電弧鎔接に據る鐵道橋梁補強工事に就て
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鐵道省名古屋鐵道局の管轄に屬する手取川橋は米原を去る167粁の地點北陸本線寺井美川驛間を流るる手取川に架せる19連より成る全長436米の「作30年式上路鋼鈑桁」と稱する鐵橋で明治31年(33年経過)の架橋に係り、爾來風雨に因る腐蝕甚だしく早晩廢却の上新設の必要を認められたるものであるが、鐵道大臣官房研究所員多年の研究實驗の結果、電弧鎔接によりて之が補強工事を決することとなり、昭和7年9月初旬以來我三菱神戸造船所に於て工事を擔當することとなり鋭意施行中の處去る10月4日に至り、無事完成の上引渡しを了したる嚴格の意味に於ける本邦最初の電弧鎔接補強橋である。
- 1933-02-25
著者
関連論文
- 汽罐熔接規格制定委員會座談會記録
- 軟鋼熔接部の機械的性質に就て(第2報)
- 電弧鎔接に據る鐵道橋梁補強工事に就て
- 鉄道省信濃川発電所圧力隧道内張鋼板熔接工事に就て
- 溶接作業方法(溶接講習會記録(その5))
- 軟鋼熔接部の機械的性質に就て
- 軟鋼熔接部の物理的性質に對する温度の影響に關する研究(第 2 報)
- 軟鋼熔接部の物理的性質に對する温度の影響に關する研究(第 1 報)
- 熔接部の機械的性質に及ぼす温度の影響に關する一考察
- 高温及低温度に於ける軟鋼熔接部の機械的性質
- Peening の効果に就て
- 17) 熔接部の機械的性質に及ぼす温度の影響に關する一考察(日本鐵鋼協會第拾八囘講演大會)
- 船舶の熔接に就て (V)
- 船舶の熔接に就て (IV)
- 船舶の熔接に就て (III)
- 船舶の熔接に就て (II)
- 船舶の熔接に就て (I)
- 電氣熔接の沿革と其製品に就て
- 全部電氣鎔接せる水管橋
- 水道用電氣鎔接鋼管と其の技術的考察
- 軟鋼の電弧鎔接と其の應用に就て
- 造船に鎔接を應用する場合の注意と鎔接棒に就て