31. 脳底部におけるヘリカルスキャンの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1996-09-20
著者
-
堀内 哲也
GE横河メディカル研究開発部
-
小山 智美
聖路加国際病院
-
河内 伸江
聖路加国際病院放射線科
-
堀内 哲也
Ge横河メディカル(株)
-
堀内 哲也
Ge横河メディカルシステム(株)・ct技術部
-
堀内 哲也
Ge横河メディカルシステム(株)
-
寺田 正己
聖路加国際病院
-
寺田 正巳
聖路加国際病院
-
島田 和充
聖路加国際病院・画像診断部
-
武田 恭彦
聖路加国際病院画像診断部
-
久保田 桂子
GE横河メディカルシステム
-
高瀬 正行
聖路加国際病院 画像診断部
-
小山 智美
聖路加国際病院 放射線科
-
島田 和充
聖路加国際病院・放射線科
-
久保田 桂子
Ge・横河メディカルシステム(株)
-
高瀬 正行
聖路加国際病院画像診断部
-
寺田 正巳
聖路加国際病院・画像診断部
-
河内 伸江
聖路加国際病院画像診断部
関連論文
- スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書
- Subsecond scanと高時間分解能アルゴリズムを用いた胸部高分解能CT画像における心拍動アーチファクト軽減の試み
- 心拍動によるモーションアーチファクト軽減のための高時間分解能再構成アルゴリズム
- 328 Subsec applicationによる心臓のモーションアーチファクトの低減 : 第一報 アルゴリズム並びに技術的な検討
- Subsecond scan と special cinte reconstruction algorithmを利用した胸部高分解能CT画像における心拍動アーチフアクト軽減の試み
- 330 乳房用X線装置のターゲット・フィルタの組合せによる半価層と画質(X線検査 乳房)
- 乳房超音波検査においてカラードプラ法で悪性所見を示し, エラストグラフィで良性所見を示した症例の病理組織学的検討
- 非浸潤性乳管癌におけるエラストグラフィ所見についての検討
- 月経周期に伴う乳腺実質の歪みの変化に関する検討
- マンモグラフィ検診における放射線技師一次読影スクリーニングの意義
- 小児のCT検査
- 336.胸部ポータブル撮影における診断能の向上(第37回総会会員研究発表)(撮影-11 単純撮影2)
- CT用自動露出機構(CT-AEC)の性能評価班 最終報告書(学術調査研究班報告)
- 62 CT-AEC(自動露出機構)は万能か?性能特性を考慮した撮影技術(CT検査 基礎・自動露出(AEC),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- X線CT装置における自動露出機構 (CT-AEC) の性能評価オリジナルファントムによる測定(CT検査 被ばく低減3, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT用自動露出機構 (CT-AEC) の性能評価 ファントムの開発(CT検査 被ばく低減3, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT用自動露出機構(CT-AEC)の性能評価班報告書
- Auto mA機能による線量軽減効果の検証 : 小児撮影領域(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- Auto mA機能による線量低減効果の検証 : 頭部領域(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 41 撮影条件自動最適化ソフトウエアの使用経験
- 42 肺野・縦隔Hybrid Recon Kernelの検討
- 409 Virtual Volume Displayの臨床応用
- 173 新しい画像表示法のVirtual Volume Display
- 269. X線CT装置とインジェクター同期の有用性
- 24. 0.8秒Helical CTにおける臨床画像評価
- 400 高速CT装置における検出器の違いによる評価 : 基礎的性能評価および臨床画像評価
- 46 multi detector row CTにおける線量分布の評価
- 腹部CT検査のエビデンスガイドライン(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その73)-「腹部CT検査のエビデンスガイドライン」)(テーマB:CT「腹部CT検査のエピデンスガイドライン」)
- CT装置における患者サイズ適応線量(Patient Size Adjusted Dose)の検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 上腹部撮影における Propeller の有用性(MR検査 腹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 89 Virtual Volume Displayシステムの臨床評価
- 31. 脳底部におけるヘリカルスキャンの応用
- 406 3D-MRmammographyの有用性 第2報
- 61.ホルマリン固定肺標本の高分解能MRI : 病理所見との比較検討
- 488. Breast Coil の基礎的検討(MR コイル)
- 470. Single Breath-Hold による肺血管 MR Angiography の最適化(MR MRA-胸部)
- 乳房撮影技術の現状 : 各モダリティの役割と精度(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その87)-,第49回放射線撮影分科会報告)
- 乳房検査技術の現状(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その87)-各モダリティーの役割と精度,テーマA:一般「乳房検査技術の現状」(核医学分科会共催))
- 364. 格子比3:1グリッドの使用経験
- 8. CT-MIP処理における障害物除去法の検討
- 2. スリプリング方式新型CT装置の性能評価
- 胸部CT検診 : 体重法による撮影条件の最適化とCTDI補正の検討(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 胸部CT検診 : 体重法による撮影条件の最適化とCTDI補正の検討(CT検査 被ばく低減2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 375 非オープン型MR装置下での乳房ワイヤー留置術
- 45 MR画像における自動WW, WLシステムの評価について
- 45 MR画像における自動WW, WLシステムの評価について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 193. 3D-MRmammography の有用性(MR 造影)
- 531 SCAN条件自動適正化機能(Auto mA)使用例の分析
- 530 Single scout法によるscan条件自動適正化機能(Auto mA)の検討
- 426 AAR (Advanced Artifact Reduction)ソフトの評価
- 148 小児CTにおける装置のあり方 : 適正条件、被曝軽減について
- 176 ヘリカルCTにおける最適角度の検討 : 頭部固定補助具(ヘッドホルダー)の試作
- CT検査における乳腺被ばく低減の検討 : ヘリカル・アキシャル撮影での被ばく低減(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- カラーコードを用いた小児頭部CTにおける撮影条件の最適化(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- CT検査における乳腺被ばく低減の検討 : スカウト撮影での被ばく低減(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- これからのマンモグラフィとは(ワークショップ : よりよい撮影技術を求めて(その69))(テーマA : 一般「これからのマンモグラフィとは」)
- 撮影 乳房-2 (演題番号 85〜90)(座長集約)
- 82. 乳房三次元位置決め撮影における画質の向上 : 専用グリッドの検討(撮影 乳房-1)
- 5. 受診者の心理と術者の対応(マンモグラフの撮影技術)
- 23.胸部ポータブル撮影における診断能の向上(第2報)(第41回総会会員研究発表)(単純撮影-2(胸部))
- マンモグラフィ・乳腺超音波検査の撮影技術を再確認する(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その102),テーマA:乳がん検診の今後の展開)
- 53 MDCTにおける被曝線量の測定および評価法の検討
- 4 マンモグラフィ受信者のためのパンフレット作成とその効果について
- CT-AEC (Auto Exposure Control)に対応した実効線量計算ソフトを用いた被ばく線量の検討(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 胸部CT検診 : 体重法によるCTDI補正の検討(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 小児腹部CT撮影 : 体重法によるCTDI補正の検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 16 IEC勧告に基づくCTDI表示の有用性の検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 管電流撮影部位適応機能の開発(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 190 管電流撮影部位適応機能の開発(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 532 腹部CTにおけるAuto mAと画像改善ソフトによる低線量化の検討
- 26.肺がんスクリーニングための新しい診断(表示)方法に関する検討(I)
- 332. MIP 画像と 3D サーフェス画像の比較(CT 3D・表示技術-2)
- 154. 計算方法の異なる 3 次元 CT 画像の比較と検討(CT 3D・表示技術-1)
- 425 X線CTにおけるLow Contrast Detectablitiyの定量的解析
- 50 マルチスライスCTにおけるActive Z-collimatorの開発
- New GE Multi Detector CT Development of New GE MD-CT scanner system〔和文〕
- 10 新X線CT装置HiSpeedシリーズの開発
- 133 FPD装置とCR装置の混在環境におけるNWM,MPPS接続の実用化と運用(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 3. CT装置上の被曝線量情報の理解と被検者間による最適化(X線CT検査における検査の適正化-根拠のあるガイドライン作成に向けて-, 第61回総会学術大会 シンポジウム)
- CT用自動露出機構(CT-AEC)の開発と現状(テーマB:CT「腹部CT検査のエピデンスガイドライン」)
- ヘリカルCTの線量評価からマルチスライスCTへの応用(X線CTの線量測定の現在 : コンベンショナルからマルチスライスへ)(第22回計測分科会討論会抄録)
- ヘリカルCTの線量評価からマルチスライスCTへの応用
- MDCTにおけるScoutスキャン条件自動最適化の検討(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 3次元管電流可変方式によるSCAN条件自動最適化機能の開発(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- マンモグラフィ撮影のポイントと画像(技師が書く技師のための読影講座)
- 404. 非相称フィルムシステムの消化管撮影への応用(画像工学 非対称システム他)
- 5. CT用自動露出機構(CT-AEC)による画質の最適化(X線CT検査における検査の適正化-根拠のあるガイドライン作成に向けて-, 第61回総会学術大会 シンポジウム)
- 医療用ディスプレイ装置におけるQAQC適正化の検討
- 134 NWM接続での患者間違い対策 : XXXXモードの実装(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- マンモグラフィ・乳腺超音波検査の撮影技術を再確認する(より良い撮影技術を求めて(その102),第55回放射線撮影分科会報告)
- (1)撮影技術の最適化(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その104)-『ディジタル化のわな:マンモグラフィ』,テーマA:ディジタル化のわな-マンモグラフィ-)
- 医療用ディスプレイ装置におけるQAQC適正化の検討
- HiSpeed NX/i(Dual Detector CT)の使用経験
- 乳房超音波における多発小嚢胞像の検討
- 乳房画像の将来展望 : 各モダリティにおける情報の最適化(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その117)-,テーマA:一般『マンモイメージングの最前線』,第61回放射線撮影分科会)