173 北陸における照射線量の調査 : 第1報 測定方法の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1997-09-20
著者
-
飯田 泰治
金沢大学附属病院放射線部
-
新谷 光夫
富山大学附属病院放射線部
-
熊谷 道朝
富山医科薬科大学附属病院
-
熊谷 道朝
富山大学附属病院放射線部
-
越田 吉郎
金沢大学・医学部保健学科
-
新谷 光夫
富山医科薬科大学附属病院・放射線部
-
飯田 泰治
金沢大学医学部附属病院放射線部
-
清水 満
金沢大学附属病院放射線部
-
池田 良治
石川県立中央病院中央放射線部
-
越田 吉郎
金沢大学医学部保健学科
-
米沢 正雄
金沢循環器病院・放射線科
-
小村 良昭
金沢大学医学部付属病院放射線部
-
清水 満
金沢大学医学部附属病院放射線部
-
尾西 吉紀
石川県立中央病院・中央放射線部
-
池田 良治
石川県立中央病院・中央放射線部
-
小村 良昭
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
尾西 吉紀
石川県立中央病院 病歴管理部
-
飯田 泰治
金沢大学付属病院
関連論文
- 蛍光ガラス線量計によるX線CT装置の実効エネルギーの測定(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 頭部外傷時CT撮影における水晶体吸収線量の評価(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 蛍光ガラス線量計を用いたIVR装置の実効エネルギーと入射表面線量の測定(半価層測定器と測定用ファントムの作製)
- 叢書「用語集」の改訂調査班報告
- 現場に活きた計測・活かした防護 : インターベンショナル基準点における測定法の利点と欠点
- 66 CT用自動露出機構を使用した胸部CT撮影における乳腺吸収線量の測定(CT検査 線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- デジタルマンモグラフィの品質管理用ファントムの比較評価(X線検査 乳房 (管理他), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 127. PACS対応型自動現像機システムの開発
- 127.PACS 対応型自動現像機システムの開発(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 349 DSAにおけるKEY-Filterの基礎検討
- アクリルスライスファントムを使った患者の実効線量の評価 : 心臓カテーテル検査時
- 面積線量計を用いたリアルタイム線量モニタの作成とその臨床応用
- 6.安全衛生委員会と感染管理担当者とのコラボレーション針刺し事故等の再発防止への取り組み報告(ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 蛍光ガラス線量計を用いたIVR装置の実効エネルギーと入射表面線量の測定 : 半価層測定器と測定用ファントムの作製
- 積算型個人線量計を用いたIVR装置の線量測定
- 個人線量計を用いた血管造影装置の線量測定(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 積算型個人線量計を用いたX線診療室の環境線量の測定
- 積算線量計(OSL)を用いたMDCT撮影室の環境測定(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- X線診療室における散乱線分布の測定(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 248 X線診療室における散乱線分布の測定(放射線管理 環境測定)
- 診断領域X線の標準測定検討班報告(学術調査研究班報告)
- 診断領域X線用線量計のトレーサブルシステム構築に向けて
- 胴体型ファントムを用いた体型の違いによる線量, 画質の変化に関する検討(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 228 16列MDCTを用いた模擬血管ファントムサイズの計測(CT検査 血管描出)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- IVRにおける患者の実効線量の測定 : 心カテーテル検査時(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 脳血管造影検査で術者・患者被ばくにおける実測とシミュレートの比較評価(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 蛍光ガラス線量計によるIVR装置の実効エネルギー測定(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 308 Coronary CTAにおける単純撮影画像からの適正線量算出の試み(CT検査 心臓CT-被ばく評価-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 血管造影検査における術者の被曝線量評価と放射線防護用具による被曝低減
- 血管造影検査における患者の皮膚線量の分析と推定
- IVRにおける患者と術者の被曝線量の実態調査-第3報-(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 血管造影検査時の患者皮膚線量と患者の体型(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- IVRにおける患者と術者の被曝線量の実態調査 : 第2報(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 250 血管造影検査時の患者皮膚線量と患者の体型(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- IVRにおける患者皮膚線量の測定のためのファントムに関する研究(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 平均乳腺線量再入門(討論会テーマ:『X線検査における医療被ばく線量標準測定法』の確立に向けて,第27回計測分科会発表抄録)
- X線CTにおける被ばく線量推定ソフトWinDoseについて(討論会テーマ : 被ばく線量推定ソフトの紹介および評価,第26回計測分科会討論会発表抄録)
- 平均乳腺線量再入門(討論会テーマ : 『X線検査における医療被ばく線量標準測定法』の確立に向けて,第27回計測分科会討論会(3))
- 電離箱線量計を用いる際の注意点(テーマ「IVRにおける患者皮膚線量の測定マニュアルを有効利用するための注意点」, 第25回計測分科会発表抄録)
- X線CTにおける被ばく線量推定ソフトWin Doseについて(テーマ「被ばく線量推定ソフトの紹介および評価」, 第26回計測分科会)
- 電離箱線量計を用いる際の注意点(テーマ : 「IVRにおける患者皮膚線量を有効利用するための測定マニュアル」の注意点)
- 個人線量計(OSL)による術者被ばくの測定 : 新法令施行による評価値変化(第1報)
- 医療現場における線量測定 : 第18回計測分科会討論会
- 安全と計測
- 76 個人線量計(OSL)による術者被曝の測定 : 新法令施行による評価値変化
- 医用画像情報システムのリスク・マネージメントへの展開--医療被曝管理に関して (特集 医用画像情報システム2001)
- 186 血管撮影室の電磁障害
- 456 MOSFET検出器を用いた線量計による患者被曝線量の測定
- X線防護前掛のX線遮へい性能の測定評価
- 183 X線防護前掛の放射線防護性能の測定
- 178 X線アナライザーを用いたBSSガイダンスレベルの測定
- 177 フィルムバッジを用いたBSSガイダンスレベルの測定
- CT用自動露出機構を使用した胸部CT撮影における乳腺吸収線量の測定(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 肝動脈でのroadmap機能における横隔膜位置を用いた呼吸性移動の補正手法の信頼性評価
- CT撮影における実効線量を用いた絶対線量評価に関する考察(第65回日本放射線技術学会総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 面積線量計を用いたリアルタイム線量モニタの有用性(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 173 北陸における照射線量の調査 : 第1報 測定方法の検討
- 173 北陸における照射線量の調査 : 第1報 測定方法の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 面積線量計を用いた患者皮膚線量推定の自動化に関する検討-第2報-(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 面積線量計を用いた患者皮膚線量推定の自動化に関する検討(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 175 面積線量計を用いた患者皮膚線量推定の自動化に関する検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 平均乳腺線量の測定について
- 放射線管理 : 測定器
- 医療現場における線量測定
- 社会が必要とした測るもの
- 46. オンライン撮影情報管理システム (第 1 報)(管理・計測技術-4 情報管理計画)
- 46. オンライン撮影情報管理システム (第 1 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44. X 線発生装置からのデータ出力の ON-LINE 収集について(管理, 中部部会)
- 放射線治療データベースの一元化とオンラインシステム : 治療-1 治療システム
- 放射線治療データベースの一元化とオンラインシステム
- 26・X線CT装置による骨塩量測定法の問題点 : CT II : 中部部会
- 463. X線CT装置による骨塩量測定法の基礎検討 : X-CT
- 血管撮影検査における防護エプロン防護能力のモンテカルロ評価(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- X線シネ画像の立体視におよぼす視覚心理の影響について : 画像理論-7
- 17. X線動画像におよぼす視覚心理の影響について : 撮影II : 一般研究発表 : 中部部会
- X線シネ画像の立体視におよぼす視覚心理の影響について
- 27. 頭頸部の血管内手術における術者および患者の被曝線量(被曝, 中部部会)
- 蛍光ガラス線量計を用いたIVR装置の実効エネルギーと線量調査(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 銅製パイプ型吸収体を用いた新しい実効エネルギー測定法(X線CT装置)(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 銅製パイプ型吸収体を用いた新しい実効エネルギー測定法(一般撮影装置)(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- EGS4を用いた血管造影室における術者被曝の検討(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 237 EGS4を用いた血管造影室における術者被曝の検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 03 心臓カテーテル検査室における電気的安全(第31回中部部会)
- 398 心臓カテーテル検査室における電気的安全の検討
- 銅製パイプ型吸収体を用いた新しい実効エネルギー測定法
- 183 X線防護前掛の放射線防護性能の測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 178 X線アナライザを用いたBBSガイダンスレベルの測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 177 フィルムバッジを用いたBSSガイダンスレベルの測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 107. Non-invasive型X線アナライザーを用いた線質測定
- 107.Non-invasive型X線アナライザーを用いた線質測定(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 応用撮影-3 頭部 (演題番号 118〜121)(座長集約)
- 銅製パイプ型吸収体を用いた新しい実効エネルギー測定法
- 動画像ネットワークがもたらす効用について : 高まる情報共有の必要性 (特集 動画像ネットワーク構築はなにを変えたか 臨床・研究・教育現場での有用性)
- スリット撮影を用いた長尺撮影装置における全脊椎撮影の最適化
- 逐次近似再構成法を応用した新しい画像再構成法に対する画質評価
- MR画像の性能評価(第2報) : MR-7 造影他
- MR画像の性能評価(第1報) : MR-7 造影他
- 46.CT画質の評価の試み(第34回総会会員研究発表)(体外測定-2)
- Study of fat suppression using Dixon technique on 3T breast MRI
- スリット撮影を用いた長尺撮影装置の被ばく線量評価(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)