すみ肉溶接割れに関する研究 : ヒールクラックについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Heel crackings occurring from the root of T-joint are often found in fillet welds of 50kg/(mm)^2 grade high strength steels. These crackings constitute a serious problem for the fillet weld of these steels. These crackings can be reproduced in laboratories by a non-restraint T-type cracking test method. With a view to determining the nature and causes of heel cracking formation, we conducted various experiments. The test results obtained are summarized as follows : (1) Heel cracking is one of the hydrogen induced crackings and shows the tendency of delayed cracking. (2) As to the stress causing heel cracking, the mismatching of vertical pate caused by the thermal expansion and shrinkage must be taken into consideration. (3) As a factor representing the sensitivity of 50kg/(mm)^2 grade high strength steels to heel cracking, P_N value is proposed. (4) Decarbonized surface layer of steel plate is effective for preventing heel crackings, which indicates that as-rolled steels are more crack-sensitive than the normalized steels and the quenched and tempered steels. (5) Heel crackings are different from lamellar tears usually considered. (6) Electrodes with low hydrogen content and low yield strength are effective for the prevention of heel crackings.
- 1972-08-25
著者
関連論文
- 溶接構造物の脆性破壊発生に及ぼす応力除去焼鈍の影響
- 14・2 溶接 : 14. 鋳造・溶接(機械工学年鑑)
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- 623 極低炭素系ラインパイプ用鋼の溶接部の機械的性質 : 耐サワー特性に優れた低炭素系ラインパイプ用鋼の開発第 2 報(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 炭素鋼の電子ビーム溶接金属の靱性に及ぼす溶接金属幅の影響 : 電子ビーム溶接部の靱性(第2報)
- 電子ビーム溶接部の冷却過程規定因子の検討 : 電子ビーム溶接部の靱性(第1報)
- 厚鋼板の電子ビーム溶接(第 1 報) : ビーム特性と炭素鋼板の溶接条件の選定
- 403 高出力電子ビーム溶接の研究(第5報) : 厚鋼板のフィラワイヤ供給溶接
- 302 高電力電子ビーム溶接に関する研究(第4報) : 溶接継手性能について
- 301 高電力電子ビーム溶接に関する研究(第3報) : 施工因子の溶接性に与える影響
- 247 高出力電子ビーム溶接に関する研究(第2報) : 横向溶接と立向溶接について
- 246 高出力電子ビーム溶接に関する研究(第1報) : ビーム特性と下向溶接について
- インプラント試験によるラインパイプ用鋼板の現地円周溶接低温割れの評価
- 585 十字形引張疲労強度に及ぼす諸因子の影響 : スポット溶接継手の疲労強度(第 2 報)(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 584 引張せん断疲労強度に及ぼす諸因子の影響 : スポット溶接継手の疲労強度(第 1 報)(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 146 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : Simulation HAZのCOD試験について
- 127 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : 塑性歪の影響(2)
- 104 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : 合金元素の影響(2)
- 103 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : 塑性歪の影響
- 111 高調力鋼溶接ボンド部の靱性について : 合金元素の影響
- 499 加工熱処理型形鋼のショートビード硬化性 : 船体構造用高張力形鋼第 3 報(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 725 加工熱処理技術(非水冷型)による不等辺不等厚山形鋼の開発 : 船体構造用高張力形鋼第 1 報(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 337 樹脂ラミネート鋼板の溶接 : 複合型制振鋼板の開発(第 3 報)(塗装鋼板・複合鋼板・ラミネート鋼板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 316 ラミネート型制振鋼板の溶接(第2報) : アーク溶接方法
- 315 ラミネート型制振鋼板の溶接(第1報) : 抵抗スポット溶接
- III. 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩(第 105 回 講演大会討論会報告)
- 討 39 溶接熱サイクル下での窒化物の挙動と靱性の相関(V マイクロ・アロイング技術 : 再結晶・析出物・介在物制御など, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 506 薄めっきぶりきのシーム溶接性 : 缶用材の抵抗シーム溶接第 2 報(容器用鋼板・表面処理・有機被覆鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 154 高張力薄鋼板のスポット溶接性におよぼす板厚の影響
- 335 缶用材の溶接現象 : 缶用材の抵抗シーム溶接第 1 報(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 428 亜鉛めっき鋼板のスポット溶接性(第2報) : 連続打点溶接性
- 427 亜鉛めっき鋼板のスポット溶接性(第1報) : 適正溶接電流におよぼすめっき層の影響
- 初層すみ肉溶接の変形割れ挙動とその割れ防止施工条件の選定
- 303 高張力冷延鋼板の点溶接継手の破断特性に及ぼす成分の影響 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発 11(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 148 大入熱溶接熱影響部の靭性の研究(第2報) : 低窒素鋼のボンド部衝撃特性に及ぼす合金元素の影響
- 147 大入熱溶接熱影響部の靭性の研究(第1報) : 熱影響部の窒素の挙動と靭性の関係について
- 高電流密度ガスシールド溶接金属の組織と靱性改善について
- 121 耐溶接割れ性60^鋼による球型タンクの溶接施工について
- 310 高電流密度立向ガスシールドアーク溶接の研究(第2報) : HT60貯油タンク側板への適用と安全性の検討
- 309 高電流密度立向ガスシールドアーク溶接の研究(第1報) : 低入熱化と溶接部の靭性改善について
- 118 高電流密度ガスシールド溶接金属の組織と靭性について
- 124 調質型60キロ級高張力鋼の研究 : 耐ワレ性60キロ鋼について
- 255 高マンガン非磁性鋼の溶接性
- 討 22 低炭素高マンガン非磁性鋼の物理的機械的性質(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 応力除去焼鈍に関する研究(第 5 報) : HT 60 の応力除去焼なまし効果の推定について
- 618 二相ステンレス鋼円周溶接部のフェライト率制御(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 208 低炭素高張力ラインパイプ材の溶接性(第2報) : 現地溶接性
- 203 常中温用炭素鋼管の溶接高温割れに関する研究(第1報) : SAW凝固割れ現象について
- 235 サブマージアーク溶接における窒素の移行現象
- 234 寒冷環境下における溶接割れ感受性の検討
- 435 2軸残留応力下での脆性破壊発生特性について
- 596 ラテラルコンプレッション落重試験によるラインパイプの破壊抵抗評価(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- (4) 継手形状とラメラテアの関係(昭和 52 年春季シンポジウム)
- 熱影響部の最高硬さの予測式の提案
- 604 二相ステンレス鋼溶接熱影響部の耐孔食性に及ぼす溶接入熱の影響(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 538 2 相ステンレス鋼の耐食性に及ぼす熱処理条件の影響(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- 107 多層すみ肉溶接部に発生する割れについて(第5報) : 鋼板の板厚方向特性との関連
- すみ肉溶接割れに関する研究 : ヒールクラックについて
- 137 トウクラックB.R.C.試験について : すみ肉溶接割れに関する研究(第4報)
- 136 多層溶接のトウクラックについて : すみ肉溶接割れに関する研究(第3報)
- 112 すみ肉溶接割れにおよぼす化学成分の影響
- 203 すみ肉溶接割れに関する研究 : ヒールクラック発生に関する力学的考察
- 低圧雰囲気におけるアーク現象(第 2 報) : 黒鉛陰極の消耗特性と陰極形態
- 低圧雰囲気におけるアーク現象(第 1 報) : 低圧水素気中における炭素アークの特性
- HT 60 の応力除去焼なましによる材質変化 : 応力除去焼鈍に関する研究(第 6 報)
- 216 HT80の応力除去焼なまし処理による材質変化 : 応力除去焼鈍に関する研究 第9報
- 応力除去焼鈍に関する研究(第 4 報) : HT 60 溶接部の加熱過程における応力低下
- 21/4Cr・1Mo 鋼再現溶接熱影響部のクリープ破断強度
- (68) 応力除去焼鈍に関する研究(第 3 報) : 小型拘束試験片による応力除去試験
- (28) 高張力鋼溶接熱影響部の性質について(第 2 報) : 拘束状態下での熱サイクル再現部の切欠靱性
- 207 低炭素系高張力ラインパイプ材の溶接性(第1報) : シーム溶接部の機械的性能
- 128 Nb添加2.25Cr-1Mo鋼の異材継手 : 低合金鋼とオーステナイト系ステンレス鋼の異材継手に関する研究-第3報
- 128 2.25Cr-1Mo鋼と18Cr-10Ni-Ti鋼継手の高温強度 : 低合金鋼とオーステナイト系ステンレス鋼の異材継手に関する研究-第2報
- 211 低C系サブマージアーク溶接金属の高温割れに及ぼすC, Bの影響
- 747 テンパーフリー高張力高靱性ベンド管の特性(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 249 サブマージアーク溶接金属の機械的性質に及ぼす焼入れ・焼戻しの影響
- 675 共析鋼の延靱性に及ぼす制御圧延の影響及び Si、Nb の効果 : 高炭素鋼の延靱性改善第 3 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 304 サブマージアーク溶接金属の酸素量とフラックス組成の関係
- 308 高張力鋼ガス切断面の性貭について
- 14・2・3 融接(14・2 溶接,14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- 320 REM含有鋼の溶接現象について
- 13 Cr ステンレス鋼の溶接に関する研究
- 113 調質高張力鋼の溶接性におよぼす合金元素の影響
- 205 隅肉溶接における変形挙動と割れの関係
- 246 フェライト系心線を用いた9%Ni鋼のMIG共金溶接に関する研究