CRを用いたライナックグラフィ用カセッテシステムの検討 : ヘビイメタルシートの適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The selection of a suitable intensifying metallic plate is an important problem in improving the quality of images of linacography(LG) using computed radiography(CR). We examined a heavy metallic sheet(HMS:Sumitomo Electronic Engineering Co.Inc.) and copper(Cu) plate as devices for the intensification and elimination of scattered x-rays by comparing the quality of CR images. Results showed that the HMS had better selectivity, a higher contrast improvement factor and greater removal of scattered x-rays than the copper plate because of its high linear attenuation coefficient. It was also shown that, because of the flexibility and elasticity of the HMS, it could be in closer contact with the imaging plate(IP) without cousing damage. To increase the syapness of CR images, the HMS should be used instead of a copper plate, and it should be used with the cassette developed by Sato et al.(1997)
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1999-02-20
著者
-
田中 啓一
日本赤十字社医療センター
-
坂井 英章
社会保険中央病院
-
横沢 正幸
農業環境技術研究所
-
佐藤 洋
厚生中央病院放射線科
-
田中 啓一
日本赤十字社医療センター放射線科部
-
坂井 英章
社会保険中央総合病院 放射線部
-
坂井 英章
社会保険中央 合病院
関連論文
- 植物個体群における競争ネットワークの構造解析 (第6回生物数学の理論とその応用)
- 80.東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定(第2報)
- 2.外部放射線治療装置の光照射野及びX線照射野の比較(東京部会)
- 495 東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定
- 80.東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定(第2報)(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 外部放射線治療装置の深部線量特性 : JASTROの保守管理プログラムに従って
- 保守管理プログラムにおける, 平坦度, 対称性, X 線照射野表示の測定法による比較(2. 放射線治療研究会, 東京部会)
- 277. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第二報線量モニタシステム始業前点検等について(治療 QC-2)
- 276. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第一報諸特性について(治療 QC-2)
- 275. 外部放射線治療装置の深部線量特性 : JASTRO の保守管理プログラムに従って(治療 QC-2)
- 6. 放射線治療技術研究会「外部照射における人為ミスの検討」(東京部会)
- 地球温暖化が肥育豚の飼養成績に及ぼす影響 : 「気候温暖化メッシュデータ(日本)」によるその将来予測
- 186. 自作術中コーンの検討(治療-7 補助具)
- 186. 自作術中コーンの検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 279. ダイナミツク照射法の意義(治療-5 照射技術 (不整形照射))
- 279. ダイナミック照射の意義(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 201 定位照射器具に対するリニアックグラム(L・G)目盛の有用性
- 平均気温の変動から推定したわが国の鶏肉生産に対する地球温暖化の影響
- 東・東南アジア, オセアニア地域における農業気候資源量とその変動
- MRI-CGCM気候変化シナリオから予測した日本における21世紀の水稲の潜在収量
- MRI-CGCMによって予測された水稲の潜在収量の分布とその変化
- 250. 「外部放射線治療装置の保守管理プログラム」導入についての検討 : 東京地区における実施状況調査
- 陸上植生動態-気候間の相互作用のモデル化
- 東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定調査
- 9. 患者体位の再現性骨盤部(9. 放射線治療技術研究会, 東京部会)
- 41. 放射線治療における照射位置の再現性 (骨盤)(治療-1 照合技術)
- 41. 放射線治療における照射位置の再現性 (骨盤)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- ウェッジ・フィルターによるT.P.R.の変化に関する研究
- 大気CO_2濃度漸増時の気候変化が日本へ及ぼす影響評価のための気候変化メッシュデータ
- MRI-CGCMのCO_2漸増実験結果に基づいた水稲の潜在収量の変化
- 慣行栽培圃場と不耕起栽培圃場での土壌二酸化炭素濃度とその意味
- P126 台風による水稲の被害面積推計モデルの開発(ポスター・セッション)
- 衛星リモートセンシング・データを用いた穀物生産量推定のための新手法
- 186. エネルギーモニターによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定
- 186.エネルギーモニタによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- CRを用いた胸部病室撮影の検討 : 銅板による散乱線除去効果
- 39.^Tl心筋イメージ位相解析による心筋肥厚の評価法(◇東北部会◇)
- 243 4MV X線、ダイナミックウエッジのRTP(モジュレックス)に依る線量分布図の検討
- CRを用いたライナックグラフィ用カセッテシステムの検討 : ヘビイメタルシートの適用
- 64 CRによるライナックグラフィの金属増感板の検討 : ヘビイメタルシートについて
- 64 CRによるライナックグラフィの金属増感板の検討 : ヘビイメタルシートについて(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- ブドウ園における土壌呼吸の日変化ならびに季節変化とその温度ならびに降水に対する依存性
- 頸部, 乳房と肺野におけるCRリニアックグラフィの処理条件の検討 : エラー画像とその改善方法について
- 40 気候変動が中国の水稲収量に及ぼす影響の予測(品質)
- 温暖化が日本の水稲栽培の潜在的特性に及ぼすインパクト (特集:環境変動とアジアの稲作)
- D355 観測及び領域気候モデルの時別データを用いた地域スケールでの水稲共済金額の推定(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- 西アフリカのギニア-フータジャロン山地における降水の季節変化レジームの多変量解析
- 中国における農耕地の土壌水分環境の変動と農業生産への影響 (特集:環境変動とアジアの稲作)
- 81.9 MeV電子線振子照射について
- 統合影響評価モデルのための日本の地域水稲収量影響関数の開発
- 気候変化が日本へ及ぼす影響 : SRES A1B・A2シナリオを想定した気候変化メッシュデータ Ver. 2
- P116 ベイズ推定と統計的ダウンスケーリングを併用したベトナム・メコンデルタ域の全天日射量の推定
- 全天日射量推定のための複合式 : 統計的ダウンスケーリング手法による温暖化後の日本の日射環境の予測
- P391 温暖化による日射環境変化推定に用いる統計的ダウンスケーリング手法の構築
- 気候変動・異常気象による日本の水稲単収変動の地域的変化 (特集:環境変動とアジアの稲作)
- メコンデルタにおける海面上昇および河川流量減少に伴う塩水遡上の影響
- B309 TERC-RAMSを用いたアジア域における気候極値・異常気象の再現と予測(気候システムIII)
- 年平均気温の変動から推定したリンゴおよびウンシュウミカンの栽培環境に対する地球温暖化の影響
- 地球温暖化による年平均気温の変動がウンシュウミカンの栽培環境に及ぼす影響
- 404. 一口二嚥下法による食道二重造影の検討(X 線検査-8 上部消化管検査 食道)
- 404. 一口二燕下法による食道二重造影の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 14-9 RothCモデルによる日本の農耕地土壌の炭素蓄積量変化の試算(14.土地分類利用・景域評価,2008年度愛知大会)
- 183. フィルム法によるライナックグラフィーの再検討 : オルソタイプフィルムの適用について
- 183.フィルム法によるライナックグラフィーの再検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 345 三次元線量重畳積分(Convolution Superposition)モデルを用いた基礎的検討。
- 77.FCRによるライナックグラフィー(X線10MV)の検討《第2報》
- 240. FCRによるライナックグラフィーの検討(第3報) : ヘビイメタルシートについて
- 77.FCRによるライナックグラフィー(X線10MV)の検討(第2報)(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 77.FCRによるライナックグラフィー(X線4MV)の検討《第1報》
- 各軌道におけるコントラストの比較 : 断層撮影
- 各軌道におけるコントラストの比較
- 衛星リモート・センシングを用いた災害の検出と評価
- 39.DSAの画質特性 : 画質に影響をおよぼすパラメータ : 造影剤濃度と解像限界
- 通気法による土壌表面および雪面CO_2フラックスの測定
- 23-37 土壌環境基礎調査・基準点調査データによるRothCモデルの性能検証(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 草地上の二高度の一酸化炭素とメタンの濃度と地面への吸着
- CRを用いたライナックグラフィの金属増感板の検討
- 胆道系断層の軌道の選択 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 断層撮影
- 各軌道におけるボケ効果と裁断面に対するその影響 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 断層撮影
- 361.胆道系断層の軌道の選択 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 360.各軌道におけるボケ効果と裁断面に対するその影響 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- MRI-CGCM気候変化シナリオから予測した日本における21世紀の水稲の潜在収量
- 23-36 RothCモデルを用いた有機物投入による土壌炭素量変化係数の作成(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 気候変化がわが国におけるコメ収量変動に及ぼす影響の広域評価 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 気候変動により食料供給はどう変わるのか?
- 気候変動が農業へ及ぼす影響--日本と中国への影響を中心として (特集 異常気象と途上国の農林業)
- 陸上生態系における炭素動態のモデリング : 土壌内の炭素の分配・流れを中心として(陸上生態系における炭素フラックス調査法 現状と今後の課題)
- 土壌炭素動態モデルRothCの水田への適用の試み(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 3.大気CO_2濃度,温度および水分環境の変化と作物の応答
- 24-23 ローザムステッド・カーボン・モデルによる日本の畑土壌の炭素収支の広域評価(24.地球環境)
- 一酸化炭素と水素の土壌による吸収に土壌のガス拡散係数が与える影響のモデル解析
- メタンと一酸化炭素の土壌による全球吸収量を求めるための過程モデル
- 気候変動シナリオからみたアジアの農業生産力変動
- 半導体アンモニウムセンサーの較正と野外での検証
- P326 日本の地点・日別気候変化シナリオデータセットから得られた農業気候指標の将来変化(ポスター・セッション)
- 水稲品質の近年の低下傾向に関する気候学的考察
- 地球環境変化と農業生産
- P145 地表面日射量を推定する統計モデルの将来気候条件における適用可能性(ポスター・セッション)
- P346 作物生産性-水資源量統合予測モデルを用いた穀物主要生産地域における流域水収支の再現性(ポスター・セッション)