201 サブマージアーク溶接のスラグ焼き付きに関する研究 (第1報) : スラグ/メタル界面の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1982-09-01
著者
-
奥田 直樹
(株)神戸製鋼所溶接棒事業部
-
小林 実
(株)神戸製鋼所溶接棒事業部
-
奥田 直樹
(株)神戸製鋼所
-
熊谷 雅晴
(株)神戸製鋼所溶接棒事業部
-
奥田 直樹
株式会社 神戸製鋼所 溶接棒事業部 技術部
-
湊 昭二
株式会社 神戸製鋼所 溶接棒事業部 技術部
-
小林 実
株式会社 神戸製鋼所 溶接棒事業部 技術部
-
熊谷 雅晴
株式会社 神戸製鋼所 溶接棒事業部 技術部
-
湊 昭二
(株)神戸製鋼所溶接棒事業部技術部
-
小林 実
(株)神戸製鋼所
関連論文
- 211 溶接金属組織の水素割れ感受性
- 最近の溶接材料の進歩 (溶接技術特集)
- 最近の低温用鋼の溶接 (溶接技術特集)
- 石油貯槽の溶接 (溶接技術特集)
- アーク溶接におけるヒュームの生成 (フォーラム「熱プラズマ化学」)
- 334 2 1/4Cr-1Mo溶接金属のじん性におよぼすBの影響
- サブマージアーク溶接用フラックスの円すいホッパーからの流出速度
- 溶接材料の種類とその特性, 使い分け(下)
- 溶接材料の種類とその特性, 使い分け(上)
- 鉄鋼新素材, TMCP 鋼の溶接材料
- 2(1/4)Cr-1Mo溶接金属の窒素添加による切欠き靱性の改善
- ビード外観に及ぼすフラックス散布高さの影響 : サブマージアーク溶接のビード形成現象に関する研究(第3報)
- サブマージアーク溶接用フラックスの通気率
- サブマージアーク溶接用SiO_2-MnO-CaF_2系フラックスの密度
- サブマージアーク溶接用SiO_2-MnO-Al_2O_3系フラックスの密度
- ビード外観に及ぼすフラックス粒度の影響 : サブマージアーク溶接のビード形成現象に関する研究(第2報)
- SiO_2-MnO系フラックスによるビード外観特性 : サブマージアーク溶接のビード形成現象に関する研究(第1報)
- 134 サブマージアーク溶接のスラグ焼き付きに関する研究(第2報) : 焼き付き防止に対するPbOの効果
- 225 2 1/4Cr-1 Mo溶接金属の窒素添加による切欠靱性の改善
- 溶接材料の最近の進歩
- 低強度鋼溶接金属の組織と靭性
- 201 サブマージアーク溶接のスラグ焼き付きに関する研究 (第1報) : スラグ/メタル界面の観察
- 片面サブマージアーク溶接で発生する終端割れの発生機構と防止方法の検討(第 2 報) : 終端部の回転変形の観察とタブ板形状による終端割れの防止策
- 大極間サブマージアーク溶接用フラックスの研究
- 片面サブマージアーク溶接で発生する終端割れの発生機構と防止方法の検討(第 1 報) : 溶接諸条件の影響と発生機構の究明
- 232 サブマージアーク溶接のビード形状に及ぼすフラックス組成の影響
- 361 ヒューム発生量に影響を及ぼす諸要因について : アーク溶接過程で発生するヒュームに関する研究(第2報)
- 360 ヒューム発生量の測定法について : アーク溶接過程で発生するヒュームに関する研究(第1報)
- 造船の溶接(9) : 造船溶接における最近の安全衛生問題
- 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤの溶滴移行現象
- 被覆ア-ク溶接ヒュ-ムの結晶組成
- 炭酸ガスア-ク溶接におけるヒュ-ム発生現象 (溶接技術特集)
- 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤのヒューム発生現象
- 310 9Cr鋼溶接金属の高温割れに関する研究
- 炭酸ガスアーク溶接用ソリッドワイヤのヒューム発生現象
- 116 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤの溶融現象
- 被覆アーク溶接ヒュームの結晶組成に関する研究
- 245 TIG溶接における溶接監視装置の開発
- 126 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤのヒューム発生現象
- 234 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤの溶滴移行性
- 240 炭酸ガスアーク溶接用ソリッドワイヤのヒューム発生量
- 被覆ア-ク溶接におけるア-ク温度の測定
- 303 被覆アーク溶接ヒュームの結晶組成に関する研究
- 被覆アーク溶接のヒューム発生現象の研究
- 135 ペイント塗布鋼板のCo_2アークすみ肉溶接部における気孔生成現象に関する研究(第2報)
- 低温靭性の優れたCr-Mo鋼用溶接材料
- 造船の溶接(3) : 最近の造船用溶接材料
- 322 エレクトロスラグ溶接におよぼす電極振動の影響
- 3) SW-732-75,JIW-IV・XII-317-75 NHA 法による A5083-O 材極厚板の溶接(第 53 回溶接法研究委員会報告)
- 2) SW-731-735,JIW-IV・XII-316-75 DD 法による A5083-O 材極厚板の溶接(第 53 回溶接法研究委員会報告)
- 344 アルミ厚板の狭開先全姿勢溶接法"DD法"の開発
- 340 アルミニウム合金のMIG狭開先オッシレート溶接法「NHA法」について
- 241 デルタオッシレート法によるAlの立向溶接
- 218 インコネル系溶接金属の凝固割れ感受性に及ぼすSi, Moの影響
- 溶接ボンドの破壊靱性値におよぼす溶け込み形状の影響
- 226 溶接ボンド部の限界COD値におよぼす溶け込み形状の影響
- コンピュータを利用したアーク現象の研究
- 225 薄板片面自動溶接の溶接条件とひずみの関係
- 234 スポットパレストレイン試験によるインコネル系溶接金属の液化割れ感受性の評価
- パルスMAG溶接におけるブローホールについて
- 118 通電磁におけるチップーワイヤ間の融着現象について
- 117 MAG溶接におけるBHについて
- 134 ペイント塗布鋼板のCo_2アークすみ肉溶接部における気孔生成現象に関する研究(第1報)
- 318 溶接アークの分光学的温度測定に関する一方法
- 202 サブマージアーク溶接のビード外観に及ぼすフラックス散布高さの影響
- 201 サブマージアーク溶接のハンピングビード形成に及ぼすフラックス組成、粒度の影響
- 306 サブマージアーク溶接のビード外観に及ぼすフラックス粒度の影響
- ヒュームとガスの問題への対応
- 溶接ア-クの分光学的温度測定に関する一方法 (溶接技術特集)
- 204 被覆アーク溶接棒のアーク温度測定
- 溶接ア-クの分光学的温度測定に関する一方法
- 155 被覆アーク溶接のヒューム組成について : アーク溶接過程で発生するヒュームに関する研究(第4報)
- 451 アーク溶接過程において発生するヒュームに関する研究(第8報) : 高速度カメラによるヒューム発生状況の観察
- 219 被覆アーク溶接におけるビード形状の推算(第三報)
- 435 被覆アーク溶接におけるビード形状の推算(第二報)
- 228 スリットタブ法によるタブ板のスリット長さ・および取り付け方法と拘束力について
- 201 スリットタブによる片面サブマージアーク溶接の終端ワレ防止法
- 340 高 Mn 系非磁性鋼板の溶接継手部性能 : 高 Mn 系非磁性鋼板の研究 III(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 209 大径固定鋼管の高速度円周溶接法
- 304 クロム系ステンレス鋼の溶接割れに関する研究
- 321 クリ形オシレートパターンによる片面溶接法CN法-について
- 305 サブマージアーク溶接のビード外観に及ぼすフラックス組成の影響
- 大極間サブマ-ジア-ク溶接法による低温用鋼の片面溶接 (溶接技術特集)
- 231 大極間サブマージアーク溶接法について 第2報
- 230 大極間サブマージアーク溶接法について 第1報
- サブマ-ジア-ク溶接におけるビ-ド形成現象
- 403 デルタオッシレート法について(第3報) : 下向溶接に対するデルタオッシレート法適用の検討
- ア-ク溶接過程で発生するヒュ-ムに関する一考察 (溶接の省略化・環境改善特集)
- 被覆ア-ク溶接におけるヒュ-ム組成
- 作業環境向上のための溶接材料の発展