Endometrial Carcinoma:Multisection Dynamic MR Imaging using a Three-dimensional FLASH Technique during Breath Holding
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-01
著者
-
戸上 泉
岡山済生会総合病院放射線科
-
平木 祥夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科放射線医学分野
-
上者 郁夫
国立福山病院 放
-
上都 郁夫
岡山大学放射線医学教室
-
AKAKI Shiro
Department of Radiology, Graduate School of Medicine and Dentistry, Okayama University Graduate Scho
-
HIRAKI Yoshio
Department of Radiology, Graduate School of Medicine and Dentistry, Okayama University Graduate Scho
-
Akaki Shiro
Department Of Radiology Okayama University Graduate School Of Medicine
-
Akaki Shiro
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Hiraki Y
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Hiraki Yoshio
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Hiraki Yoshio
Department Of Radiology Okayama Unviersity Medical School
-
TOGAMI Izumi
Department of Radiology, Okayama University Medical School
-
JOJA Ikuo
Department of Radiology, Okayama University Medical School
-
ASAKAWA Toru
Department of Radiology, Kurashiki Seijinbyo Center
-
SHIRAIWA Misaki
Department of Radiology, Okayama University Medical School
-
SIBUTANI Osamu
Department of Radiology, Okayama University Medical School
-
OKUNO Keiko
Department of Radiology, Okayama University Medical School
-
KUDO Takafumi
Department of Obstetrics and Gynecology, Okayama University Medical School
-
Akaki Shiro
Department Of Diagnostic Radiology Kagawa Prefectural Central Hospital
-
戸上 泉
岡山大学医学部放射線医学教室
-
Kudo Takafumi
Department Of Obstetrics And Gynecology Okayama University Medical School
-
Okuno Keiko
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Okuno Keiko
Department Of Internal Medicine National Hospital Organization Kobe Medical Center
-
Asakawa Toru
Department Of Radiology Kurashiki Seijinbyo Center
-
Togami Izumi
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Sibutani Osamu
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Joja Ikuo
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Shiraiwa Misaki
Department Of Radiology Okayama University Medical School
-
Shiraiwa Misaki
Department Of Radiology Okayama University Graduate School Of Medicine Dentistry And Pharmaceutical
-
Kudo Takafumi
Department Of Fisheries Resource Management Tokyo University Of Fisheries
-
Joja Ikuo
Department Of Medical Radiotechnology Faculty Of Health Sciences Okayama University Medical School
関連論文
- 肺腫瘍に対するラジオ波凝固療法:中期成績と画像上の変化
- P-141 肺癌手術後再発時期と再発部位(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- Dynamic MRIを用いた子宮頚癌Neoadjuvant Chemotherapy症例の治療効果判定について
- カラギーナンを用いたMRI用ファントム
- 膵癌に対するDynamic MR imagingおよび脂肪抑制の有用性の検討
- 肺気腫の容積減少手術に対するMRIによる術前評価 -深呼吸下HASTE(Half-Fourier Single-shot Turbo SE)法の有用性-
- 転移性脳腫瘍に対するリニアックを用いた分割定位放射線治療成績の検討 : 定位手術的照射との比較
- 局所進展型非小細胞肺癌放射線化学療法効果判定における^Tc-MIBIの有用性の検討
- 放射線療法が奏効した Kasabach-Merritt 症候群の1例
- DP-170-5 肝アシアロシンチを用いた術前肝予備能・分肝機能検査の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 気体状放射性ヨウ素(^I)濃度の簡易測定法
- 41.ラジオ波凝固療法後に内分泌的改善を認めた転移性肺癌によるCushing症候群の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 頭頸部腫瘍に対するサイバーナイフ治療の初期経験
- 12.肺癌に対する高線量率腔内照射の初期経験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 温熱化学療法が放射線分割照射の治療可能比に与える影響についての基礎的検討
- 発泡剤とバリウムの投与順序の相違による飲みやすさと流出程度
- 発泡剤と硫酸バリウム造影剤の投与順序の検討
- 混合粒子型硫酸バリウム「バリトゲンHD」の評価 ―第二報―
- 65.肺癌術後再発例の放射線療法 : 特に生存期間とQOLについて : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 55.肺門部肺癌に対するMR Angiographyの検討 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 54.胸部腫瘤性病変の上大静脈浸潤に対するMR Angiographyの検討 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-75 肺門部肺癌に対するMR Angiography
- P-74 胸部腫瘤性病変の上大静脈浸潤に対するMR Angiography
- 胸部腫瘤性病変における2D-Time of Flight MR Angiography
- 臨床放射線医学(核医学) (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(5))
- 胸部領域における高速T_2強調撮像法 : Black-blood 法による高速スピンエコー法と従来型高速スピンエコー法の比較検討
- MR Cholangiographyによる胆嚢管および3管合流部の評価-各種撮像法の比較検討および呼吸同期3Dマルチスラブ法による臨床的評価-
- 開放型MR装置における検査時の快適性について : アンケート調査の解析
- MRIのより開通術前後の血流評価を下大静脈膜様閉塞の1例
- 10.糸付きフックワイヤーによる胸腔鏡下切除術肺野小結節性病変のマーキング : 2施設168結節の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- IVR最先端Biopsy
- CT Venography が有用であった髄膜腫上矢状洞浸潤の1例
- 内部に脂肪成分を含んだ後縦隔原発神経節細胞腫(ganglioneuroma)の1例
- 転移性骨髄腫瘍検査に対する低磁場MRI装置を用いたGradient Echo(GRE)Dixon画像の検討 : ダブルエコーシーケンスとシングルエコーシーケンスの比較(原著)
- 低磁場MRI装置を用いた転移性骨髄腫瘍検査におけるopposed-phase imageの検討
- オープン型装置を用いた肩動態MRIの臨床評価
- 438 低磁場MRIにおける転移性脳腫瘍に対する倍量投与の臨床的有用性
- 267 低磁場MRIを用いた骨髄疾患におけるopposed-phaseimageの検討
- 262 胸郭出口症候群における負荷位MRIの有用性
- 360 オープン型装置を用いた肩動態MRIの臨床評価
- 157 常電導オープンタイプMRI装置の臨床応用
- 45. 高速 SE (Turbo SE) 法と従来 SE 法の比較(MRI (II), 中国・四国部会)
- 90. MRI のスライス厚測定(MRI 3, 中国・四国部会)
- The usefulness of serum thyroglobulin levels and Tl-201 scintigraphy in differentiating between benign and malignant thyroid follicular lesions
- 胸部悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の可能性と問題点
- 1.大動脈浸潤の診断に血管内超音波が有用であった肺線癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 原発性肺癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の経験
- 前立腺癌の局在診断における MRI の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- MRIの1/T2による網内系臓器の鉄沈着の評価--血清フェリチン値,鉄値との関係
- 186. 低磁場 MR 装置による新 Subtraction MR-angiography(MR MRA-頭部)
- 39. 低磁場 MRI 装置による新手法の頭部 3D-TOF-MRA(MRI (I), 中国・四国部会)
- 43. MAGNETOM P8 Plus による高速 SE (Turbo-SE) 法の臨床経験(MR-1 高速 SE-1)
- 示II-394 膵管内に発育した粘液非産生膵癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-E-3 側頭葉てんかんの臨床像と海馬萎縮の関係について : MRIを用いた検討
- 前立腺癌の診断における dynamic MRIの有用性に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 著明な浮腫を呈した転移性卵巣腫瘍の1例
- P9-47 転移性肺腫瘍に対するRF ablationの適応 : これまでの経験より(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)
- 204 MRIにおける門脈の描出(MR臨床 頸部腹部造影MRA)
- Comparison of Tc-99m-GSA scintigraphy with hepatic fibrosis and regeneration in patients with hepatectomy
- Quantitative evaluation by Tl-201 scintigraphy in the diagnosis of thyroid follicular nodules
- Hepatectomy simulation discrepancy between radionuclide receptor imaging and CT volumetry : influence of decreased unilateral portal venous flow
- Detection of hepatic metastasis from medullary thyroid cancer with Tc-99m-MIBI scintigraphy in a patient with Sipple's syndrome
- Nontumotous decrease in Tc-99m GSA accumulation
- Endometrial Carcinoma:Multisection Dynamic MR Imaging using a Three-dimensional FLASH Technique during Breath Holding
- MR Appearance of Endometrial Carcinoma and Mucinous Cystadenoma in a Postmenopausal Patient Treated with Tamoxifen for Breast Cancer
- 山陽核医学カンファレンス
- ^Tc-GSAによる肝機能指標LU15に対する基礎的検討 -ファントム実験を中心に-
- 350 肝腫瘍の MRI 診断と治療効果判定への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 13.硫酸バリウム製剤「バリトゲンHD」の評価 : バリトゲンとの比較(中国・四国部会)
- 11.局所進展型非小細胞肺癌放射線化学療法効果判定における^Tc-MIBIの有用性の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- QOL 向上のための服薬指導 : ビタミン C 含有清涼飲料水による内服用ルゴール液服用法の改善
- マウス口腔粘膜および頭部皮膚に対する血管収縮剤エピネフリンの放射線防護効果の検討
- P-177 高齢者肺癌の放射線療法 : 特に、副障害とQOLについて
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 21.マウス放射線肺臓炎のウリナスタチン使用による防止効果
- Metastasis to the Iris in Squamous Cell Lung Cancer
- 症例38
- 骨盤内臓器の画像診断症例25
- 術後単腎に発生した腎癌に対してラジオ波凝固療法を施行した1例
- 病原性大腸菌腸炎-重症度と単純CT所見との対比-
- 155 高速スキャン型マイクロデンシトメータのウィナースペクトル測定に及ぼす影響
- 肺ラジオ波焼灼療法(RFA)の効果判定において興味ある1例 : 肺内異所性副甲状腺に対するRFAの経験
- マルチスライスCTによる肺動脈塞栓症および深部静脈血栓症の診断 (特集 マルチスライスCTを使いこなす)
- Cervical Carcinoma with Full-thickness Stromal Invasion : Efficacy of Dynamic MR Imaging in the Assessment of Parametrial Involvement
- Sentinel node biopsyを施行した悪性黒色腫10例の検討
- フチン酸により Sentinel Node を同定した足趾原発皮膚悪性腫瘍の2例
- 先天性心疾患に対するMDCTの有用性
- Cervical Carcinoma: Dynamic MR Imaging with a Turbo-FLASH Technique
- 臨床放射線医学(核医学) (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(1))
- 臨床放射線医学--核医学 (臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(6))
- 第6回中国・四国支部主任者研究会報告
- 第26回腫瘍・免疫核医学研究会 : 司会の言葉
- 直線加速器における故障の統計分析 : MEVATRON77 DX67に関する10年間の統計分析
- X線エネルギーの違いによる早期声門癌治療の吸収線量評価 : フィルムタイプ線量計を用いた検討
- 頭頸部再発癌に対し CyberKnife を用いた再照射の初期治療経験
- 肝細胞癌の門脈腫瘍塞栓に対する集学的治療成績からみた放射線治療の有用性
- Patient Dose Calculated from Exposure Parameters on Abdominal X-ray Examination: Phantom Experiments and Clinical Application
- Attenuation Changes in Periportal Region during Triple-phasic Contrast-enhanced CT
- 放射性ヨード化コバルト-ブレオマイシンの合成とこの化合物の坦癌動物における体内分布
- PP-856 当院における前立腺全摘標本と生検前MRI所見の比較(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- Protein kinase の阻害剤であるH89はBHK21細胞とtsAF8細胞の温熱耐性の発現を促進する