再現熱履歴試験法による金ワイヤーボールボンディングの熱影響部機械的特性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A method of thermal history simulation has been developed to obtain a better understanding of mechanical properties of the grain growth region (heat-affected zone-HAZ) of gold bonding wires. The simulator is degigned to simulate the HAZ microstructures over a several inches length of the wire, which is necessary for mechanical testing. It has been found that grain size of the coarse grained HAZ cal be satisfactorily reproduced on the simulated thermal history condition. The breaking load obtained in this condition found to exhibit good agreement with the pull load of actual ball bonded wires. Using the simulator, changes in mechanical properties with varying simulated thermal cycles are briefly studied. With increase of grain size, strength of simulated HAZ decreased. On the other hand, elongation first increased with decreasing the strength but decreased sharply to a very low level. The intensive decrease of the elongation occurs because deformation does not occur uniformely but concentrated on heavily coarsened grains.
- 1991-11-05
著者
-
斉藤 亨
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
大野 恭秀
新日本製鐵八幡技術研究所
-
大野 恭秀
新日本製鐵(株)
-
一山 靖友
新日本製鐵(株)
-
斉藤 亨
新日本製鐵(株)
-
斉藤 亨
新日本製鐵 (株) 接合研究センター
関連論文
- 347 表層剥離割れについて
- 236 HIP+熱押プロセスによる複合材製造技術の探索
- 222 極く短時間通電、高電流密度スポット接合について
- 238 電流変化溶接における現象解析と制御
- 367 島状マルテンサイトの生成に及ぼす冷却速度の影響の定量的検討 : HAZ-CTOD に及ぼす溶接熱履歴の影響 2(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ボロンを含有する高張力鋼の連鋳スラブ表面割れ発生機構と防止策
- 728 大入熱溶接用 Ti-B 系鋼の粒内フェライト生成挙動 : Ti-B 系大入熱溶接用鋼の開発〔1〕(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 138 HT80 における B の分布と水素の透過能(高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 137 常温溶接用60キロ級高張力鋼の溶接継手特性 : 常温溶接用60キロ級高張力鋼の開発(第3報)
- 126 変態域圧延材の材質と圧延条件 : 変態域圧延法による厚板の製造(第1報)
- 568 厚板変態域圧延の基礎検討(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 142 熱サイクル再現後の硬さと靱性に対する合金元素の効果
- 135 常温溶接用60キロ級高張力鋼の成分検討 : 常温溶接用60キロ級高張力鋼の開発(第1報)
- 291 常温溶接用 60kg/mm^2 鋼の開発(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 249 凝固-冷却過程における鋼中ボロンの析出挙動と熱間脆性 : 含ボロン鋼の CC 化 1(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 202 含ボロン鋼の高温域における脆化特性(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 高強度鋼のフラッシュ溶接技術 (接合・溶接技術特集)
- 短絡アーク溶接プロセスのモデリングとアークセンサ制御技術への応用 (接合・溶接技術特集)
- 高速揺動マグ溶接における短絡移行形態 : ガスパイプライン高速自動溶接におけるアークセンサ制御技術の開発(第1報)
- フラッシュ溶接部靭性に及ぼすアプセット条件の影響 : 高強度鋼板のフラッシュ溶接部靭性向上に関する研究(第2報)
- 319 高速揺動アークセンサによる揺動振幅制御 : ガスパイプラインの自動溶接技術の開発
- 高強度鋼板のフラッシュ溶接性の検討 : フラッシュ溶接部靭性向上に関する研究(第1報)
- 424 極厚鋼板の傾斜エレクトロスラグ溶接法の開発
- 製鉄機器への耐腐食・耐摩耗 溶射技術の展開 -連続鋳造機用の長辺モールドヘの溶射技術の開発-
- 221 高能率全姿勢全自動パイプライン溶接技術の開発(第2報) : 溶融池画像計測による裏波制御法の開発
- 213 PBSG加振法による溶融池の加振と振動数検出による溶込制御
- 211 エレクトロガスアーク溶接を応用した極厚銅板の狭開先溶接法の開発
- 446 PSG加振法による溶融池の加振と振動数検出による溶込制御
- 437 太径スタッド鉄筋の高品質溶接技術の開発 : 自動サブマージ・アーク・プレス溶接法の開発
- 121 アークセンサによる狭間先幅倣い技術
- 103 溶融池形状画像計測法の開発
- 再現熱履歴試験法による金ワイヤーボールボンディングの熱影響部機械的特性の検討
- 305 薄鋼板におけるフラッシュ溶接接合面割れに及ぼす鋼材成分の影響
- 648 薄鋼板におけるフラッシュバット溶接接合面割れ(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 309 アプセットタイミングと接合面品質との関係 : 薄鋼板のフラッシュ溶接現象について
- 247 薄板のフラッシュバット溶接現象に関する一考察
- 433 低温海域海洋構造物用大入熱HT60鋼の開発
- 136 常温溶接用60キロ級高張力鋼の溶接割れ感受性 : 常温溶接用60キロ級高張力鋼の開発(第2報)
- 高窒素-バナジウム添加による低炭素当量焼ならし型引張強さ 50kgf/mm^2 級高張力鋼の開発
- 焼ならし型高張力鋼のフェライト細粒化におよぼす窒素, バナジウムの効果
- Ti-B 系大入熱溶接用鋼の HAZ 微視組織の特徴
- 730 大入熱溶接用 Ti-B 系鋼の HAZ 組織形成機構 : Ti-B 系大入熱溶接用鋼の開発〔3〕(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 729 大入熱溶接用 Ti-B 系鋼の HAZ 組織と靱性 : Ti-B 系大入熱溶接用鋼の開発〔2〕(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 657 圧延直接焼入性試験方法の確立(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 625 低炭素当量厚手 HT50 の開発 : 高 N-V 系低炭素当量厚手 HT50 の開発 (2)(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 607 大入熱溶接用 Si-Mn 系低温用鋼の開発 : Si-Mn 系低温用鋼の継手靱性改善に関する研究 (II)(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 606 大入熱溶接低温用鋼の継手靱性改善の基本検討 : Si-Mn 系低温用鋼の継手靱性改善に関する研究 (I)(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 250 連続鋳造による含ボロン高張力鋼の製造(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 80kg/mm^2 級高張力鋼の Ca 添加による応力除去焼なまし割れの改善
- 651 SR 割れにおよぼす極低 S および B の影響 : Ca 添加鋼に関する研究 4(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 259 連鋳モールドへのコア部元素添加法(その 3) : CC-Mold Core Wire Feeding Process の実機適用試験結果(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 538 Ca 添加による SR 割れの改善 : Ca 添加鋼に関する研究 3(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 204 CC-Mold Core Wire Feeding Process の実機適用試験結果 : 連鋳モールドへのコア部元素添加法(その 2)(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 203 CC-Core Wire Feeding Process の水モデル試験結果 : 連鋳モールドへのコア部元素添加法(その 1)(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 10 硫化物の形態制御による鋼材特性の改善(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 308 実規模極厚円筒長手溶接への狭開先溶接の適用 : 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第6報)
- 330 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第5報) : 常中温圧力容器用高強度鋼へのLOOPNAP法の適用
- 鋼板/アルミニウム板接合体の界面におけるミクロ構造と金属間化合物の生成
- 鋼板とアルミニウム板の固相接合に及ぼす酸化膜の影響
- 鋼とアルミニウムのスポット溶接に及ぼす各種因子の影響 : インサート材を用いた鋼とアルミニウムの異種金属接合(第2報)
- アルミクラッド鋼と鋼およびアルミニウムとのスポット溶接 : インサート材を用いた鋼とアルミニウムの異種金属接合(第1報)
- 450 Fe/Alクラッド材を用いた鋼板とアルミ板のスポット溶接-2 : 鉄/アルミ異材接合技術に関する研究 第3報
- 445 Fe/Alクラッド材を用いた鋼板とアルミ板のスポット溶接-1 : 鉄/アルミ異材接合技術に関する研究 第2報
- 202 鉄/アルミ2層インサート材料のスポット溶接性と異材接合への適用 : 鉄/アルミ異材接合技術に関する研究 第1報
- 239 缶用素材のワイヤシーム溶接における散り発生現象について
- 624 高 N-V 鋼の細粒化機構の検討 : 高 N-V 系低炭素当量厚手 HT 50 の開発 (1)(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 217 電子ビーム溶接によるメタル担体接合技術の開発
- 735 溶接継手部 A_ 脆化におよぼす V, Si の影響(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 733 HAZ-CTOD に及ぼす溶接熱履歴の影響(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 659 オンライン加速冷却における水冷停止及び低温焼もどし効果の検討(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 776 新厚板製造法による大入熱低温用 YP36 キロ級 HT50 の開発 : Si-Mn 系低温用鋼の溶接部靱性向上の研究 (III)(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 209 細径ワイヤ高速送給MIG溶接要因の検討 : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究(第1報)
- 188 連鋳機用ロールの長寿命化(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- Ti-B系大入熱溶接低温用鋼の開発 (海洋構造物特集)
- 405 有機複合めっき鋼板の溶接性 : 1 溶接現象(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 339 フラックス組成と溶接現象について : X線透視法による潜弧溶接現象の研究(第1報)
- 鋼板/アルミニウム板接合体の界面における金属間化合物の生成と成長
- 102 亜鉛めっき鋼板用ガスシールドアーク溶接ワイヤの開発(第1報)
- 大入熱溶接低温用鋼の開発
- 320 薄鋼板のレーザ溶接(第2報) : レーザ接合鋼板の成形性に与える突き合わせ状態の影響
- 319 薄鋼板のレーザ溶接(第1報) : レーザ溶接された各種鋼板の成形性
- 異種金属のスポット溶接 (フォーラム「軽量化・高機能化のための異種材料接合技術とその動向」)
- 薄膜有機複合めっき鋼板のスポット溶接性に及ぼす条件変動の影響 : めっき鋼板のスポット溶接に関する研究(第2報)
- 薄膜有機複合めっき鋼板のスポット溶接における電極損耗について : めっき鋼板のスポット溶接に関する研究(第1報)
- スピン電極スポット溶接における電極寿命向上機構の検討 : スピン電極法の開発研究(第2報)
- めっき鋼板のスポット溶接における連続打点性向上技術の開発 : スピン電極法の開発研究(第1報)
- 106 めっき鋼板のスポット溶接における電極寿命について(2)
- 105 めっき鋼板のスポット溶接における電極寿命について(1) : 熔融亜鉛めっき鋼板のばあい
- めっき鋼板のスポット溶接連続打点性支配要因の解明 (溶接技術小特集)
- 220 電気亜鉛合金めっき鋼板のスポット溶接性
- 298 硫化物の形態制御による鋼材性質の改善 : Ca 添加鋼に関する研究 2(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 極厚鋼狭開先溶接技術の開発 (溶接技術特集)
- 517 複合組織高強度熱延鋼板の総合使用特性(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 237 溶接継手部の冶金的特性について : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究
- 415 缶用材料の高速シーム溶接性(缶用材料, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 436 振動アークによる狭開先溶接法に関する研究(第二報) : 極厚鋼溶接におけるガスシールド特性について
- 824 軽量ラミネート鋼板の実用性能その 2 : 軽量ラミネート鋼板の接合性(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 252 高靱性フラッシュバッド溶接技術の開発
- 324 缶用素材の高速シーム溶接性について : 溶接性に及ぼす接触抵抗の影響
- 236 両面1ラン溶接施工条件の検討 : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究(第2報)