400 高速CT装置における検出器の違いによる評価 : 基礎的性能評価および臨床画像評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-10-01
著者
-
畦元 将吾
GE横河メディカルシステムズ
-
小山 智美
聖路加国際病院
-
河内 伸江
聖路加国際病院放射線科
-
寺田 正巳
聖路加国際病院
-
畦元 将吾
株式会社医用画像研究所
-
島田 和充
聖路加国際病院・画像診断部
-
高瀬 正行
聖路加国際病院 画像診断部
-
小笠原 邦子
聖路加国際病院 画像診断部
-
浜 由紀
GE横河メディカルシステム
-
小山 智美
聖路加国際病院 放射線科
-
島田 和充
聖路加国際病院・放射線科
-
高瀬 正行
聖路加国際病院画像診断部
-
寺田 正巳
聖路加国際病院・画像診断部
-
河内 伸江
聖路加国際病院画像診断部
関連論文
- スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書
- ダイナミックCTの可視化 : 2D-CT Chronogramの考案
- CT-Ventriculography -ヘリカルCTの心イメージングへの応用-
- 330 乳房用X線装置のターゲット・フィルタの組合せによる半価層と画質(X線検査 乳房)
- 128. 新しい CT3 次元法 (MIP 法) の効果(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 347. CT画像に利用したニューメタルアーチファクトリダクションソフト(MARS)の効果
- 383 CTによる体積測定のためのスキャン条件及びその測定精度に関する検討
- 乳房超音波検査においてカラードプラ法で悪性所見を示し, エラストグラフィで良性所見を示した症例の病理組織学的検討
- 非浸潤性乳管癌におけるエラストグラフィ所見についての検討
- 月経周期に伴う乳腺実質の歪みの変化に関する検討
- マンモグラフィ検診における放射線技師一次読影スクリーニングの意義
- 87.当院における放射線技師の被曝状況の検討
- 40.RI検査後のCT画像におよぼす影響についての検討
- 31.当院におけるロス・フィルムの検討(第一報)(◇中・四国部会◇)
- CT用自動露出機構(CT-AEC)の性能評価班 最終報告書(学術調査研究班報告)
- 62 CT-AEC(自動露出機構)は万能か?性能特性を考慮した撮影技術(CT検査 基礎・自動露出(AEC),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- X線CT装置における自動露出機構 (CT-AEC) の性能評価オリジナルファントムによる測定(CT検査 被ばく低減3, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT用自動露出機構 (CT-AEC) の性能評価 ファントムの開発(CT検査 被ばく低減3, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT用自動露出機構(CT-AEC)の性能評価班報告書
- 293 新しいヘリカルアルゴリズム(Smart Helical)によるCT画像の画質の改善 : 第3報 心臓領域における3D画像の臨床評価
- 314. 高速 X 線 CT (ProSeed Accell) の性能評価(機器・材料-11 CT 装置 CT 用 X 線管)
- 314. 高速 X 線 CT (ProSeed Accell) の性能評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- Auto mA機能による線量軽減効果の検証 : 小児撮影領域(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- Auto mA機能による線量低減効果の検証 : 頭部領域(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 求められるワークステーション装置(特集号企画 ワークステーション装置の性能比較)
- 53 ヘリカルスキャンを用いた被曝軽減アルゴリズムの報告
- 42 肺野・縦隔Hybrid Recon Kernelの検討
- 480 Virtual Volume Displayの開発と臨床的有用性について
- 409 Virtual Volume Displayの臨床応用
- 173 新しい画像表示法のVirtual Volume Display
- 332. 3D VIRTUAL ENDOSCOPYの基礎的検討
- 280. Helical CTを用いた肝臓Volumeの計測精度並びにその応用 : Liver Phantomの基礎実験並びにSPECT容積測定精度向上への寄与の検討を中心に
- 269. X線CT装置とインジェクター同期の有用性
- 24. 0.8秒Helical CTにおける臨床画像評価
- 12. ハイライト検出器を使用したPreDynamic Scanの撮影条件の検討
- 400 高速CT装置における検出器の違いによる評価 : 基礎的性能評価および臨床画像評価
- 330 真珠腫性中耳炎における螺旋状CTを用いた耳小骨3D画像
- 67.高速CTにおける3次元画像の有用性 : 臨床画像について(中国・四国部会)
- 66.高速CTにおける3次元画像の有用性 : 耳小骨撮像法について(中国・四国部会)
- 腹部CT検査のエビデンスガイドライン(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その73)-「腹部CT検査のエビデンスガイドライン」)(テーマB:CT「腹部CT検査のエピデンスガイドライン」)
- 上腹部撮影における Propeller の有用性(MR検査 腹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 89 Virtual Volume Displayシステムの臨床評価
- 31. 脳底部におけるヘリカルスキャンの応用
- 406 3D-MRmammographyの有用性 第2報
- 61.ホルマリン固定肺標本の高分解能MRI : 病理所見との比較検討
- 488. Breast Coil の基礎的検討(MR コイル)
- 470. Single Breath-Hold による肺血管 MR Angiography の最適化(MR MRA-胸部)
- 乳房撮影技術の現状 : 各モダリティの役割と精度(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その87)-,第49回放射線撮影分科会報告)
- 乳房検査技術の現状(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その87)-各モダリティーの役割と精度,テーマA:一般「乳房検査技術の現状」(核医学分科会共催))
- 23.高速連結処理(Array & Alliance Method)を用いてのCT-3D画像の実用的方法
- 441. 螺旋状スキャンによる MIP 画像の基礎的検討(CT 3D・表示技術-3)
- 364. 格子比3:1グリッドの使用経験
- 8. CT-MIP 処理における障害物除去法の検討(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 2. スリップリング方式新型 CT 装置の性能評価(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 375 非オープン型MR装置下での乳房ワイヤー留置術
- 45 MR画像における自動WW, WLシステムの評価について
- 45 MR画像における自動WW, WLシステムの評価について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 193. 3D-MRmammography の有用性(MR 造影)
- 531 SCAN条件自動適正化機能(Auto mA)使用例の分析
- 530 Single scout法によるscan条件自動適正化機能(Auto mA)の検討
- 426 AAR (Advanced Artifact Reduction)ソフトの評価
- 148 小児CTにおける装置のあり方 : 適正条件、被曝軽減について
- これからのマンモグラフィとは(ワークショップ : よりよい撮影技術を求めて(その69))(テーマA : 一般「これからのマンモグラフィとは」)
- 撮影 乳房-2 (演題番号 85〜90)(座長集約)
- 82. 乳房三次元位置決め撮影における画質の向上 : 専用グリッドの検討(撮影 乳房-1)
- 5. 受診者の心理と術者の対応(マンモグラフの撮影技術)
- 23.胸部ポータブル撮影における診断能の向上(第2報)(第41回総会会員研究発表)(単純撮影-2(胸部))
- 95. 大血管病変における内視鏡 3D-CT の検討(CT 3D・血管表示)
- マンモグラフィ・乳腺超音波検査の撮影技術を再確認する(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その102),テーマA:乳がん検診の今後の展開)
- 431 健診業務におけるDR装置のPACS化の使用経験 : 第1報
- 4 マンモグラフィ受信者のためのパンフレット作成とその効果について
- 217.胸腹部のコンピュータ断層撮影の位置決めのためのスリット撮影について(第34回総会会員研究発表)(治療-1)
- 130.コンデンサ式エックス線装置(東芝KCD-10M) : 改造による新生児胸部拡大撮影について(第1報)(第32回総会会員研究発表)(撮影-9 拡大・シネ)
- 317.マルチフォーマットカメラにおける画像性能比較の試み(第37回総会会員研究発表)(写真技術)
- 372. 新型高速 CT (ProSeed) の臨床応用 : 主に Dynamic Study に関して(CT-7 応用)
- 95. CT 誘導定位脳手術に於ける Quantex Coordinate Soft Ware (横河) の臨床経験(CT-3 計測)
- 558. ワークステーション (Advantage Windows) の有要性の検討(情報管理-1)
- 332. MIP 画像と 3D サーフェス画像の比較(CT 3D・表示技術-2)
- 154. 計算方法の異なる 3 次元 CT 画像の比較と検討(CT 3D・表示技術-1)
- 430. 高速スキャン・高速テーブル移動 CT 装置 (ProSeed) の臨床応用(X-CT)
- 372. 新型高速 CT (ProSeed) の臨床応用 : 主に dynamic study に関して(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 133 FPD装置とCR装置の混在環境におけるNWM,MPPS接続の実用化と運用(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- マンモグラフィ撮影のポイントと画像(技師が書く技師のための読影講座)
- 404. 非相称フィルムシステムの消化管撮影への応用(画像工学 非対称システム他)
- 5. CT用自動露出機構(CT-AEC)による画質の最適化(X線CT検査における検査の適正化-根拠のあるガイドライン作成に向けて-, 第61回総会学術大会 シンポジウム)
- 医療用ディスプレイ装置におけるQAQC適正化の検討
- 129. MDP 法を用いた脈管投影画像の試み(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 134 NWM接続での患者間違い対策 : XXXXモードの実装(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 12. バリアブル JETT Scan 法による画像評価(CT-性能評価)
- 9. JETT Scan Data を用いた New CT-3D Image の評価(第 11 回放射線機器技術発表会予稿)
- 12. バリアブル JETT Scan 法の画像評価(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- マンモグラフィ・乳腺超音波検査の撮影技術を再確認する(より良い撮影技術を求めて(その102),第55回放射線撮影分科会報告)
- (1)撮影技術の最適化(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その104)-『ディジタル化のわな:マンモグラフィ』,テーマA:ディジタル化のわな-マンモグラフィ-)
- 医療用ディスプレイ装置におけるQAQC適正化の検討
- 頭部灰白質と白質のT_1強調画像とTR,TEの関係 : MR-1 映像技術
- HiSpeed NX/i(Dual Detector CT)の使用経験
- 186. ヘリカルリコンアルゴリズムの検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 乳房超音波における多発小嚢胞像の検討
- 頭部白質と石灰質等のT1weight imageとTR.TEの関係
- 乳房画像の将来展望 : 各モダリティにおける情報の最適化(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その117)-,テーマA:一般『マンモイメージングの最前線』,第61回放射線撮影分科会)