255 高マンガン非磁性鋼の溶接性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1981-09-23
著者
-
国定 泰信
日本鋼管(株)中央研
-
高坂 洋司
日本鋼管(株)中央研究所
-
北田 豊文
(株)日本鋼管 技術研究所
-
国定 泰信
(株)日本鋼管 技術研究所
-
高坂 洋司
(株)日本鋼管 技術研究所
-
北田 豊文
日本鋼管
関連論文
- 750 Ti-B 系 60 キロ鋼の材質に及ぼす圧延、焼入条件の影響(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 462 熱間加工用 1.2%Cu 鋼の熱処理特性(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 639 熱延高マンガンオーステナイト鋼の開発(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 660 制御圧延型 SLA 37 相当鋼の母材性能 : 特殊制御圧延による低温用鋼の製造第三報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 623 極低炭素系ラインパイプ用鋼の溶接部の機械的性質 : 耐サワー特性に優れた低炭素系ラインパイプ用鋼の開発第 2 報(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- キルド鋼塊の逆 V 偏析におよぼす鋼塊形状と成分の影響
- 炭素鋼の電子ビーム溶接金属の靱性に及ぼす溶接金属幅の影響 : 電子ビーム溶接部の靱性(第2報)
- 電子ビーム溶接部の冷却過程規定因子の検討 : 電子ビーム溶接部の靱性(第1報)
- 247 高出力電子ビーム溶接に関する研究(第2報) : 横向溶接と立向溶接について
- 246 高出力電子ビーム溶接に関する研究(第1報) : ビーム特性と下向溶接について
- インプラント試験によるラインパイプ用鋼板の現地円周溶接低温割れの評価
- 499 加工熱処理型形鋼のショートビード硬化性 : 船体構造用高張力形鋼第 3 報(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 725 加工熱処理技術(非水冷型)による不等辺不等厚山形鋼の開発 : 船体構造用高張力形鋼第 1 報(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- キルド鋼塊における詆部等軸晶帯の生成モデル
- 初層すみ肉溶接の変形割れ挙動とその割れ防止施工条件の選定
- 148 大入熱溶接熱影響部の靭性の研究(第2報) : 低窒素鋼のボンド部衝撃特性に及ぼす合金元素の影響
- 147 大入熱溶接熱影響部の靭性の研究(第1報) : 熱影響部の窒素の挙動と靭性の関係について
- 514 極低炭素-低 Ni 鋼の開発 : 亀裂伝播停止特性に優れた低温用鋼の開発 I(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 790 Ti-6Al-4V 合金薄板の製造条件と機械的性質(チタン : 熱延, 熱間加工, 破壊靱性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 773 超高強度 Ti-15V-3Cr-3Sn-3Al 合金薄板の強化機構(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 772 超高強度β型チタン合金の新製造方法(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 707 金属間化合物 TiAl の熱間加工による強度特性の改善(チタン, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 706 Near α型 Ti 合金の組織と機械的性質に及ぼす添加元素、冷却速度の影響(チタン, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 704 電気抵抗率測定法によるチタン合金のβ変態点の決定とβ変態点推定式の確立(チタン, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 547 金属材料の 4.2K のセレーションの発生挙動(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 546 オーステナイト系ステンレス鋼の 4.2K の引張試験条件と強度特性の関係(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 849 Ti-6Al-4V 合金ドリルパイプの試作(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 582 オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手の 4.2K における機械的性質(ステンレス鋼 (I)(低温特性, 機械的性質), 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 高電流密度ガスシールド溶接金属の組織と靱性改善について
- 310 高電流密度立向ガスシールドアーク溶接の研究(第2報) : HT60貯油タンク側板への適用と安全性の検討
- 309 高電流密度立向ガスシールドアーク溶接の研究(第1報) : 低入熱化と溶接部の靭性改善について
- 118 高電流密度ガスシールド溶接金属の組織と靭性について
- 672 極低炭素-1.5%Ni 鋼の試作 : 亀裂伝播停止特性に優れた低温用鋼の開発 III(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 26 制御圧延型低温用鋼の靱性に及ぼす S 量の影響(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 高 Mn 系非磁性鋼の物理的性質に及ぼす成分と製造条件の検討
- 661 制御圧延型低温用鋼の板厚方向特性に及ぼす S 量および製造条件の影響(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 582 低合金鋼再現 HAZ 熱サイクル材の動的歪時効特性(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 255 高マンガン非磁性鋼の溶接性
- 討 22 低炭素高マンガン非磁性鋼の物理的機械的性質(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 618 二相ステンレス鋼円周溶接部のフェライト率制御(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 208 低炭素高張力ラインパイプ材の溶接性(第2報) : 現地溶接性
- 203 常中温用炭素鋼管の溶接高温割れに関する研究(第1報) : SAW凝固割れ現象について
- 235 サブマージアーク溶接における窒素の移行現象
- 234 寒冷環境下における溶接割れ感受性の検討
- 541 氷海域構造物用鋼の溶接性, 溶接継手性能 : オンライン制御冷却による低温用鋼の製造 II(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 223 キルド鋼塊における逆 V 偏析について(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 221 キルド鋼塊のザク分布におよぼす水素の影響(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- PS-15 鋼塊における底部等軸晶帯の生成モデルについて(精錬 II, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 596 ラテラルコンプレッション落重試験によるラインパイプの破壊抵抗評価(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- (4) 継手形状とラメラテアの関係(昭和 52 年春季シンポジウム)
- 604 二相ステンレス鋼溶接熱影響部の耐孔食性に及ぼす溶接入熱の影響(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 538 2 相ステンレス鋼の耐食性に及ぼす熱処理条件の影響(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- すみ肉溶接割れに関する研究 : ヒールクラックについて
- 137 トウクラックB.R.C.試験について : すみ肉溶接割れに関する研究(第4報)
- 136 多層溶接のトウクラックについて : すみ肉溶接割れに関する研究(第3報)
- 112 すみ肉溶接割れにおよぼす化学成分の影響
- 203 すみ肉溶接割れに関する研究 : ヒールクラック発生に関する力学的考察
- 207 低炭素系高張力ラインパイプ材の溶接性(第1報) : シーム溶接部の機械的性能
- 311 Ti-B系溶接金属の靱性におよぼす鋼中Al量の影響
- 211 低C系サブマージアーク溶接金属の高温割れに及ぼすC, Bの影響
- 747 テンパーフリー高張力高靱性ベンド管の特性(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 249 サブマージアーク溶接金属の機械的性質に及ぼす焼入れ・焼戻しの影響
- 675 共析鋼の延靱性に及ぼす制御圧延の影響及び Si、Nb の効果 : 高炭素鋼の延靱性改善第 3 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 304 サブマージアーク溶接金属の酸素量とフラックス組成の関係
- 306 高張力鋼の静的歪時効特性に及ぼす予歪量の影響(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 304 Si-Mn 鋼の延性粒界破壊と粒界析出物(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 320 REM含有鋼の溶接現象について
- 484 高マンガンオーステナイト鋼の各種強化法と延靱性の関連(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 205 隅肉溶接における変形挙動と割れの関係
- 571 高マンガンオーステナイト鋼の静的再結晶挙動 : 鉄鋼の高温変形挙動の研究第 4 報(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 567 低合金鋼の動的歪時効に及ぼす N 及び歪速度の影響(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 325 高マンガンオーステナイト鋼の熱膨張率に及ぼす合金元素の影響(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 396 高マンガン非磁性鋼の熱間延性に及ぼす C, Mn 量の影響(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 365 熱間曲げによる含銅鋼の熱間延性の検討(高温変形, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 346 熱膨張率の低い高 Mn 非磁性鋼の開発(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 270 非調質高張力鋼の歪時効特性におよぼす Al, Nb, N の影響(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)