204 MRIにおける門脈の描出(MR臨床 頸部腹部造影MRA)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2003-09-20
著者
-
戸上 泉
岡山済生会総合病院放射線科
-
宮田 一郎
岡山済生会総合病院・画像診断科
-
清水 誠三
岡山済生会総合病院・画像診断科
-
摺河 健文
岡山済生会総合病院・画像診断科
-
福田 祥英
岡山済生会総合病院・画像診断科
-
摺河 健文
済生会吉備病院画像診断科
関連論文
- SPECTデータ評価用ディジタルファントムを用いた異なる処理装置間のOS-EM再構成アルゴリズムの比較
- P-141 肺癌手術後再発時期と再発部位(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 膵癌に対するDynamic MR imagingおよび脂肪抑制の有用性の検討
- 肺気腫の容積減少手術に対するMRIによる術前評価 -深呼吸下HASTE(Half-Fourier Single-shot Turbo SE)法の有用性-
- DP-170-5 肝アシアロシンチを用いた術前肝予備能・分肝機能検査の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 55.肺門部肺癌に対するMR Angiographyの検討 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 54.胸部腫瘤性病変の上大静脈浸潤に対するMR Angiographyの検討 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 胸部領域における高速T_2強調撮像法 : Black-blood 法による高速スピンエコー法と従来型高速スピンエコー法の比較検討
- MR Cholangiographyによる胆嚢管および3管合流部の評価-各種撮像法の比較検討および呼吸同期3Dマルチスラブ法による臨床的評価-
- 開放型MR装置における検査時の快適性について : アンケート調査の解析
- MRIのより開通術前後の血流評価を下大静脈膜様閉塞の1例
- 転移性骨髄腫瘍検査に対する低磁場MRI装置を用いたGradient Echo(GRE)Dixon画像の検討 : ダブルエコーシーケンスとシングルエコーシーケンスの比較(原著)
- 低磁場MRI装置を用いた転移性骨髄腫瘍検査におけるopposed-phase imageの検討
- オープン型装置を用いた肩動態MRIの臨床評価
- 438 低磁場MRIにおける転移性脳腫瘍に対する倍量投与の臨床的有用性
- 267 低磁場MRIを用いた骨髄疾患におけるopposed-phaseimageの検討
- 262 胸郭出口症候群における負荷位MRIの有用性
- 360 オープン型装置を用いた肩動態MRIの臨床評価
- 157 常電導オープンタイプMRI装置の臨床応用
- 45. 高速 SE (Turbo SE) 法と従来 SE 法の比較(MRI (II), 中国・四国部会)
- 90. MRI のスライス厚測定(MRI 3, 中国・四国部会)
- 前立腺癌の局在診断における MRI の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- MRIの1/T2による網内系臓器の鉄沈着の評価--血清フェリチン値,鉄値との関係
- 186. 低磁場 MR 装置による新 Subtraction MR-angiography(MR MRA-頭部)
- 39. 低磁場 MRI 装置による新手法の頭部 3D-TOF-MRA(MRI (I), 中国・四国部会)
- 43. MAGNETOM P8 Plus による高速 SE (Turbo-SE) 法の臨床経験(MR-1 高速 SE-1)
- 前立腺癌の診断における dynamic MRIの有用性に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 著明な浮腫を呈した転移性卵巣腫瘍の1例
- P9-47 転移性肺腫瘍に対するRF ablationの適応 : これまでの経験より(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)
- 204 MRIにおける門脈の描出(MR臨床 頸部腹部造影MRA)
- Nontumotous decrease in Tc-99m GSA accumulation
- Endometrial Carcinoma:Multisection Dynamic MR Imaging using a Three-dimensional FLASH Technique during Breath Holding
- 65.トリオソルブーSの日常検査への導入(核医学II)
- 64.C-ペプチドキット「第一」IIの基礎的ならびに従来法との比較検討(核医学II)
- 250.パラフィルムの密封能力について(第38回総会会員研究発表)(RI-11 試料測定-5)
- 22 踵骨骨折による距骨下関節面評価におけるCT-MPRの有効性
- 46. C-ペプチドキット「第一」III の基礎的臨床的検討(RI 検査技術 2, 中国・四国部会)
- RIAキットの経日的安定性の検討 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-15試料測定-2
- 49.アマレックス-MフリーT_4 RIAキットの基礎的臨床的検討 : アマレックスフリーT_4キットとの比較検討 : 中国・四国部会 : RI検査技術I
- 48.アマレックス-MフリーT_3RIAキットの基礎的臨床的検討 : アマレックスフリーT_3との比較検討 : 中国・四国部会 : RI検査技術I
- 47.IgE・リアビーズの基礎的臨床的検討 : 中国・四国部会 : RI検査技術I
- 46.^Cr法による血小板寿命測定の経験 : 中国・四国部会 : RI検査技術I
- 398.RIAキットの経日的安定性の検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 333. RIAキットの経時的安定性の検討 : 第4報 : RI
- 71. アマレックスフリーT_3RIAキットの基礎的,臨床的検討 : RI 試料測定 : 中国・四国部会
- 70. アマレッタスフリーT_4RIAキットの基礎的,臨床的検討 : RI 試料測定 : 中国・四国部会
- 333. RIAキットの経時的安定性の検討 : 第4報 : RI-11 試料測定-4 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 41.β_2-マイクロキット「第一」Sの検討 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : RI検査技術 試料測定
- 139.RIAキットの経時的安定性の検討-第2報-(第41回総会会員研究発表)(RI-1 試料測定-1)
- 2.RIAキットの経時的な安定性の検討(第一報)(第9回核医学分科会)
- 43.CEAキット「第一」の基礎的検討
- 342. Willis輪の描出に有効であった脳血管3D-CTAの臨床例
- 261. 骨盤骨折の診断に有用であったCTによる三次元表面再構成法と任意断面再構成法
- CTによる3次元表面再構成法と任意断面再構成法の応用(骨盤骨折への活用) (特集 螺旋CT実践的活用のポイント)
- 婦人科領域におけるMRI撮像技術(よりよい撮影技術を求めて(その63) : 骨盤領域)
- 05 臨床例 その2(中国・四国部会第38回学術大会)
- 8 橈骨遠位端関節内骨折の診断に有用であったHelical Scanning CTの再構成画像
- 8 橈骨遠位端関節内骨折の診断に有用であった helical scanning CT の再構成画像(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 2.螺旋型CTスキャンによるウィリス輪動脈瘤の3D表示(中国・四国部会)
- 24.MTC, Ramped RFによる頭部MR血管撮影の末梢動脈の描出改善
- 24.MTC, Ramped RFによる頭部MR血管造影の末梢動脈の描出改善(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 347.胃癌患者における血中VB_濃度 : CEA濃度との比較(第40回総会会員研究発表)(RI-8 試料測定-3)
- PP-856 当院における前立腺全摘標本と生検前MRI所見の比較(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 351.VB_・葉酸同時アッセイキットの検体(RI-14 試料測定-2)(第39回総会会員研究発表)
- 28.第2回コントロールサーベイ結果について
- 29.岡山県核医学技術研究会 : 第一回コントロールサーベイ結果について(◇中・四国部会◇)