341 フラッシュ溶接に関する研究(第2報) : フラッシュ現象と継手性質との関係について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部の γ' の析出に及ぼす 2,3 の因子 : γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第 1 報)
-
236 Ni基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部のγ'の析出に及ぼす熱処理の影響 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第2報)
-
拡散溶接部の空隙表面における酸化皮膜の挙動 : 拡散溶接部での表面皮膜に関する研究(第2報)(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
-
311 各種金属のフラッシング現象について : フラッシュ溶接に関する研究
-
フラッシュ過程における材料の加熱効果について : フラッシュ溶接に関する研究(第3報)
-
312 電圧波形制御法によるフラッシュ溶接について : フラッシュ溶接に関する研究
-
311 薄板の局部フラッシュの発生状況について : フラッシュ溶接に関する研究
-
219 SUS304ステンレス鋼の表面皮膜の拡散溶接部での挙動
-
フラッシュ過程の電流・電力と溶接継手の性能との関係について : フラッシュ溶接に関する研究(第 2 報)
-
443 フラッシュ過程における材料の加熱効果について : フラッシュ溶接に関する研究(第4報)
-
312 液相インサート拡散溶接継手のクリープ破断性能に影響を及ぼす因子 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第4報)
-
425 フラッシュ過程の電流・電力と溶接継手性能との関係 : フラッシュ溶接に関する研究(第3報)
-
407 液相インサート拡散溶接部の合金元素濃度と析出γ' 量との関係 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第3報)
-
銀をイオンめっきした材料の大気中拡散溶接 : 拡散溶接に関する研究(第 9 報)
-
236 TM-49 Ni 基鋳造合金の液相拡散溶接 : Ni基耐熱超合金の拡散溶接に関する研究 (第1報)
-
拡散溶接に関する研究(第 7 報) : ステンレス鋼拡散溶接部の超音波探傷(化学装置の使用中損傷とその防止対策)
-
329 拡散溶接部からのアコースティック・エミッション : 拡散溶接に関する研究 (第10報)
-
328 ステンレス鋼と銅との拡散溶接部の超音波探傷 : 拡散溶接に関する研究 (第9報)
-
414 銀とイオンめっきした材料の大気中拡散溶接 : 拡散溶接に関する研究(第8報)
-
アルミニウム, アルミニウムと銅との常温圧接でのすべりおよびアノード酸化処理の効果について : 常温圧接に関する研究(第 2 報)
-
335 超音波探傷によるステンレス鋼拡散溶接部の非破壊検査 : 拡散溶接に関する研究(第7報)
-
γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部の γ' の析出に及ぼす 2,3 の因子 : γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第 1 報)
-
236 Ni基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部のγ'の析出に及ぼす熱処理の影響 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第2報)
-
γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部の γ' の析出に及ぼす 2,3 の因子 : γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第 1 報)
-
236 Ni基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部のγ'の析出に及ぼす熱処理の影響 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第2報)
-
γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部の γ' の析出に及ぼす 2,3 の因子 : γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第 1 報)
-
236 Ni基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部のγ'の析出に及ぼす熱処理の影響 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第2報)
-
γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部の γ' の析出に及ぼす 2,3 の因子 : γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第 1 報)
-
236 Ni基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部のγ'の析出に及ぼす熱処理の影響 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第2報)
-
γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部の γ' の析出に及ぼす 2,3 の因子 : γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第 1 報)
-
236 Ni基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部のγ'の析出に及ぼす熱処理の影響 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第2報)
-
γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部の γ' の析出に及ぼす 2,3 の因子 : γ' 析出強化型 Ni 基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第 1 報)
-
236 Ni基鋳造合金の液相インサート拡散溶接部のγ'の析出に及ぼす熱処理の影響 : Ni基鋳造合金の拡散溶接に関する研究(第2報)
-
低真空電子ビーム溶接に関する二, 三の実験
-
チタン合金の電子ビーム溶接について
-
(114) 溶接金属のSolidification Modeの検討(3) : 高速溶接ビードの中央部に現われる等軸樹枝状晶帯の形成機構
-
(113) 溶接金属のSolidification Modeの検討(2) : 結晶成長時における凝固過程と形成組織
-
(112) 溶接金属のSolidification Modeの検討(1) : 溶融境界部における柱状晶のEpitaxial Growth
-
(80) 熱処理アルミニゥム合金の電子ビーム溶接(I)
-
低真空電子ビーム溶接の試み : 電子ビームとその応用シンポジウム
-
特殊金属の溶接
-
(13) 低真空電子ビーム溶接の研究 (I) : 電子ビーム溶接に関する研究(第 16 報)
-
溶融金属池の温度測定法と測定例について
-
電子ビーム溶接時の溶融池の溶融金属に働く力の検討と穿孔穴の維持に関する考察 : 電子ビーム溶接に関する研究 11
-
精密溶接に関する調査研究分科会報告
-
IV-3 圧接(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望 (1968-1-12))
-
IV-3 圧接(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望 (1965-1-12))
-
ろう接技術の将来(最近のろう接技術)
-
電子ビーム溶接の溶込み深さに関する研究(第 2 報) : パルスビームによる溶込み深さの成長過程の観察(その 2)
-
209 電子ビーム溶接過程に関する研究
-
電子ビーム溶接の溶込み深さに関する研究(第 6 報) : ビーム孔中のエネルギー密度
-
220 電子ビーム溶接における空洞中のエネルギ密度
-
(31) ジルコニウムの熔接に関する研究(第 3 報) : 熔接雰囲気が熔接部の耐蝕に及ぼす影響(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
-
電子ビーム溶接における溶加材の添加(第1報) : 溶加材の分布状況に及ぼす溶接パラメータの影響
-
ハンピングビード形成に及ぼすビーム電流の影響 : 電子ビーム溶接におけるハンピングビード形成現象(第 2 報)
-
薄鋼板のフラッシュ発生状況について : フラッシュ溶接に関する研究(第 1 報)
-
電子ビーム溶接におけるハンピングビード形成現象(第 1 報) : ビーム焦点位置の影響
-
電子ビーム溶接の溶込み深さに関する研究(第 5 報) : 電子ビームの穿孔作用
-
341 フラッシュ溶接に関する研究(第2報) : フラッシュ現象と継手性質との関係について
-
443 電子ビーム溶接におけるハンピングビード形成現象(第2報) : 各種鋼材の相違による影響
-
426 フラッシュ溶接に関する研究(第1報) : 薄鋼板のフラッシュ現象について
-
(47) 電子ビーム溶接ビードの冷却現象と炭素鋼の硬化度の予測について : 電子ビーム溶接に関する研究第 14 報(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
-
電子ビーム溶接中に働く力とビード形成機構に関する考察 : 電子ビーム溶接に関する研究 (7)
-
電子ビーム溶接部の性質に関する二, 三の研究 : 電子ビーム溶接に関する研究, 6
-
電子ビーム溶接時における溶接諸元とビード断面形状について : 電子ビーム溶接に関する研究 5
-
電子ビーム溶接におけるビードの形成とその材質的影響 : 電子ビーム溶接に関する研究, (4)
-
高融点金属材料の電子ビーム溶接条件に関する研究 : 電子ビーム溶接に関する研究 (2)
-
(79) 電子ビーム溶接に関する研究(第 11 報) : 溶接金属部近辺の電気的現象について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
-
ニオブとタンタルの電子ビームと TIG 溶接に関する研究 : 電子ビーム溶接に関する研究, 1
-
(90) 超音波接合について(第 1 報) : Al 合金の接合条件(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
-
(75) 電子ビーム溶接に関する研究(第 9 報) : 電子ビームによる特殊加工方面への応用(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
-
(74) 電子ビーム溶接に関する研究(第 8 報) : 溶接部の特性について (2)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
-
(73) 電子ビーム溶接に関する研究(第 7 報) : 溶接部の特性について (1)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
-
(72) 電子ビーム溶接に関する研究(第 6 報) : ビード形状に及ぼす溶接諸元の影響(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
-
(71) 電子ビーム溶接に関する研究(第 5 報) : ビーム径に及ぼす電圧, 電流等の影響(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
-
232 横向き溶接における完全溶込み;電子ビーム溶接方向と溶込み現象(第II報)
-
231 横向き溶接における部分溶込み;電子ビーム溶接方向と溶込み現象(第I報)
-
(62) 電子ビーム溶接に関する研究(第 3 報) : 高融点材料の溶接条件について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
-
IV-3 圧接(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望 (1966-1-12))
-
IV-3 圧接(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望(1964〜1〜12))
-
抵抗溶接 溶接叢書第 6 巻 工博沢井善三郎 平塚一冨 塩飽万寿男共著, 株式会社産報発行, 昭和 37 年, 定価 700 円
-
10 圧接(日本における溶接の展望 (1961-1-12))
-
(38) ジルコニウムの熔接に関する研究(第1報) : 熔接装置について(昭和34年度秋季学術講演会講演概要)
-
電子ビーム溶接された球状黒鉛鋳鉄の継手組織と強度
-
拡散接合に関する研究(第 5 報) : イオンめっきによるインサート金属挿入法
-
313 電子ビーム溶接の過渡状態における溶込み形状(第2報) : 溶接速度の変化と溶込み形状
-
438 フラッシュバット溶接性の評価方法について : 溶接性に及ぼすTi、Nbおよび端面粗さの影響
-
純ジルコニウムの可変雰囲気溶接に関する研究
-
(46) ジルコニウムの溶接に関する研究(第 6 報) : Zircaloy-2 溶接部の耐食性と界面生成物に及ぼす雰囲気ガスの影響(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
-
(45) ジルコニウムの溶接に関する研究(第 5 報) : Zircaloy-2 溶接部の機械的性質に及ぼす雰囲気ガスの影響(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
-
(32) ジルコニウムの熔接に関する研究(第 4 報) : 点熔接について(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
-
353 電子ビーム溶接におけるハンピング現象について(第一報)
-
ジルコニウムおよびジルカロイ-2 合金の電子ビーム溶接に関する研究
-
ジルコニウムおよびジルカロイ : 2 合金の点溶接に関する研究
-
工業用純チタン板の溶接雰囲気が溶接結果に及ぼす影響
-
248 電子ビーム溶接溶融過程に関する2、3の実験
-
電子ビーム溶接の溶込み深さに関する研究(第 4 報) : 溶融部からの電子量と溶込み深さの関係
-
電子ビーム溶接の溶込み深さに関する研究(第 3 報) : 電子ビームのエネルギー密度
-
電子ビーム溶接の溶込み深さに関する研究(第 1 報) : パルスビームによる溶込み深さの成長過程の観察(その 1)
-
(63) 電子ビーム溶接に関する研究(第 4 報) : 溶接金属の成分変化について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク