定位照射後局所再発に対する再定位照射の有用性の検討
- 当科で行っている肺癌の高精度放射線治療
- T_1強調像で片側の被殻が高信号を示す糖尿病に合併したchorea の1例
- 面積線量計による患者被曝管理の検討
- 透視被曝線量の低減 : 付加フィルタの形状についての検討
- DSAシステムにおけるビデオレベルの検討
- 子宮卵管造影における患者皮膚線量と画質の最適化
- MOS型電界効果トランジスタ線量計の性能評価
- Interventional MRI : Visualization の原理から応用
- 2D thick-slice MR DSA (Digital Subtraction Angiography)の基礎的検討および臨床応用
- Passive trackingによるMRガイド下血管内手技の臨床応用ー磁化率効果によるカテーテルのモニタリングー
- 35.ASSETを用いた頭部MRDSAの高速化に関する検討(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)
- 260 コレスポンデンス分析を用いた自由回答文患者満足度アンケートのテキストマイニング(医療情報管理教育・評価分析・他, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 226 MR hydrometryの基礎的検討
- 133 セルフビームスイッチによる呼吸停止下照射制御システムの開発
- 137 MOSFET検出器を用いた全身照射治療の線量測定
- 447 面積線量計による患者被曝管理の検討-第2報-
- 218 面積線量計による患者被曝管理の検討
- 216 MOSFET検出器を用いた線量計の評価 : 第2報
- 215 MOSFET検出器を用いた線量計の評価 : 第1報
- 191 フィルタによる透視被曝線量低減の検討 : 第2報:臨床応用
- 132 造影3DMR-Angiographyにおけるスラブ内Zip(zero interpolation)の検討
- 191 フィルタによる透視被曝線量低減の検討 : 第2報 臨床応用(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 132 造影3D MR-angiographyにおけるスラブ内Zip(zero interpolation)の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 110. フィルタによる透視被曝線量低減の検討
- 110.フィルタによる透視被曝線量低減の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 467 ビデオレベルの変化とDSA画質
- 83.下肢DA(Digital Angiography)の画質改善の試み(関東・東京部会)
- 74. 頸部における脂肪抑制画像の画質改善の検討(MR 脂肪抑制画像)
- ブラッドアクセスIVRにおける患者・術者被曝に関する検討(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 被曝線量低減を目的としたスポットフィルタの臨床評価
- 125 ガドリニウム(Gd-DTPA)造影剤を用いたDSA画像の基礎的検討
- 113 被曝線量低減を目的としたスポットフィルタの臨床評価
- 289 面積線量計による患者被曝管理の検討 : 第3報
- 9 CT顎関節二重造影における多断面再構成(MPR)画像の有用性
- 205.下肢Digital Angiographyの画質改善の検討
- ディジタル画像の撮像線量の実態調査班研究報告
- 19. 頸部における Fat-SAT 像の画質改善(IV MRI-1, 関東・東京部会)
- 39. リニアック電子線による翼状片術後照射の検討(放射線治療, 関東・東京部会)
- 半側顔面痙攣の MRI による検査法
- 270. 顔面神経描出に関する検討 (第 2 報) : 変換角度の検討(MR-7 MRI-3 顔面・肩・膝)
- 269. 顔面神経描出に関する検討 (第 1 報) : ルーチン検査(MR-7 MRI-3 顔面・肩・膝)
- 5. 顔面神経の描出に関する検討(MRI, 関東・東京部会)
- 25.人工骨による線量分布への影響 : 関東・東京部会 : 治療
- 65. 門脈循環動態の解析 : RI-1 門脈 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 375.CT Dynamic Studyの短時間スキャンの検討 : CT-4 : 画像評価
- 424.Nero6000A型測定器の性能評価(第41回総会会員研究発表)(管理技術-2 品質管理-2)
- 52.Nero6000A型測定器の性能評価(◇関東・東京部会◇)
- 我々の脳動脈瘤の治療戦略の現状
- 469. 胆管癌に対する高線量率腔内照射(治療-12 腔内照射)
- 76. 胆管癌に対する高線量率腔内照射(放射線治療技術, 関東・東京部会)
- 469. 胆管癌に対する高線量率腔内照射(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 482. Ir-192 リモート・アフターローデング(治療-12 密封小線源)
- 32. Ir-192 リモートアフターローデング : 線量分布特性について(放射線治療, 関東・東京部会)
- 444. レーザを用いた体動監視モニターの試作(I) : 基本構成と特徴 : 治療
- Line Scan Diffusion Weighted Imagingを用いた0.2Tesla MRIにおける正常頸髄の拡散強調画像の試み
- 157 超音波の人体モデル内における伝搬,散乱,反射および透過のしくみ(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- MRI (MPR 法 : MRA と多断面同時表示)に pointing system を導入した圧迫血管描出法
- 444. レーザを用いた体動モニターの試作(I) : 基本構成と特徴 : 治療-14 装置・器具-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 231.当施設における放射線業務の電算化について(第40回総会会員研究発表)(管理技術-1 コンピュータ管理)
- 188.東芝製多軌道断層LGUの性能と評価(第40回総会会員研究発表)(断層撮影-1)
- 20.CT-200型ファントムを用いたCT9800の性能評価 : コントラスト分解能について(◇関東・東京部会◇)
- 汎用イメージスキャナを用いたGAFCHROMIC MD-55 Dosimetry Mediaの線量測定に関する検討
- 65. 門脈循環動態の解析 : RI
- 4. 直線断層装置におけるカセッテレス方式の有用性 : 一般撮影 : 関東・東京部会
- 38 Surface Marking用アクティブMRトラッキングコイルの作成
- 132 アクティブMRトラッキングにおけるHadamard encord法の位置表示特性とトラッキングエラーについて
- 161 3D造影MRAによるlung dynamic MRAの基礎的検討
- 372 インターベンショナルMRIにおけるActive Tracking法 : Tracking Coilの位置表示の検討
- 06 インターベンショナルMRIにおける生検針, カテーテル等デバイスの表示についての検討
- 133 3D造影MRAにおけるSmart Prepの基礎的検討
- 133 3D造影MRAにおけるSmart Prepの基礎的検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 9 CT顎関節二重造影における多断面再構成(MPR)画像の有用性(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- MRI に関する技術的検討班報告
- 110 DEXA装置における各スキャンモードの検討
- 110 DEXA装置における各スキャンモードの検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 122 超音波の人体モデル内における空気層と骨組織の存在するときの伝搬,散乱,反射について(US検査)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 120 GAFCHROMIC MD-55 Dosimetry Mediaにおける,DD-Systemを用いた線量測定に関する検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 46 汎用イメージスキャナを用いたGAFCHROMIC MD-55 Dosimetry Mediaの線量測定に関する検討
- 501. MRI に関する技術的検討班報告(MR-17 性能評価)
- 超電導 MRI 装置の液体ヘリウムの充填に関する検討
- 430. 超伝導 MRI 装置の液体ヘリウムの充填に関する検討(MR-11 環境・安全)
- 31. 超伝導 MRI 装置の液体ヘリウムの充填に関する検討(MRI・その他, 関東・東京部会)
- 430. 超伝導 MRI 装置の液体ヘリウムの充填に関する検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 01 MRから(関東・東京部会)
- MR MRI-関節 (演題番号 419〜423)(座長集約)
- 座長集約(ディジタル画像・ファイリング, 関東・東京部会)
- MRI 室の磁場遮蔽方法に関する検討
- 409 赤外線を用いた放射線管理区域入退管理システムの作成(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 医学における逆問題
- 超音波の人体内での動き
- 技術学会の客観性
- 1.放射線機器の保守管理は何故必要か(X線診断装置の保守管理PART2)
- 座長集約(撮影技術 (1), 関東・東京部会)
- 磁場遮蔽に関する研究(第三報) : 磁場シールド方法の分類 : MR-9 環境・性能
- 磁場遮蔽に関する研究(第3報)磁場シールド方法の分類