銀系ろうによるチタンのろう付について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The properties of brazed joint of titanium with silver-base filler metals have been examined, and an improvement of the filler metals has been made to find ones suitable for vacuum and inert-gas atmosphere brazing. It is found that the increase in the Cu-content of Ag-Cu filler metal increases the brittleness of the joint, the upper limit allowable being about 10% Cu. With electron-probe microanalysis, Cu in the brazement is found to be concentrated around the base metal/filler metal interface. By addition of Ni to the filler alloy, the microstructure of brazement is changed and the distribution of Cu becomes more uniform, resulting in an improvement of mechanical properties of the joint. The alloys Ag-15 Cu-3Ni and Ag-20Cu-3Ni are proved to give joints with satisfactory strength by vacuum brazing. The joints brazed in argon atmosphere by Li-containing Ag-Cu-Ni alloy show similar strength to that brazed in vacuum by Li-free Ag-Cu-Ni alloys.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1967-08-25
著者
関連論文
- 8 界面接合における研究の動向と展望(溶接・接合工学における研究の動向)(溶接学会 70 年-21 世紀に向けて溶接接合の学術・技術的展開)
- Cu/Sn-Pb合金の界面エネルギーとぬれ : Cu板上のSn-Pb合金のぬれ(第2報)
- Cu板上のSn-Pb合金のぬれ先端の界面構造 : Cu板上のSn-Pb合金のぬれ(第1報)
- アルミニウム合金の拡散接合部での酸化皮膜の挙動に及ぼす合金元素の影響 : 拡散接合部での表面皮膜に関する研究(第4報)
- 206 アルミニュウム合金の拡散接合部での酸化皮膜の挙動に及ぼす合金元素の影響
- 拡散接合部の機械的性能に及ぼす接合雰囲気の影響
- 49 ニッケル基耐熱ろうのろう接性について
- ろう接時に発生するヒュームの研究
- 257 ろう接時に発生するフュームの補集方法及びその解析
- ろう接継手の疲労き裂成長速度(昭和60年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- ろう接継手の疲労き裂成長速度(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- せん断応力下におけるろう接継手の疲労強度 : ろう接継手の機械的性質(IV)
- 334 ろう接継手の疲労強度に関する一考案
- 422 表面張力流による溶融ろうの流動 (II)
- 421 表面張力流による溶融ろうの流動 (I)
- せん断応力下におけるろう接継手のろうの降伏 : ろう接継手の機械的性質 (III)
- 207 ろう接継手の機械的性質(第4報) : 重ね継手の強度について
- 相互溶解度とぬれ性と接合強さとの相関 : ろう付におけるぬれ性と接合強さについて(第二報)
- ろう接技術の将来(最近のろう接技術)
- 宇宙環境におけるろう付 (小型ロケットを用いたろう付実験)
- TR-IA ロケット5号機による溶融合金の間隙浸透実験 -微小重力環境でのブレージング-
- 超細粒高張力鋼板のスポット溶接特性 -超細粒鋼の薄板分野への適用-
- 410 超細粒高張力鋼板のスポット溶接特性 : 超細粒鋼の薄板分野への適用
- ろう接継手のせん断試験方法
- 13・3・5ろう付け : 13・3溶接 : 13.材料加工
- パラジウムろうによるステンレス鋼継手の高温性質
- 231 端栓溶接部の内圧破壊性質 : 薄肉ステンレス鋼管端栓溶接部の高温性質
- 61 Pdろうによるろう付部の高温特性(第一報) : 突合せ継手のクリープ破断性質
- 鉄合金に対する純銀のぬれについて : ぬれ性に関する研究(第 2 報)
- (49) 高真空中での銀ろうの純鉄に対するぬれ性測定
- 銀系ろうによるチタンのろう付について
- (76) 鉄合金に対する純銀のぬれについて : ぬれに関する研究(第 2 報)
- (46) チタニウムのろう接について(第 1 報)(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- CO_2-O_2 アーク溶接における Si および Mn の酸化挙動について
- 60 鉄合金に対する銀ろうのぬれについて(第2報)
- 32 CPT試験(Cast-Pin Tear試験)による凝固割れの研究
- アークおよびレビテーション溶解における溶鉄および溶融鉄合金中への窒素溶解量について
- アーク溶接における窒素溶解機構および窒素溶解量におよぼす酸素の影響
- 48 高真空中での銀ろうの鉄合金に対するぬれ性測定
- ろうのぬれの基礎的考察 : ぬれ性に関する研究(第 1 報)
- 鉄合金のα-γ変態の熱力学
- チタンのろう付
- ろう付継手の強度試験方法(ろう付)
- (28) 溶着金属の凝固機構についての一考察
- (21) アーク溶解における鉄中の窒素溶解量におよぼす酸素の影響
- (116) アーク溶接における窒素の溶解機構について
- CO_2-O_2 アーク溶接における Si および Mn の挙動について : ワイヤの Si および Mn の酸化消耗について
- 凝固にともなう化学反応(溶接金属の凝固に関連する諸問題)
- 6 ろう付, その技術変遷と課題(20 世紀の溶接・接合技術 : 今, 何を問われているか)
- 微小重力環境下における溶接
- 6 界面接合技術の課題と展望(溶接研究の展開 : 新世紀に向けたブレークスル)(研究領域の展開)
- ろう付・はんだ付の起源と歴史(その 1) : 古代から現代への系譜
- 宇宙環境におけるろう付 (フォーラム「界面接合技術の先進的応用を考える」)
- 接合材の温度場とろうの間隙浸透挙動 : ろう付現象のモデリングとシミュレーション
- Ti-Cu-Crろうによるチタンのろう付
- ろう接継手の疲労強度におよぼす接合間隙の影響
- 215 ろう接継手の疲労強度におよぼす接合間隙の影響
- 各種ろう付部のぬれと接合強さと金属組織 : ろう付におけるぬれ性と接合強さについて(第 1 報)
- 354 ろう付におけるぬれ性と接着強さについて(第一報)
- ろう接継手の機械的性質(第 II 報) : 接合部のろうの変形機構に関する一考察
- 417 ろう接継手の機械的性質(3) : ろう接継手の疲れ強さ
- 305 ろう接継手の機械的性質(第II報) : せん断荷重下での接合部の降伏
- ろう接継手の機械的性質(第 1 報) : 突き合せ継手の静的ねじり変形
- 339 ろう接継手の機械的性質(I) : 突き合せ継手部の静的ねじり変形
- 252 銅ろう接部の信頼性に影響をおよぼす諸因子の検討
- 408 Pdろうによるろう付部の高温性貭(第2報) : クリープ破断の機構
- 外から見た溶接技術
- 鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の溶接(第 3 報) : 二, 三の低温溶接について
- 鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の溶接(第 2 報) : 市販棒による球状黒鉛鋳鋼のアーク溶接
- 鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の溶接(第 1 報) : アーク溶接組織について
- (41) 鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の溶接(第 3 報) : 二, 三の低温溶接について(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (11) 鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の熔接(第 2 報) : 市販棒による球状黒鉛鋳鋼のアーク熔接(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (10) 鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の熔接(第 1 報) : アーク熔接組織について(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (55) CO_2-O_2 アーク溶接における Si および Mn の挙動について(第 2 報) : Si および Mn の酸化消耗と溶着鋼の切欠靱性
- (74) CO_2-O_2 アーク溶接における Si および Mn の挙動について(第 1 報) : ワイヤの Si および Mn の酸化消耗について(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 最近のろう接技術
- (101) アーク溶解時における溶融 Fe-Mo および Fe-V 合金中への窒素溶解量について
- (75) ろうのぬれの基礎的考察 : ぬれ性に関する研究(第 1 報)
- IV-4 ろう接(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望 (1965-1-12))
- (34) 溶接における凝固過程とそれに伴う化学反応(第 2 報) : アーク溶接におけるブローホールの生成
- (33) 溶接における凝固過程とそれに伴う化学反応(第 1 報) : 凝固中の接質の分布について
- IV-4 ろう接(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望(1964〜1〜12))
- アーク溶接時における溶鉄中への窒素の溶解量について
- (68) アーク溶解時における溶融 Fe-Cr 合金中への窒素溶解量について(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (69) ろう接継手の新しい強度試験方法
- (32) 溶接用 SH-CCT 図および最高かたさ試験に対する炭素当量について
- 鋼の変態におよぼす合金元素の影響についての一考察
- 鋳鉄アーク溶接の際の予熱と焼鈍の効果
- (82) 鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の溶接(第 5 報) : 球状黒鉛鋳鋼のアルゴンアーク, オキシアセチレンガス溶接(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (36)鋳鉄および球状黒鉛鋳鋼の溶接(第4報) : 鋳鉄アーク溶接の際の予熱と焼鈍の効果(昭和36年度春季学術講演会講演概要)
- 351 繊維強化銅ろう継手の性質