軟鋼熔接部の物理的性質に對する温度の影響に關する研究(第 2 報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在の電弧熔接に於て比較的廣範圍に使用せられつゝある軟鋼用被覆電極棒の一種を以て製作した全熔着鐵を採りて最初に其の化学成分と顯微鏡組織に就て檢討を行ひ同時に多層熔着鐵の結晶粒が微細化せらるゝ理由を説明し、次で100℃, 200℃, 300℃, 400℃, 500℃及び600℃並に0℃, -10℃, -20℃, -30℃, -40℃の各温度に於て實施した、抗張力及び衝撃抵抗に對する實驗の結果を提示し、別に高温度に於ける軟鋼板の壓延方向と衝撃値との關係を説述したる後熔着鐵の常温より600℃及び0℃より-70℃に至る間の熱膨脹及び収縮係数を測定して其の途中に於ける變化の有無を確むると共に100℃, 200℃, 300℃, 400℃, 500℃及び600℃の各温度から水中に燒入して其の硬度及び衝撃抵抗を測定することに依つて熔着鐵中に存在する窒素の影響を吟味し更に熔着せる儘並びに600℃及び850℃に於て燒鈍せる試驗片を夫々600℃から水中に燒入した場合に惹起せらるゝ時効現象に就て一の考察を試み更に高温度に於ける鍛錬温度と機械的性質との關係を明かにし次で低温度に於ける収縮量を測定して其の数値を基礎とする比重の計算式を與へ、最後に高度の低温度に於ける軟鋼及熔着鐵の硬度の變化に就て研究した報告である。
- 社団法人溶接学会の論文
著者
関連論文
- 汽罐熔接規格制定委員會座談會記録
- 軟鋼熔接部の機械的性質に就て(第2報)
- 電弧鎔接に據る鐵道橋梁補強工事に就て
- 鉄道省信濃川発電所圧力隧道内張鋼板熔接工事に就て
- 溶接作業方法(溶接講習會記録(その5))
- 軟鋼熔接部の機械的性質に就て
- 軟鋼熔接部の物理的性質に對する温度の影響に關する研究(第 2 報)
- 軟鋼熔接部の物理的性質に對する温度の影響に關する研究(第 1 報)
- 熔接部の機械的性質に及ぼす温度の影響に關する一考察
- 高温及低温度に於ける軟鋼熔接部の機械的性質
- Peening の効果に就て
- 17) 熔接部の機械的性質に及ぼす温度の影響に關する一考察(日本鐵鋼協會第拾八囘講演大會)
- 船舶の熔接に就て (V)
- 船舶の熔接に就て (IV)
- 船舶の熔接に就て (III)
- 船舶の熔接に就て (II)
- 船舶の熔接に就て (I)
- 電氣熔接の沿革と其製品に就て
- 全部電氣鎔接せる水管橋
- 水道用電氣鎔接鋼管と其の技術的考察
- 軟鋼の電弧鎔接と其の應用に就て
- 造船に鎔接を應用する場合の注意と鎔接棒に就て