241 超高張力鋼へのTIG溶接の適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1976-03-13
著者
-
岩村 吉就
川崎重工業(株)
-
山田 桑太郎
川崎重工(株)
-
寺井 清
川崎重工(株)技術研究所
-
長岡 弘幸
川崎重工業(株)技術研究所
-
寺井 清
川崎重工業(株)技術研究所
-
寺井 清
川崎重工(株)
-
岩村 吉就
川崎重工(株)
-
猪野 一郎
川崎重工(株)
-
今村 光利
川崎重工(株)
-
長岡 弘幸
川崎重工(株)
-
猪野 一郎
川崎重工(株)潜水艦設計部
-
今村 光利
川崎重工業(株)神戸造船工場
関連論文
- 137 溶接割れのフラクトグラフィ(第3報) : HY系高張力鋼溶接部のTRC破面の検討
- 401 構造用鋼のEB溶接に関する研究 : 開先に関する検討
- 5 TRC 試験片破面の走査型電子顕微鏡による観察(昭和 48 年度溶接学会関西支部主催学術講演会発表論文概要)
- 312 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第4報) : Trans-Varestraint及びVarestraint割れ試験結果と溶接部のミクロ割れとの関連性
- 311 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第3報) : 材料の高温延性と溶接部のミクロ割れとの関連性
- 414 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第2報) : 材料の高温延性とミクロ割れの関連性
- 346 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第1報) : 溶接ビード断面特性におよぼす溶接諸元の検討
- 213 ASTMA542Cl.1厚鋼板の溶接に関する検討(第一報) : 溶接性に関する検討
- インサート型電子ビーム溶接の特性とその実用化に関する研究(第 2 報) : 溶接部の冶金学的, 機械的特性
- インサート型電子ビーム溶接の特性とその実用化に関する研究(第 1 報) : 溶接条件選定に関する基礎実験
- 深海潜水船用超高張力鋼の溶接性に関する研究
- 341 アルミニウム合金5083の電子ビーム溶接における羽毛状晶の発生特性とその性質
- 222 溶接現象と諸欠陥との関連 : 電子ビーム溶接における溶接欠陥特性について(その7)
- 208 交流偏向ビームの影響 : 電子ビーム溶接における欠陥防止について(その1)
- 207 電子ビーム溶接の溶け込み形状におよぼすビーム活性域の影響について
- 228 高電圧型と低電圧型との比較検討 : 電子ビーム溶接における溶接欠陥特性について(その6)
- 329 異材継手の拡散接合 : りん青銅と軟鋼
- 348 チタンと軟鋼の拡散の接合
- 256 鋼のEB溶接における合金元素の挙動について
- 209 高炭素25Cr-20Ni鋼における電子ビーム溶接について
- 406 SUS304鋼EB溶接部の超音波探傷性に関する研究(第2報)
- 405 SUS304鋼EB溶接部の超音波探傷性に関する研究(第1報)
- 404 EB溶接における適正裏波溶接条件範囲設定に関する研究
- 204 電子ビーム溶接における開先精度の検討 : その1.キヤツプの影響
- 221 耐熱鋼の電子ビーム溶接(第1報)
- 316 電子ビームによる諸金属の溶け込み深さについて
- 310 ハステロイX母材および溶接継手の高温低サイクル疲労強度に関する研究
- インサート型電子ビーム溶接の特性とその実用化に関する研究(第 3 報) : 鋼管溶接への応用
- 218 高エネルギー密度ビーム形状の決定に関する研究(3)
- 潜水調査船(海洋開発)
- 船体曲り外板ブロック組立工程の近代化に関する提案(第1報)
- (102) 自動溶接の施行法改善に対する一提案 : KIS 溶接法について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 218 オーステナイトステンレス鋼(SUS316)と2.25Cr-1Mo鋼異材溶接部の高温低サイクル疲れ強さに関する研究(第1報)
- 241 超高張力鋼へのTIG溶接の適用
- 350 超厚板アルミ合金のEB溶接(第2報) : 機械的特性
- 409 線状加熱による最適曲げ加工条件
- 片面自動溶接の終端割れに関する一考察
- 219 軟鋼と銅の電子ビーム溶接(第1報)
- 高張力鋼構造物の溶接施工における予熱温度に関する研究
- 一連の著作における独創的な溶接自動化論の展開とその造船工作への具体化推進の功績
- (59) オープンアーク溶接に関する実験(第 2 報)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (58) オープンアーク溶接に関する実験(第 1 報)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 施工法一般 : 溶接施工 (I), 工学博士大谷碧, 工学博士吉田俊夫共著, 日刊工業新聞社発行, 定価 12,00円
- 「機械・原子炉」溶接施工 (IV),溶接技術講座第 10 巻,工博稲垣道夫工博三上博山本竹治
- 現場 IDEA の活用 : 提案制度について
- 16 設計および施工 : 船舶(日本における溶接の展望 (1961-1-12))
- (53)高温予歪がリムド鋼の切欠靫性に及ぼす影響(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 拡散溶接技術の現状と展望(材料加工における溶接の合理的活用)
- 301 薄板パネルの溶接変形の防止に関する研究(第4報)
- 255 電子ビーム溶接におけるポロシティの発生におよぼす合金成分の影響
- 133 インプラント試験による割れ防止施工法の選定に関する研究
- 411 炭素鋼の電子ビーム溶接の凝固割れ発生におよぼす溶接条件の影響
- 410 低電圧大電流電子銃による厚板のEB溶接
- 403 EB溶接の溶込み深さに関する研究 : パワー密度と溶込み深さの関係
- 349 超厚板アルミ合金のEB溶接 : 冶金的特性
- 329 銅と軟鋼の拡散溶接
- 320 耐火性固形フラツクスタブの試作ならびにその適用に関する研究
- 238 自動溶接における溶接金属の高温変形能
- 237 溶接割れにおよぼす低強度材料の影響
- 349 電子ビーム溶接のアルゴリズム : 板厚25mm以下の場合
- 343 鋼電子ビーム溶接金属の靱性に関する研究
- 221 電子ビームの溶接部の硬さに関する研究(その1)
- 水中乾式溶接法に関する基礎研究--高圧雰囲気下におけるヒュ-ムの発生と作業性
- 315 摩擦圧接性の評価法について : 炭素鋼の摩擦圧接(第5報)
- 102 炭素鋼異材異径継手の摩擦圧接挙動 : 炭素鋼の摩擦圧接(第4報)
- 101 炭素鋼同材異径継手の摩擦圧接挙動 : 炭素鋼の摩擦圧接(第3報)
- 241 炭素鋼異材継手の摩擦圧接挙動について : 炭素側の摩擦圧接(第2報)
- 240 炭素鋼同材継手の摩擦圧接挙動について : 炭素側の摩擦圧接(第1報)
- 209 アルミ青銅の線状加熱による曲げ加工
- 208 薄板パネルの溶接変形の防止に関する基礎的研究(第3報)
- 舶用構造物への電子ビーム溶接の適用可能性
- 328 電子ビーム溶接のビード特性(第1報)
- 327 高電圧電子ビーム溶接の2・3の適用例
- 線状加熱板曲げ加工における水冷の効果
- 235 電子ビーム溶接における合金元素の効果的添加方法に関する研究
- 大型溶接割れ試験機による 100kg/(mm)^2 高張力鋼の溶接割れ試験について
- 319 水中乾式溶接に関する基礎的研究(第1報)
- 223 電子ビーム溶接における溶接欠陥特性について(その1)
- 222 鋼と銅の電子ビーム溶接(第2報) : インサート金属の効果
- 340 アルミニウムおよびその合金の拡散溶接
- 244 異材継手の拡散溶接(第4報)
- 353 異材継手の拡散接合 : アルミニウム及びアルミニウム合金と軟鋼
- 片面自動溶接法における終端割れ防止に関する研究(第3報)
- 片面自動溶接における終端割れ防止に関する研究(第2報)
- 異径丸棒の摩擦圧接に関する研究(第 1 報) : 摩擦圧接現象に及ぼす丸棒直径の差の影響について(昭和 56 年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 摩擦圧接方式に関する研究(第 1 報) : 摩擦圧接継手熱影響部形状及び摩擦寄り挙動に及ぼす回転減速状態の影響(昭和 57 年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 異径丸棒の摩擦圧接に関する研究(第 2 報) : 大径側に突出部を有する場合の摩擦圧接現象について(昭和 56 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 摩擦圧接方式に関する研究(第 1 報) : 摩擦圧接継手熱影響部形状及び摩擦寄り挙動に及ぼす回転減速状態の影響
- VI-2 圧力容器溶接のすう勢(VI 設計, 施工)(日本における溶接の展望 (1962-1-12))
- 245 鋼管溶接への応用 : インサートメタルを用いた電子ビーム溶接に関する研究(第4報)
- 104 摩擦面状態に及ぼす継手形状および摩擦圧接パラメータの影響 : 異径丸棒の摩擦圧接に関する研究
- 異径丸棒の摩擦圧接に関する研究(第 2 報) : 大径側に突出部を有する場合の摩擦圧接現象について
- 243 摩擦圧接現象に及ぼす端面状態の影響について
- 242 摩擦圧接現象に及ぼす素材直径の影響について
- 異径丸棒の摩擦圧接に関する研究(第 1 報) : 摩擦圧接現象に及ぼす丸棒直径の差の影響について
- 410 電子ビーム溶接におけるインプラント割れ試験
- 228 オーステナイト系ステンレス鋼のEB溶接に関する研究 : 円筒形構造部材への適用
- 近頃思うこと
- 206 電子ビーム溶接部における合金元素の効果的添加方法に関する研究(2)
- 230 電子ビーム溶接部の割れについて